2013年02月04日
S3のトランクをあさってたら、なんとトランク内に純正のサブウーファーを発見してしまいました。そのうち、サブウーファーを載せようと考えてはいたのですが、まさか、純正で備わっているとは思いもしませんでした。このクルマ、2002年のクルマですよ?こんなクルマに、こんな装備があるなんて、誰が思うことでしょう。(笑)
しかし、純正オーディオを外し、carrozzeriaのHDDナビ(AVIC-ZH990)を搭載させた、我がS3はリアスピーカーを駆動させるのに、配線を引き直し、直接ナビとスピーカーを繋いでいます。そのため、アウディ特有のリアアンプを通さずに音を鳴らしているため、当然のことながら、サブウーファーは駆動していません。
ナビを取り付けた当初、以前、A3に乗っていた頃に購入したカナテクスのナビ取り付けキットに付属してきた、オーディオアッテネーターを使おうと思い、家を探したのですが、どこに持っていったかわからず、仕方なく、この方法を取り、リアスピーカーを駆動させるようにしました。
今回、このサブウーファーを見つけたことをきっかけに、どこに持っていったのか、頭のなかを整理し、思い当たるところをもう一度探したところ、見つけることができました。
そして、これを使い、リアスピーカーの配線を戻し、サブウーファーまでを駆動させることに成功しました。ただ、この場合、リアのアンプにオーディオの音を落とし、リアスピーカーとサブウーファーに分配させているため、駆動が独立できずに、一緒に動いてしまっています。で、リアのアンプを通しているため、ノイズも乗ってしまうようになりました・・・。
とりあえず、今日のところは、サブウーファーが動くところまで、確認できたのでよしとしますが、今後の課題としては、ノイズ消す方法を考えるか、リアスピーカーは直接繋いで、サブウーファーのみ独立させて駆動しようかと思っています。おそらく、後者の選択が、楽にノイズを小さくできるのではないか?と考えていますが・・・。
まとまりのない文章ですいません。また、実際にやったら、書き込みたいと思います。
Posted at 2013/02/04 23:22:46 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ