
頼もしき相棒トランポの三菱ミニキャブトラック君のユーザー車検に行ってまいりました!
普通車やランクルなどの貨物車は陸運支局へユーザー車検に行きますが…
軽自動車はまた別のとこに行かなきゃならず。これは全国一緒かな?
軽自動車検査協会ってとこに行かなきゃならないんですよね。
僕の住む地域の軽協会…新しく建物を新築して場所移転になったんです。だいぶ前の話ですが。
前に行ったのはもう…20数年前。その時は違う場所にありました。そうなんです、今回行く軽協会は、実は初めて。
初めての場所でのユーザー受験…そりゃもう、、不安ですよね!笑笑!
てな訳で到着し、手続き。
ラインに並びます。

もうね…めちゃくちゃ並んでます…

入り口が見えて来ました…この間
30分以上…

やっと近くなって来た〜〜って思ってたら、な、なんとビニールのシャッターが閉じだした!!

んで、完全閉まりました…
なんでぇ??
そこで頭の中フル回転。
あ、なるほど。今、前のラウンドが終了したんだ!と。
この日、4Rの最終検査時間を予約してました。もうとっくに4Rだと思っていたのが、実は前の3Rだったんだ。と…
で、3Rが終了したので一旦ゲートが閉まった。という。
もうとっくに4R開始してる時間なんですけどね…それだけ受験台数が多い。ってことなんですよね。終わるのか?これ??
ってなりましたよ。

それから15分くらいたったかな?
シャッター空いて入場です。
まずはガステスターから…無事OK

続いてサイドスリップとスピードメーター
それとブレーキテスター、ライトテスターを受けます。
全て自分で操作する為、撮影してる余裕無く…ALL OK!!

最後に下廻りの検査
車に乗りながらリフトアップされます!ここが陸運支局とは違うところ。
支局ではピットになっていて検査官がピットに入って下廻りをカンコンカンコン♪しますが、軽協会は車ごとリフトアップされます。これ、リフト上からの景色です。笑

無事OK!!車検取れました。
トラ君は3月車検だったんですよ。
全国的にそうだと思うんですが、3月ってディーラーの締めなので車の販売台数が多いんですよね。
イコール…車検切れの車も登録台数に準ずる訳で、とても多いんです。
だから支局も軽協会も激混みになる訳で…
この日も混み方は異常でしたね。
まずは無事車検通ってよかった♡
Posted at 2020/04/18 20:00:16 | |
トラックバック(0)