こんにちは!!
今回は、毎年恒例の「ユーザー車検」
普段乗りの「ランクル80」のです。(笑)
4500cc排気量の「ガソリン車」なのですが、普通貨物車登録を
していますので、「1ナンバー」扱い。
なので、毎年車検なのです。(汗)(笑)
昨日、仕事の合間を見て行って来ました!!
昨年もそうだったのですが、ユーザー車検の予約方法が2年前より
変わりました。
それまでは、支局にTELするとコンピューターがTELの対応をしてくれて
自動的に「予約番号」が発行されていました・・・。
ですが、今は検査法人のWebにアクセスしてPC上から予約をするように
システムが変更されました。
んで、当方管轄の陸運支局は検査有効期限の2週間前より予約する事が
出来るのですが、これが取れない!!予約が取れないんです!!
予約日程表を見てもすべて×がついており、予約する事が
出来ない状況・・・。ほんとに困ります。
ほとんどが業者だと思われ・・・。
受験するかはっきりとは決まっていないのに、予約「枠」だけ先に
取ってしまうんです・・・。困ったもんです。
んで、その仮予約した当日、受験する車がなければ「キャンセル」すれば
いい訳ですわ。決まってないのに、予約枠だけは取っておかないと、
いくら業者でも困る訳です。そんなこんなで、支局にTELで問い合わせて
散々文句を言っても、枠がないと予約は無理!!の一点張り!!!!(怒)
友人の工場の予約枠を無理言って譲ってもらいました。
早速、支局へ!!

受付完了です!!
検査ラインへ並びます。
おや?!

向こうに似た感じの「チョロQ」化された4駆君が居ますね。(笑)
ちなみに僕のランクル君も「チョロQ」になってます!!(笑)
いよいよライン入り口です。

毎年そうなんですが、ここの入り口では一瞬緊張しますね!!(笑)
まずは「ガス検査」

無事OK出ました。問題なし!!
つづいて「サイドスリップ」「ブレーキ」「ライト光軸」「スピードメーター」
これらのテスト計器に乗っかって行きます・・・。
ここがそのラインの入り口
ここからは、すべて自分でのテスター受験ですので、画像を撮影する余裕は
一切ないのです・・・(笑)
最後の画像は
最終検査の「下廻り検査」の様子。
このように、モニターで検査している様子を見る事が出来ます。
そして、下に居る検査官の指示通りにハンドルを切ったり動かしたり・・・

はい、終了です!!すべて無事に終了しました。
毎年思うのですが、自己責任と管理で車を所有していれば、ほんと要らない
ですよね、車検制度って・・・。
ただただ国に「税金」を払っているようなものですよ。
今回の車検の出費
1. 検査申請用印紙 普通車 1,400円+400円
2. 継続検査申請用紙 1枚 30円
3. 自賠責 24,150円
4. 重量税 18,900円
合計 44,980円
これで車検取れます。今回も5万円を切りました。
だから自分でユーザーで車検取ってます。(笑)
Posted at 2012/07/01 00:56:59 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記