• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfa107のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

フォトギャラリーアップしました。

フォトギャラリーアップしました。買い物の帰りに携帯から写真を撮りました。どうも後ろ側が上手く撮れないのです。
フォトギャラリーに前と後ろの画像をアップしました。
先日、車両接近装置を取り付けてからアクセルの感覚がおかしいのです。
車を購入して半年くらいは燃費重視のエコモードでエコドライブばかりしていたのですが、インチアップしてから動きが悪くなりノーマルモードでアクセルを踏み込むようになりました。
2週間くらい経過したところ、アクセルが敏感になった気がしたのですが、これはプリウスが私の乗り方の変化に対して制御を変えてきたのかもと思っていました。
それが再びインチアップ時のギクシャクしたアクセルを踏んでも加速しない感じに戻ってしまったのです。
この車両接近装置は制御基盤をいじるみたいで、その際に何かがリセットされたのかもしれません。
元気なプリウスに戻ってくれると良いのですが・・・。
PS:ブログの添付写真はリアを違う方向から撮影したものになります。今だにウイングをシルバーにしたのが正解だったのか悩んでいます。
Posted at 2011/01/17 15:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

不慣れですみません。

先ほど投稿した車両接近通報装置に説明を貼り付けていませんでした。
SABでミツバ製プリウス専用というものを購入しました。
価格ですが、本体は写真左にありますように7840円で工賃が6300円の合計14000円くらいですみました。予算より大幅に安いのですが、これには理由がありまして、新春フェアの割引が20%で本体に適用し、工賃は本来15000円(実作業は1時間30分でした)ということなのですが、前日に在庫問い合わせした際に担当者が間違えた工賃を伝えました。多分ですが、車両接近装置の横にあった箱を見て、値段は似ているのですが工賃が安くなっていまして、その値段でやってくれるといわれたのでSABまで来たといいました。
私は少し位の値引きがあればと思った程度なのですが、ミスということで説明した6300円で取り付けしていただきました。
真中の写真は取付中のものです。
その帰りに押上に行きまして、スカイツリーを見てきました。写真左です。
車両接近装置の使い勝手は少し使用してからレポートしますが、案外と良く考えてつくられているように思いました。ただ、ちょっと値段が高いです。
政府が補助金を出しますとヒットしそうな商品ですね。
Posted at 2011/01/15 18:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

車両接近通報装置を取り付けました。

車両接近通報装置を取り付けました。
Posted at 2011/01/15 18:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月14日 イイね!

フォトアップしました。

お友達が増えて嬉しく思っています。これからも宜しくお願いします。
本日、いくつかの写真をアップしました。
ご意見いただければと思います。
丁度昨年の今頃なのですが、山梨の嫁の実家で一泊しました。
帰宅しようとしましたら、何と10センチも雪が積もっています。
ノーマル夏タイヤのため、どうしようかと迷ったのですが、高速を使わず一般道でゆっくり帰ることにしました。
そのときに分かったのですが、Lの細い185サイズタイヤは雪のグリップが良いのです。
一度のスリップも無く無事に走れたのですが、今の215サイズのタイヤで先日ドライブ中に雪が降っている場所にさしかかり、ゆっくり走ったのですが、タイヤが空回りしたときになんらかの自動制御が働き、ノロノロ亀の走りになりました。
丁度チェーンを持っていたため、しかたなく取り付けて走りましたが、細いタイヤのときとのグリップの差を痛感しています。
昔、ランチャストラトスが雪のラリーでカッコ悪い非常に細いタイヤで走っていたのを思い出し、とても納得したしだいです。
Posted at 2011/01/14 21:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月13日 イイね!

今日から記録します。

本日より参加です。黒のプリウス(30)乗りです。走行距離は15000キロになります。過去最高燃費は日光から東京まで下の道で帰ったときに記録した200キロメートル走行で48km/Lでした。山からの下りになりますので当然燃費が良くなるのですが、その当時は迷惑のかからないように色々と工夫していました。
バスの後ろについた場合、燃費が1km/L程度アップしていました。
昨年の夏にホイールを17インチと215タイヤにしたところ、燃費が格段に落ちました。
それまでの15インチと185タイヤでは夏28km/L、冬でも25km/L程度は維持していたのですが、今は22km/Lが精一杯です。ただ、高速では非常に安定した走りが出来るようになったため、燃費低下はしかたないと思っています。太いタイヤにして感じることは、ステアリングフィールの悪さが顕著に感じられることです。やはりツーリングのシビアなステアリング制御は羨ましく思っています。今月中の予定として、SABにて車両接近通報装置を取り付けようと思っています。しかし、このプリウスは飾りつけでやっていたつもりが走り屋っぽい外観になってきています。リアのウイングを見るヒトが多いので、写真をアップしておきます。3点接点のもので、これがなかなかラインがきれいに収まっていてお気に入りです。プリウスはどんどんと重くなってきたため、スペアタイヤを外してパンク修理キットを入れてます。
Posted at 2011/01/13 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「禁断のエンジンオイル添加剤 http://cvw.jp/b/944805/43758196/
何シテル?   02/24 17:56
Alfa107です。よろしくお願いします。車歴は殆どがイタ車で、感性に訴えるイタ車がとても大好きす。4cとプリウスという、真逆のカーライフです。プリウスは3セン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メタボ回避の道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 07:46:42

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
購入から1年6ヶ月が経過しました。 その間に色々と改造してきましたので、順次ご紹介してい ...
アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
殆ど鑑賞用です。
その他 その他 その他 その他
ビモータ3台です。 1994年YB9SR 赤2900km 1997年SB6R 赤黒510 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation