• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

掛け時計のムーブメント交換

掛け時計のムーブメント交換 古い掛け時計が止まってしまったのでムーブメント交換しました。掛け時計用のクウォーツのムーブメントは市販されて入手容易ですが、針の穴のサイズ(軸の太さ)が統一規格ではなく、元の針は使えなくなる可能性が大です。そのため、文字盤からはみ出さない長さの好みのデザインの針が付属したムーブメントを購入するのですが、ムーブメントが凹みに収まってる場合には全体のサイズが問題になりますし、軸の長さは文字盤の厚みより十分長くなければなりません。

alt

 結局、元の針は使えず色も変わってしまいました。また、もともと秒針はなかったのですが、今回秒針も付きました。

alt

「針」という言葉には堅いイメージがありますが、実際はアルミ製のふにゃふにゃなものが多いです。このため、変に曲がっていると秒針が分針を、分針が時針を追い越す時にぶつかってしまいます(干渉)ので、差し込むときに間隔を意識するのと、最終的には真横から見てぶつからないように調整して完成です。

alt


いまのところ問題なく動いています。
Posted at 2024/01/11 21:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2024年01月06日 イイね!

ジョン・ウイリアムズ ウィンド・オーケストラ・コンサート2024

ジョン・ウイリアムズ ウィンド・オーケストラ・コンサート2024   正月休み最終イベントとなります。ジョン・ウイリアムズの映画音楽をオーケストラで聴くというイベントは頻回にやってるようですが、今回も入れておきました。会場は東京藝術劇場ですが過去の記録がなくここのホールに入るのは今回が初です。

さて、曲目は一度はどこかで生演奏を聴いたことがあるものになっていますが、音的には毎回違います。この会場は東京国際フォーラムなどに比べてやや小さく、昨日のシルク・ドゥラ・シンフォニーの音と比べてもダイナミックレンジが広くなり空間に80パーセントくらい飽和した感じがしました。また、この日は金管主体の編成でもあり音が違うのと鉄琴、木琴が良く聴こえたり、オーケストラというのはPAがないが会場の音響(や、指揮者・楽団の違い+自分の座席位置?)によって同じ曲でも少し違って聴こえる、というのは理屈で考えればわかりますが、実感できました。

指揮者の音楽理論も混ぜたトークも面白かったですね、いわゆるコード理論にも関係してそうです。またジョン・ウイリアムズの曲のネタ曲と言うのかoriginについても面白い。また例えば、コンピューターで作っている今の音楽のあのフレーズの元は意外なところにあったりとか、するのかもしれません。そういったこともあり、音楽史全般を眺めたいとも思っていますが、なかなか..... まずは既にkindleでDLしている坂本龍一のテキストから入ろうかと。


ちなみに、私とオーケストラの出会いを考えてみると、もちろんクラシック音楽は学校教育で出てくるし映画やテレビでもオーケストラの音を聞いてるはずですが、強く「オーケストラの演奏」を意識して聴いたのは劇場版銀河鉄道999の音楽、そしてそのサントラ『交響詩 さよなら銀河鉄道999』であったようです。すなわち、“オーケストラの演奏を聴きたくて初めて自分でお金を払った”のは中学生の時です。この時期はYMO関連も聴いていましたが、HR/HMには進んでない時期です。つまり、自分史的にメタル系よりクラシック系の方が先だったということになります。(この辺り、坂本龍一の影響もあるかもしれないんですけど)


alt
Posted at 2024/01/07 09:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年01月05日 イイね!

シルク・ドゥラ・シンフォニー

シルク・ドゥラ・シンフォニーサーカス界を代表するトップアーティストが集結してフルオーケストラと共演!
数々のクラシックの名曲と共にお送りするのは、頭上を舞う迫力のエアリアル、ピエロが魅せる華やかなジャグリング、サプライズ満載のイリュージョン、究極の柔軟性の美を表現するコントーション、筋骨隆々な怪力男達のバランシング・アクトなど、次々と繰り広げられるパフォーマンスに驚きとため息の連続!

話題必至の人気公演、魔法のような大スペクタクルがまたやってくる!ぜひお見逃しなく!

【出演者】
シルク・ドゥラ・シンフォニー
ミコラ・ジャジューラ指揮
ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団

-------------------(PIA)

年ぶりの待望の来日となり、絶大な人気を誇るシルク・ドゥラ・シンフォニーが新しい演目を加えて帰ってきます。数々のクラシックの名曲と共に、空中で繰り広げられる迫力圧巻のエアリアル、ピエロが魅せる華やかなジャグリング、驚異的なイリュージョン、究極の柔軟性と美を表現するコントーション、筋骨隆々な怪力男性陣のバランシング・アクトなど、驚くべきパフォーマンスが次々と繰り広げられ、その予想不可能なパフォーマンスに驚きの連続とため息がでるでしょう。

本場ヨーロッパではサーカスはアートと称されており、優れたパフォーマーは芸術大学でサーカスを専攻するなど「芸術家」として認められています。クラシックの一流アーティストと共演するこの舞台ではまさにシルク・アーティストとしての真髄が味わえます。

2024年、話題必至の人気公演を是非お見逃しなく。魔法のような大スペクタクルを2時間にわたってお楽しみください!

------ 公式サイト ----


オーケストラの生演奏をバックにマジックやサーカスのパフォーマンスをするという珍しい公演ですが、オーケストラが今回はウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団となっています。特にウクライナということを意識して行くことにしたわけではありませんが、時節柄そういう人々もいたようです。

 音楽的には聞き覚えのある曲もあり、ピアノだけは電子ピアノだったのと、指揮者がマジックに参加する局面があって、指揮者不在でもオーケストラが鳴っているんですけどクラシック畑の人から見たらかなり変則的なんでしょうか? サーカスの方はもう観ていただくしかないですが、今回席は前方6列目でサーカスのパフォーマンスがかなり立体的に見えました。頭上に飛んできそうなくらい。(動画で見るのとは違って見えたと思います)。身体的にも相当鍛えられてますね。クラシック音楽を聴きに来ていると力むことなく目で見て誰でも楽しめる内容でしたので家族連れにも良いイベントと思いますが、実際は観客の年齢層はやや高めのようでした。子連れでオーケストラと思うととちょっと敷居があるのか(気にしなくていいと思いますけど)




(撮影許可あり)





Posted at 2024/01/06 09:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年01月04日 イイね!

『新年ラルク祭り2024』 渋谷REX

『新年ラルク祭り2024』 渋谷REX ライブ参戦は加減が必要といいつつ、今年最初のライブとなります。体力的に正月から回復していなくてのんびりしたいところ、夜の本編以外に日中の「公開リハーサル」もあったのでそちらに行って軽く今年の活動を開始するようなイメージでした。ラルク祭って毎年同じ会場でやってるらしいですが、ステージは渋谷REXにぎゅうぎゅうに詰め込んだ感じで、人数も多くよく入れ替わるので、がやがやとしたお祭りの感じもあります。「公開リハーサル」とは言っても衣装やMC等は簡素にしても基本普通にやるんだろうなと思っていたら、実際すり合わせや演奏stopなどあってリハの雰囲気。演奏はできる人達の集まりなんで今更現場で練習しているわけじゃない、曲と曲のつなぎの打ち合わせなど進行の再確認が主ですけど、曲は途中でやめて次の曲...ではなく全体を演奏。脳がdesynchronizeして止まったってのがあったり(これ実際あるんですよ、各人は弾けてるつもりであれっ!? とか)、あとモニターの返しについてのやり取りが多かった。モニター..

モニターについては苦い思い出があって、初めて“ステージ”で演奏したのが学園祭の前夜祭だったのですが、始まってみるとモニターから全く音が出ていない!?keyをLINE接続なんで生音もない('ω')  たぶんハチャメチャだったと思うが訊いても気を使ってか(曲はYMOだったので)「普通にテクノポップだったよ~」としか言ってくれなかったが、この時は短いリハではOKでいざ本番で何故かモニターoff事件だったんじゃないかな。(ちなみにモニターの音は1chだけで各メンバーにmixの違う音を返すことはできない設備だったと思う)

さて、音的にはアコギやバイオリンが印象的でしたが、アコギに手を出す日は来るのか....このイベントにはRIOとEYEが出ているのですが、 RIOがいい感じに古そうな4弦になってたのと、EYEの衣装の雰囲気がいつものライブと違ってましたがコスプレの一環らしい....  あと、ライブをやるならビジュアル要素も含めてある程度の楽器を使いたくて当然なんだろうなと思いました、今日は距離感も近くて楽器の質感みたいなのも見えてし

alt

 
Posted at 2024/01/05 10:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年01月03日 イイね!

2024 今年の予定

2024  今年の予定 ハイドラで駅上級バッチが来ましたが、電車でGOしないと難しいかも。(つまり、電車内でハイドラアプリを起動してる)

今年の予定.....







だいたい予定通りです。(中身は終活で、中途半端に止まっていることをやる)音楽部屋は当面KORG NautilusAT 使いこなし部屋となり、gやbの基礎練習は無線部屋や理科部屋になります。

ちょっと予定と異なるのが..... 自分の楽器練習の時間を確保するにはライブ参戦は加減が必要になりそうです。これまでひたすらライブ参戦することで音楽に接している気になっていましたが、実際自分も弾くとなるとちょっと違ってきます。ほぼ0からの再出発ですし。


alt
Posted at 2024/01/03 19:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3 4 5 6
78910 11 1213
14151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation