• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfa107のブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

ヘムタイへの道、第四章、今回はこれで勘弁編。

ヘムタイへの道、第四章、今回はこれで勘弁編。どもです。
最近は月一回のペースの怠慢更新になってしまっているだす。反省っす。

さて、リアとサイドのディフューザも中途半端な状態でフロントの弄りばかりやっている状況っす。
最初の写真は自宅の作業場にあるバンパー達です。
手前のがこの前までついていたバンパー①。
奥のがエアロツアラー。。。。なんすけど、作業していると傷だらけに・・・色塗り替えないと・・・。
ということで、今フロントについているのは、別のエアロツアラー。
これに試作エアロをつけているっす。



そして、今回紹介するのは、バンパー①についているモデリスタVer1ハーフエアロ用のフォグカバーっす。
詳細は整備手帳にアップしたです。そちらを見てくんろ。



今までついていたカバーは、とても気に入らなくてボツにしたくて・・・。
今回のは、非常に良く出来ました◎!



えっ、この前までつくっていたのは何処ですって?
やっぱ、そうっすよねぇ。言い訳・・↓
一応、殆ど完成してプリに取り付けているんすけど、色塗ってなくて暫定的にカッティングシートを貼り付け。
見た目カッコ悪しで・・・。
さらに時々取り外して形を修正しているのと、とても重いので裏側をせっせとくり貫いて軽量化中な状況で。
このあたりができるまで色は塗れないっす。
さらに、バンパーに特殊なフォグをつけたのが少し上向いているし、これも直さないと・・・カッコ悪すぎ・・・。

これらに対応して、最近オフに顔を出してないので、やっぱりそっちが最初かなと。
その後に速攻でブログアップするです。(出し惜しみじゃないっす(><)!)

イメージは新番組の仮面ライダーフォーゼ!!
これ、放映前までバカにしていたんすけど、見ていたら今までの中で一番好みで面白いっす。

しかし・・・・モデリストへの道は遠しだすなぁ。
裏技の笑いネタも師匠の皆様には及ばずで(><)
やっぱ路線はずして、亀んオイラーでイクしかないかなぁ。

さて、気を取り直して今回のオマケっす。
これは先日六本木ヒルズの51階レストランに行ったときの外の眺め。



左にスカイツリー、右が東京タワー。
景色は最高に良かったんすけど、食べたカレーが値段相応のものでなくて不満足。
正直、塩辛くて美味しくなかった。
カレー(スープすらついてない)が2000円だすから、殆ど場所代っすね。

次は近所で起こった交通事故。



トラックの運転席が無い・・・。
さらにデカイ前方のトラックに勢い良く突っ込んだみたいだす。
運転していた人(埼玉の24歳男性)は死亡ってTVで言ってました。
事故は怖いっす。マジで気をつけないとですね。

そして、サービスカットはこちら。
自宅の近所に置いてある車、その1。マセラMC12とムルシのロードスター。



ランボやフェラーリは夜の10時を過ぎてくると、新宿のホストさんと思われる人達が乗っているのか良く見るです。

最後はこちら、近所に置いてあるパッガーニとケーニセグ。



どれも高そうだすなぁ。そんでもって、みんな白。いいですなぁ。





えっ!!、尾根遺産が無いって!。 スマソです。

つい2ヶ月位前まで、「尾根遺産」のことをマジで「万里の長城」と思っていたワタスでした(><)

ではぁ~(^^/
Posted at 2011/09/12 18:46:47 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

ヘムタイへの道、第三章、ヘム顔はここまで出来きてきた編。

ヘムタイへの道、第三章、ヘム顔はここまで出来きてきた編。ども。皆さんご無沙汰っす!
最近、ブログアップしていないんで、完全に忘れ去られた状況ですかね(^^;
以下の通りなんすけど、もう心が折れてしまって駄目。。。。というくらい、作業工程を甘く見積もっていたです。

ずっとフロントエアロ作っていたんすけど、これが予想以上に大変で・・・。
というのも、フロントバンパーの7割が自作になってしまったという、バカなことをしているです。

すでに、モデリスタエアロツアラーの面影は完全に無くなり、それなら何故エアロツアラー使ったのか、もったいない!という意見も多いかと思うんす。
全くその通りでござんす。

そして、フォグも純正とは全く違ったのを取り付けたくて、その加工にも時間使った次第で・・・。
プリのフォグって、市販品取り付けるの、非常に苦労するです。

そんでもって問題のエアロなんすけど、
実際に、上半分、下半分と、日を分けて真夜中にこっそりと作成しているんすけど、上半分は大体のベースが完成、
ちょっとデイライトの取り付けに苦労しているです。

下半分は今回公開します。といっても仕上げてない状況のため荒いですので、ご勘弁。
製作途中の写真なんで、期待はずれっす。スマソです。

色も2色に塗ってますけど、イメージ確認と、デコボコ見つけるには色つけないとわかんないんで、マスキング無しで、使わなくなった缶スプレーのいいかげん塗装なんで、これもご勘弁。

下半分は大枠の土台が出来て、左右が対象になっているように修正したんで、この先は以下の3つの工程を残すばかり。

最初は、①フロントバンパーに自作のエアロをとりつけて、実際にプリに装着して作成したエアロを補正。
案外、厄介な作業だす。
そもそも、バンパーだけ取り外して、外装をFRPで加工していたんで、バンパー素材が柔らかくてFRPが変に歪んで固まるんす。
FRPは硬く、バンパーのABSは柔らかく、そんな状況なんで、ABS上にFRPで整形したら誤差が出るというのは当然なんす。

補正が終わったら、②最終の整形っす。
表を細かなデコボコを無くし滑らかに仕上げるという工程。
これは加工しやすいパテ(アロエジルポリエステル、パーツレビュー参照で)を使用してサンドペーパーで仕上げて行くんす。
範囲が広いんで、電動ベルトサンダーを購入して慣らしています。(パーツレビューに記載)
まぁ、下半分だけでも、以前に作成したフォグカバーの7倍の大きさなんで、ちょっとベルトンでは無理っす。
それが出来ると裏面を綺麗に。そんでもって、軽量化のため、余分なところをベルトンで削り取る。
中空までいかないですけど、不要なFRPを削るんで、これをするだけで重さは半分になるんすよ。

そこまで出来たら、最後は③塗装。
ゲルコートで下地つくって、黒とガンメタのツートンにする予定っす。
仕上げはクリア。

この作業専用に電動スプレーガン(パーツレビュー参照で)を購入したんすけど、なかなか良いやつですねぇ。
揮発性ではなく、2液の化学反応で固まるため、特に艶が格段に良いという感想です。
それと、軽くシンナーでふき取っても塗装がはがれないのは最高。

この下半分が出来た時点で、バンパーを取り替えよう。
おっと、その前にフロントバンパーも再塗装しよう。
色々と型としてつくったら、元のバンパーが傷だらけの状況に・・・。
まぁ、しかたないですねぇ。

この3工程、急いで作業する予定っす。

あっ、それと実はお友達用として、一つ面白いのを平行して作成しているです。
モデリスト埼玉に採用されるには採用基準が、「笑わせられること・・・。」、おおっと、高すぎる目標。遠い道のりだす。
まぁ、当面はワタスのブランドとして、”スーパーアーホバッカス(略してSAB、オートバックスのパクリ)”ということで地味に営業っす。


さて、写真の説明。
仕上げ前なんで、雰囲気だけ!雰囲気だけを見てくだせえね。ガン見禁止だす。
画像拡大なんてしたら、ヘムタイ菌に感染して危険だすよ。


上の表紙の写真はデザイン画だす。
さて、実物をどこまで似せれるかと・・・、しかし、デザインとおりにはいかないですねぇ。
実際の強度を出すには、デザインのとおり作成すると駄目なんで、実物あわせで。

下にダクト穴をつけたんで、エアロツアラーより3センチ下までパーツが下がっているんす。
フロントの車高が極端に低いんで、これ付けたら屋上駐車場は無理かも。

↓全体を前から見たところ。本来は黒の部分がガンメタの予定(デザイン画のとおり)だったっす。
しかし、あまりにもハデで装着が恥ずかしくなったんで、目立たぬ工夫を。。。、ということで、
銀の部分はガンメタになり、ガンメタの部分を黒にすることにしたです。
写真が上方向からのなんで、デザイン画と印象が違っているだす。




↓横がわかんないんで、取り外してエアロパーツだけを拡大。横のディフューザの作成が案外泣きそうなくらい難しかったっす。特に薄く整形するところが・・・。ダクトもつけたっす。



さらに拡大にすると、粗が目立つです。上からだとわからないダクトとフォグの切り口があるです。しっかりと削りますんで、仕上げまでお待ちを。




別角度から。ディフューザはこんな感じっす。


うーん。やはり実物みてもハデ過ぎ。これをつけてマジで走るのか。
その前に、このパーツは走行中に落ちないのか?? 
→ANS: 多分・・・落ちないだす。そういうのには少し神経つかって対応しているんで、信じるしかないだす。
(今のところ、作成したパーツが脱落したのは無いです。)

それに、これつけたら、嫁に完全にばれるかなぁ。これつけても、ノーマルに見えるなら、何でも出来そう。
ま、青のデイライトは着けるように指示されているんで、
言い訳→ 青のデイライトにつけるには、このエアロが必要で、青デイライト買ったらこれら一式がオマケでついてきた。
よし!、このシナリオにしよう。


当面はフロント下半分とお友達用のパーツ完成を優先ですな。
その後に、フロントの上半分、サイドディフューザ完成(彫刻する予定で)させて、リアディフューザ(結局、センター出しマフラーは横3連に)と新ウイング(3枚羽)へ。
一番問題なのは、フロントにデイライトが6個も付くんすけど、その配線が全くわからず、点灯させる方法が不明だす。
だから、当面はライト系はハッタリの飾り。

あー、改造はまだまだ続きそうだすなぁ。

では~(^^/ 次は装着した写真出すだす。
Posted at 2011/08/03 19:55:01 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月04日 イイね!

ヘムタイへの道、第ニ章、隠れてプチオフの巻

ヘムタイへの道、第ニ章、隠れてプチオフの巻 皆さん、ご無沙汰っす!
ご存知の人も多いと思うんすけど、嫁は車弄り反対派。
ワタスのも嫁から見るとノーマル状態のプリ君でしたが、最近1箇所弄りを見つかってしまったっす。

それは、給油口に貼り付けた「ERO DE IKO!」ステッカー。
そこかい、オイオイ。 羽はどうみてもノーマルと違うだろうに・・・、わからんのですよ。


さてさて、実は最近、ブログをアップするのが怖いっす。
嫁がネットが好きで、一日中ネット見ているんすけど、先日ちょっと嫁のパソコン覗いたら・・・、どこかで見たような・・・。

なんと!!、イニシャルDM?さんのブログが開かれてるですよ~。 アヒィーギャーーーー!!

このペースでいくと、このブログに到着するのも時間の問題。
みんカラ管理局にID抹消されるより、このブログを嫁に見つかるほうが100倍怖いっす!(><)

ということで、今回はソフト路線でいくです。


実はワタスのニックネームは色々とあるんす。
あるときは”黒プリさん”。そしてあるときは”黒さん”、そんでもって黒ちゃん、改造中さん、その実態は!ヘン魔王・・??とか。

しかし、暑さのせいでしょうか、最近の日本語の解釈が変わったみたいで・・・・

ワタクシ、黒プリ改造中のことを、”クロネコヘンタイチュウ ”と読んでしまう人が多くなったようで(^^;

まだ、クロネコヤマトダッピチュウのほうがピカチュウみたいでカワイイのにぃ~。

理由はわからんすけど、まぁ、”姉”と”柿”を間違えるようなものですなぁ。


外国でも実話として勘違いというのは多いみたいっす。

下↓のわぁ、昔々、1965年3月14日真夜中のニューファンドランド沖で、アメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線記録ッス!



カナダ「衝突の危険あり、貴艦の 針路を15度南に変更されたし」
アメリカ「こちらもレーダで検知し衝突を認識している。そちら側の針路を15度北に変更されよ」

カナダ「出来ない。衝突の恐れあり、そちらの針路を15度南へ変更せよ」
アメリカ「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。そちらの針路を変更せよ」

カナダ「ノー!!、ノー!!、それは絶対不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦のほうの針路を変更せよ」

アメリカ「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦リンカーンである。
 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と多数の艦船を従えている。
 我々はそちらの針路を15度北に変更するよう要求する。
 もう一度繰り返す。
 そちらが15度北に変進せよ。
 我々の要求が容れられなければ、艦の安全のために対抗措置をとる用意がある」

・・・・

カナダ「空母リンカーンよ、こちら”灯台”である、どうぞ」  \(・(00)・)ブヒィ~


実話だす。・・・
まぁ、世の中こんなもんすよ。

しかし外は暑いですなぁ。
やっぱ、避暑地がいいですなぁ。=>やっぱ、雪が残っている富士山ですなぁ。
ということで妻を無理やり山梨に。

ホントは内緒っすけど、闇取引のために山梨に行ったというのが正解で・・・。
そこでヤマシイことをするわけだす。
そして、嫁を置き去りにして、ガソリン入れてくる!とお出かけ、計画実行に・・・。

数分後の富士山のとある場所。
真昼間から人気の多いところで不気味な黒プリが2台。
(お相手が誰かはフォトギャラ参照してくんろ)

趣味というか、感覚が似ている2台。全国オフ以来にご対面。
おっと、すでに前後が変わっているし。羽に目玉に・・・。
こっちは見た目は変化なしでぇ。やっぱ、クロプリはヘンタイ度をさらにアップしないといけないッス!と思った次第でぇ。

そんでもって目的のブツの受取。
これは東京の某氏の依頼による取引だったんすけど、実物みたらワタスがこれ使ってある事をしたくなってしまったっす。
新しき野望、そんでもってヘムタイへの道、うーん、マンダムぅ~。


さて、ここで疑問が・・・。

表紙の写真は一体、何なんだと。何かのブツのようですが・・・。
ブツの下地に余っていた銀のスプレー使ったんすけど、黒には銀もオツですなぁ。
このまま使うか、やっぱ目立ちすぎるからダークにしないと駄目かなぁ。
その前に磨きが足りん!粗い!

さて、皆さん、これが何だかわかるですかねぇ。
分かった人はヘムタイ認定するっす!

今回のチラ見せではわからんでしょーなぁ。ではぁ~(^^/
Posted at 2011/07/04 19:18:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月15日 イイね!

ヘムタイへの道、第一章

ヘムタイへの道、第一章ども。最近、ブログアップしてないとメッセいただけるようになり、嬉しい限りです。
ということで、久しぶりにアップしまーす(^^

私はみんカラの使い方が良くわからず、最近になってお友達から教えていただいたPVレポートを見るようになったです。
ここで悲しい事実が・・・・。
何と、ワタスのところへのアクセスの殆どはブログではなくパーツレビューだということなんです。
えええぇぇぇぇ!!!!っと、現実を知らされるわけでして、ブログが手抜き状態に・・・・スマソです。m( _ _ )m

色々と考えて、お友達の多くがやってるシリーズなるものをブログでやっていこうかなと。
そのシリーズは、「黒ネコ改造計画」その1、ヘムタイシリーズにしたです。

ワタスの場合、いくら頑張ってもヘムタイにはなれず、やはり北海道のあの(;´Д`)ハァハァ さん、

東北のその人、関東のヘムタイ仲間と動物グンダン、┐(´~`)┌ ヤレヤレ

東海の・・・、ここは要注意地域だすね。(・∀・)ニヤニヤ に、!!((((((*っ`Θ´)っ ヽ(´ε` )ブチュチュチュ~ まで。

そんでもって、我が師匠仕切る関西。同じモデの・・・。

四国・中国は当然・・・、九州は、、、おおっと夜の世界!!、さらには韓国まで・・・。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ウーン マンダムゥ~。



そのような全国・世界のヘムタイ大先生方の足元には遠く及ばず、色々と悟らせていただきながら、修行が足りぬと・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!・・・自己流奥義とやらを模索してるだす。


ワタスのプリ君を見ると、

①ウイング気に入らない。②横、何か足りない。③前、インパクト無い。④後ろ、普通じゃん。

こういう状況なんで、とりあえず、前横後をぐるっとヘムタイ化しなければ、どんどんと置いてきぼりに・・・。


ということで、全方向同時進行で怪しい行動に。
嫁が寝静まる真夜中に起きて、、、シコシコと何やら。。。

写真のは、その一部で一週間前の真夜中の作業光景。

これだけだと、何しているかわからないというのがミソだす。
これが何のパーツか分かって、どうなるか見える人はヘムタイでーす(^^

前は作り直ししてるから、ちょい時間経過してるだすなぁ。
後ろは7割りほど完成して、ただいまセンターマフラーを作成中!
横、あと1週間かな。

完成したら、少しはヘムタイと言っていただけそうなくらい、ヘムタイ化計画は進行中なんだす。

こう、ゴキタイあれ。って、それまでに金欠で持たないかもぉ~。ヒィー(((゚Д゚)))
Posted at 2011/06/15 20:28:37 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月30日 イイね!

祝!! SAB東雲店新装開店勝手にナイトオフ(台風大雨オフ)31台が集合。

祝!! SAB東雲店新装開店勝手にナイトオフ(台風大雨オフ)31台が集合。ども。昨日、東京の東雲(しののめ)でオフをしました。
当日は最悪の天候、梅雨入りで台風が来ているという始末。
そんでもって、オフをスレで開示したのが6日前という急なお話なので、当日すでに予定が入っている人ばかりなのは当然でした。
特に、福島オフに多くの人が参加されてましたし、これだと本来ならば誰もつきあってくれない内容でした。

しかし、当日は15時~夜中の0時前位までの9時間、31台(33ハンドルネーム)のプリが参加、
最後までお付き合いいただいたのも13台という数。
翌日、仕事の人ばかりなのに、このパワーは一体どこからくるのかと驚きでした。
この場をもって感謝いたします。

また、当日は全体写真を撮る場所がなかったので、オフの様子をワタクシ下手カメラマンが撮影しフォトギャラにアップしたっす。
1~6までありますんで、時間があれば見て下さいませ。
また、画像が沢山ありすぎて詳細なアップできなかったこと、全てを紹介できなかったことをお詫びします。
・・・・もう、30台超えると、頭がパニック・・・で。


当初のきっかけ、それは全国オフに行けなかった人たちからのメッセで、プチオフしたいね。という簡単なものだったんすけど、
お友達の中で横展開となり、気がつけばスレ立てまでしていただいて。
そうしたら、ワタスのキャパを超えた内容に(^^;

もう、こうなれば普通にオフを楽しむのがいいなって開き直りっす。

29日オフ当日の朝、ネットやTVで天気の状況を確認。
終始大雨・・・。もう、駄目かなと思ったっす。
そういうのがあって、ご迷惑でもあるし自由参加ということにさせていただきました。

しかし午前中から電話、メールが入り始め、
中には参加が難しいという内容も多かったんすけど、半ば諦めで昼過ぎに現地の下見に出発しました。

そうしたら、雨が止んできて・・・。
SAB東雲店の屋根付き駐車場を最初に確認、しかし8台しか空いて無い。駄目だぁ~。

次にジャスコ東雲店に移動。1Fの屋根付きに・・・・って、満車じゃん。
屋上は・・・、って、なんでこんなに沢山の台数が・・・。

日曜日の雨、行くところが無いとジャスコに買い物ってなるんすか・・・。
かろうじて駐車場の入口あたりと一番奥に止められる場所を確認。
とりあえず、皆さんが到着したときに分かりやすいようにと、入口横のスペースが空くのを待ってマイプリを駐車。
丁度、15時前でした。クラウンとイプサムのオーナーさんに声をかけられました。

そうこうしていると、ツーリングが近くに止まって、みんカラ見たんでココに来たとか。
一緒にどうぞと誘ったんすけど、家族一緒で難しいということで、ウイングだけ見て帰られました。
ハンドルネームが無いのか、誰なのかわからなかったっす(><)

その後あたりから、どんどんとオフ参加者が到着。
とりあえず、近くの空いているところから順番に駐車。
5台位までは霧雨程度で傘がなくても大丈夫だったんすけど、夕方くらいになって急に大雨に。

傘をさしてもびしょぬれ。これは一時退避ということで、ジャスコ店内へ。

そこで立ち話になってしまい、ホント申しわけなかったです。
その後、どんどんと参加者が到着。正直、昼から集まってくださるなんて思ってなかったんで嬉しかったです。
色々と弄り話をしていて過ごしたんですけど、車は十分に見れて無かったと思います。

そし暗くなってきたので、そろそろSABに移動しようということになりました。
しかし、この時間になると夕食とりたいという意見が多く、食事をとってからSABに行こうということになりました。
ワタスはマクドで軽食程度。みかけダイエット中・・・(><)

食事が終わって順次SABに移動。
何とか屋根付きのところに台数が止められたっす。
そこで、大阪からJさんが来てました。
暗い中で黄色は目立つです。
ヒントンさん(何か尻尾が出てるし)の車とワタスのを横に並べて、ウイング3羽の記念写真。

その後、練馬3エロ軍団の危険・・・イヤ・・ 記念写真を。

SABでは屋根があったので多少なり車の見せ合いっこが出来たみたいです。
もう、この時点ですでに20時をまわってますが、そんなの関係無いって空気が。。。
まだ参加者が集まって来るし。

SABで買い物していただいて、21時過ぎたころに警備員が無言の帰れコール。
流石に、場所を変えようということで、一度お開きにして、まだ余力のある人はジャスコ東雲に戻ったす。
今度は1Fの屋根付き駐車場に止めれました。
ここは雨が全くかからないので、自由に各自行動。車みたり、食事まだな人は食事をしたりと・・・オフが継続に。

気がつけば午前様が目前に。これはマズイ。そんな時間まで、なぜ13台も残っているんだ!!!
一番最後は、ワタシが帰宅しないと死刑にされる時間になってしまい、2回目のお開きをして解散でした。

今回はワタスのような未熟者が幹事となり、多大なご迷惑をおかけしてしまったことを謝罪します。
ただ、大雨の中で31台も集まっていただいたこと、本当に嬉しく思います。

遠方からお越しいただいた人も多く、
ワタシ的には病み上がりのリラックマさんが来ていただいて、皇帝タクさんが一緒だったことは感激しました。
皆がネットでリラックマさんとタクさんが一緒だって騒いでたので。
多くの人が会いたかった人たちですね。

同時間にヒントンさんも到着。ヒントンさんも福島で相当疲れているはずなのに、立ち寄っていただいて本当に申しわけないです。
ただ、あのピンクの謎グッズは似合ってましたね(^^
最後に尻尾を取り外すとき、尻尾が離れたくないと・・・・吸着が強すぎて。。。。
リアエンブレムごとパカット外れたんすけど、そうしたら中から本物の尻尾(何かのコードみたいだったすけど)が出てきたっす。

ヒントンさん、壊してスミマセンでした。尻尾はそこにあったんすね。次も粘着の強いテープで(^^

最後に、書ききれないくらい内容が多く、全部を紹介できなかったこと、すみません。
こんな幹事をバックアップしていただき、長時間お付き合いいただいた皆様に心より感謝いたします。
とても楽しい一日でした。

また来月にオフがあるとのこと、次回はガンバって参加しまーす。
これから先も、皆さんどうぞ宜しくお願いしまーす(^^)/~
Posted at 2011/05/30 16:59:27 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「禁断のエンジンオイル添加剤 http://cvw.jp/b/944805/43758196/
何シテル?   02/24 17:56
Alfa107です。よろしくお願いします。車歴は殆どがイタ車で、感性に訴えるイタ車がとても大好きす。4cとプリウスという、真逆のカーライフです。プリウスは3セン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタボ回避の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 07:46:42

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
購入から1年6ヶ月が経過しました。 その間に色々と改造してきましたので、順次ご紹介してい ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
殆ど鑑賞用です。
その他 その他 その他 その他
ビモータ3台です。 1994年YB9SR 赤2900km 1997年SB6R 赤黒510 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation