• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いい人のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキット祝!


可夢偉3位!





皆さま中途半端な曜日と時間にこんばんは




ついにやってくれましたね




可夢偉はいつかポディウムに乗ると信じていました




抜きどころが無い鈴鹿でなんと




ヘアピンでインを刺す!




昨年このシーンをみたとき確信しました




可夢偉がこれをやってからチャレンジするドライバーが増えましたね




あんな所が抜きどころなんて信じられません




もし優勝だったら









会社休もうと思ったのに(火暴





















































































































































































































鈴鹿は僕も走ったことがあるのでとても思い入れがあります




そうです




実は僕は









サーキッターなんです(照
そんな言葉あったかいな?




僕の車のスペックを紹介しましょう




・ビルシュタインBPS車高調可変ダンパーサスペンション
・極太強化フロントスタビライザー
・極太強化リヤスタビライザー
・ビッグタービン
・ECUチューン
・大径スリット入ブレーキローター
・Projectμブレーキパッド




はい・・・これみただけでサンデーサーキッターと見抜けた方・・・素晴らしい・・・そうなんです




オイルクーラーと大型インタークーラーとバケットシートと4点式ベルト無し




普段街中も走りますのでサーキットスペシャルには出来ないんです・・・といういい訳の金無し




サーキットでは加速の前にまず止まるが最優先ですよね


























ローターには40本のスリットが入っています




これが強化パッドと相まって強烈に効くんです




鈴鹿フルコース5周してもフェードの兆候すらでません




ただし走行後はもうもうと白煙を噴きますが・・・




サーキットではSタイヤに換装して走行します


























ちょっと鈴鹿を一周してみましょう


























コースインしてまず1コーナー




ここは2コーナーと近い複合コーナーで案外攻略が難しいです




次にS字カーブに進入します




鈴鹿を走る前にF1の車載ビデオを穴があくほどみてきました

ここでアクセルを少し緩めるのですが

比較的アンダーパワーなパサートはフルスロットルで進入できます

Sタイヤの強烈なグリップでアンダーが出ません

そのかわり猛烈な横Gが・・・
(サーキッターなくせにシートはノーマルなんです(笑)

ひらりひらりとステアリングを右に左に・・・

固いサスのおかげで瞬時に反応してくれます




逆バンクからダンロップへは下りになっています




下りきってから登りながらの左コーナー




そしてデグナーカーブにさしかかります

一発目は緩いけどきついんです・・・なので最期まで納得のいく進入が出来ませんでした

二発目でブレーキングしながら進入したら・・・あらま!




くるりと180度スピン!




一発目よりきついんです(90度)

幸い内側に巻き込んでそこには障害物がなかったので勢いでもう180度廻って何事もなかったかのようにコースへ復帰




そしてヘアピン

アンダーパワーな車ですととても可夢偉のように他車のインを刺すなんて出来ません

ここを50kmほどで旋回し緩い右カーブを登ってスプーンコーナーへ




スプーンコーナーは複合コーナーですので脱出時リアドライブ車はスロットルの踏みすぎに注意します
(パサートはFFなのでスロットルオンでリヤがむずかることはありません)




そしてバックストレート

ここではひたすらスロットルをべた踏みします

210km近くまで出ます




そして鈴鹿名物130Rにアプローチです




F1の車載ビデオではほぼアクセルオンのまま進入していました




メーターは200前後を指している




いざ!アプローチ!!!


























と思ったのですが根性なく





フルブレーキング(火暴




130km前後で旋回したのでした




最後はシケイン

ここはハイスピードから一気にスピードを落とすのですが何週かしないとどこでブレーキ踏んだらいいのかわかりません

はい・・・一週目はオーバースピードで曲がり切れず・・・




そして右へコーナリングしながらスロットルをべた踏みしてストレートを抜けます




ストレート最後では160km前後だったかな~




F1のストレートスピード


























322km!www




パサートはホームストレートでもバックストレートでも210km以上出ませんでした


























一緒に走行している車はFDやランエボやGTRやインプレッサばっかり




常にミラーを見て見えたと思ったら抜かれどころを探すんです(火暴




ストレートでどれだけウインカーをだして右に寄せたことか(恥









サーキットでの走行は

・パサートでは景色はゆっくりと流れるのに車のコントロールは超シビア
・あまりにフロントが喰いつきリヤが流れるのでリヤダンパーを2段弱くしました
・F1での景色の流れ方は半端ない
・第一コーナーはノーブレーキで突っ込むかと思ったのだがそれしたらはみ出しそうになりアクセルオフで巻きこんでぐわし!
・そもそもF1のブレーキの効き方は半端ない(スロットルオフだけでウイングのせいで強烈に減速する)
・なので同じポイントでブレーキングするともれなくクラッシュが待っている
・デグナーとシケインは最後までブレーキングポイントと効かせ方が曖昧のまま
・スポーツパッドのダストはとにかく半端ない(街中では数km走ったらうっすらとホイールが茶色に)




5周1本で3本走りました




ガソリンが減る減る




3本走り終わる頃はエンプティマーク点灯




携帯タンクでガソリンを持っていくのはサーキットでは常識




油温があがるあがる




130℃を軽く超えます




街中(峠や高速含む)では90℃以上にはまずなりません




5周目はしょうがなくクールダウン走行です




でも水温は上がりません




パサートのラジエター優秀ですねぇ




ミシュランで攻めるとその後まっすぐ走らなくなるがそれはアライメントが狂うのではなくトレッドそのものがひん曲がります




そんなこんなで自己ベストは









2分37秒









フェラーリでサーキットを楽しんでおられるみん友さんに伺ったら




200馬力級の車では相当速い方




と言われました(照




ちなみにF1は









1分30秒









どんだけ速いっちゅうねん・・・てなところですかね









でもね




実は何度も何度もスピンして最後は第一コーナーでクラッシュして




峠とサーキットは天と地ほど違う
(他経験サーキット:つくば もてぎ FISCO)
(経験峠:筑波山 裏六甲 生駒山 箱根ターンパイク 箕面)



ということを嫌というほど学び




お金がかからず純粋に腕の勝負が出来るカートを好むようになりました



















































これは厚木カート場でのBREEZE主催クラブ対抗カート大会のときのラップタイムと優勝記念写真です




パサート乗りはヲッサンのくせに腕のいい方が多かったですね




で今は





























安全第一!

参考ドライバー:アイルトンセナ
Posted at 2012/10/09 22:50:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年04月11日 イイね!

可夢偉が7位へ

可夢偉が7位へマレーシアGPの決勝後、ルイス・ハミルトン(マクラーレン)とフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が20秒加算のペナルティーを受け、この結果として小林可夢偉(ザウバー)の順位が7位に繰り上がった。


『Autosport(オートスポーツ)』によると、マレーシアGPのレース終盤にハミルトンとアロンソがバトルを繰り広げた際、ハミルトンがストレート上で複数回、進路を変更したため、ドライブスルーのペナルティーを科された。


F1では、バトル時の進路変更は1回までと規定されている。昨年にもハミルトンは、同じくマレーシアGPの際にホームストレートで複数回の進路変更を行い、警告を受けていた。


また、アロンソに対しては、その後のハミルトンとの接触の原因になったとして、同じくドライブスルーのペナルティーが科されている。


しかし、レース後に決定したドライブスルーのため、規定により7位でレースを終えたハミルトンと6位でレースを終えたアロンソには20秒加算の処分が下された。


これにより、アロンソの順位は変わらないものの、ハミルトンは8位へ順位を下げ、8位でレースを終えていた可夢偉が7位へ繰り上がることとなった。

Posted at 2011/04/11 06:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年02月21日 イイね!

セナとフェラーリ





天才セナは,その類まれなるドライビングで非力なマシンであろうとも,シングルグリッドに滑り込ませてしまう。

マシンの限界,いやマシンの限界を超えたドライビングであったのだ。

アランプロストはこう比喩する。

「300メートルのビルが二つ建っていたとしよう。そこには1メートルの幅がある。そこをジャンプして向こう側に飛び移れるか,否か。並の人間なら躊躇してしまうが,セナはいとも簡単に飛び越えてしまう。セナとはそういう人間なんだ」

プロフェッサーと呼ばれるプロストをも,こう言わしめてしまうセナのドライビング・・・

セナのドライビングの最大の特徴は,セナ足と呼ばれる独特なアクセルワークにある。コーナリング中常にアクセルをこまめに開きながら,最大出力を引き出そうとするスタイル。

F1ドライバーの頂点はフェラーリと言われる。セナもイモラの悲劇がなければ,フェラーリに乗っていただろうか。

その雄姿を見たかったのは,僕だけではないはずだ。

Posted at 2011/02/21 22:08:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年02月17日 イイね!

音速の貴公子アイルトンセナ

音速の貴公子アイルトンセナ僕をF1に惹きつけてくれたドライバーアイルトン・セナ。

イモラの悪夢からもう17年もたつんですね。

Amazonで何気なくアイルトンセナを検索してみたら,なんと3月にDVDが出るじゃありませんか!

もうね,速攻で予約いれましたよ\(^o^)
Posted at 2011/02/17 23:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年02月10日 イイね!

もうF1な季節なんですね

もうF1な季節なんですねYAHOOを見ていたら,モータースポーツの記事が久しぶりにありました。

F1の今年のカレンダーです。

今年も鈴鹿がありました。

行きますよ~




もう春がそこまで来ているんですね。
Posted at 2011/02/10 22:27:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

「20年間ありがとうパサート http://cvw.jp/b/945362/41761811/
何シテル?   07/25 16:02
ようこそ お気軽に覗いていってください

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オネーチャン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 17:11:43
医薬情報担当者(MR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 22:00:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE えぬわん君 (ホンダ N-ONE)
家内専用です わくわく感が半端ないです エンジンもターボ付きでえらく速い かわいい奴
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
分かる人が見れば分かる細部にまでこだわっています エレガントな中にスポーティさを出した ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GTRだけは特別だったので,写真集を別にしていたのですが,引っ越しの際紛失。で,残ってい ...
クライスラー ボイジャー クライスラー ボイジャー
おじいちゃん,おばあちゃん達と一緒に乗れるアメリカンサイズのミニバン。重宝しました。さす ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation