• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEMのブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

たたら!

たたら!これまた前の話になるのですが折角なので更新がてら。
こんなでも見てくれる方いらっしゃるのはありがたいです♪


さきの6月20日、館林市多々良沼湖畔で行われた第1回ご当地萌えキャラまつりに参加しました!
当日は朝から生憎の雨でしたがちょうどイベントの間は止んでくれて
開始前、雨が止んだ途端、皆さん自分のクルマを一斉に拭きだしたのは流石です。

ここの会場は苺のビニールハウスの隣の駐車場で、多々良沼湖畔というよりは田んぼの中の駐車スペースという感じで、100台ほどの参加です。
ただ、ご当地萌えキャラという事で痛車はメインでなく、ご当地アイドルのステージが見所でした。

ご当地アイドルさんや、とろ弁天のとろ美さんなど次々とステージを盛り上げていってそれぞれのご当地をそれぞれの形で応援されてて凄く楽しかったです。
近県でもまだまだ知らないご当地キャラやアイドルさんがいて見聞が広まったり、ステージに被りついたり、とろ美さんに渇を入れられたり。なかなか有意義な一日でした。

あと個人的にはひめたま痛車を見て、
「鷲宮は良く行くけど、まだ行ってない織姫神社にも今度行ってみます」って言って下さった方がいてちょっと嬉しかったです。
Posted at 2011/08/11 12:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

追記!

いろんな痛車やそのオーナーさんと知り合えて充実した一日でしたがさらにちょっと補足。

個人的に嬉しかったのが2つあって、ひとつはたまちゃんのコスプレしたレイヤーさんが自分のFCと一緒に写真撮らせてくれたこと。
大体そういった華やかなのはボクスターさんがおられるので自分トコに来てくれると思ってなかったのでなんとも嬉しいサプライズでした。
その写真ブログに載せても良いですか? って聞けば良かったなあ。
またぜひ見に来てほしいです。

あとひとつは御髪も白くなられた年配のご夫婦がFC見てってくれたこと。
ひめたまが神社の神様だってご存知かどうかは判りませんが、神社の名前入れてるのと小さくですが実際の神社の写真も貼ってるのでそれを見てくれてたようです。
神社に馴染みのある方なのでしょうか、足を止めてくれたのはなんとも嬉しかったですね。

会場的にちょっと手狭でしたけどもともと市民の憩いの場。
痛車に普段は興味ないとしても気楽に見に来てもらえるといった点では割といい会場なのかもですね。
Posted at 2011/08/08 12:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

念願のスタッフTシャツ(非売品)を手に入れたぞ!

念願のスタッフTシャツ(非売品)を手に入れたぞ!・・・といっても2ヶ月も前のことなんですけどね。
今更過ぎて誰も見てくれない、それもまた良いかと。
本とは2週間くらいたって書き込もうとしたんですが途中で眠くなって下書き保存してあとでまた書こうとしたらなんか保存できてなくて、なんかどうでも良くなってました。
まあでも折角なので久し振りに更新してみたり。


先の6月4~5日、足利痛車フェスタ02にスタッフとしてお手伝いに参加しました。
といっても主な仕事は参加者さんのチェックや来場者さんのおクルマの誘導とか。
なかでも参加された痛車に早くも接近できて割と楽しい仕事でした。
皆さん痛車としてすごく工夫されてるなぁとか内装も凄いやとか、NSXすげぇ低い! そんな感じで。
自分も次は内装に手を入れてみようかな。

まあそればかりじゃなく開催中は、困ってる人はいねが~! とかウロウロしたり、あとは落ちてるゴミを拾って回ったり、レイヤーさんの落し物ひろったりしてました。
それなりに何かお手伝いができたような、そうでないような。

参加者さんも来場者さんも結構楽しくされてたようで、特に混乱もなく割とのんびり過ごされてたと思います。
あとなんと言ってもご家族連れがかなりいらっしゃって、小さなお子さんがはしゃぎながら痛車を見てるといったのがあちこちで見受けられました。
けっこう一般の方にも浸透してきたのだとしたら嬉しい事ですよね。
ほかにはご近所の方のお散歩コースなのか犬を連れた方もけっこういらっしゃいました。
痛車イベントとしてはなかなか見られない風景がそこに!w


終始和気藹々としたイベントでしたが個人的にちょっと気がついた点としては、
・来場者の駐車スペースが狭く何人かお断りせざるを得なかった
・歩き回って疲れた時にちょっとした休憩スペースがあるといいかも
・細長い会場だったので飲み物買うにもわりと歩く

会場が河川敷の多目的広場なのでどうしても多少は不便かもでしたがそれほどでもないし、けっこうのんびりまったりなイベントだったと思います。
前回は普通に痛車としての参加だったのですが、やっぱり見るだけよりずっと楽しい!
スタッフとしてお手伝いしながら痛感しました。

というかお手伝いしてスタッフTシャツ頂いたんですが次回もスタッフとして参加が決定してるみたいです。
「一度着たら抜けられない・・・?」
いやいやむしろやってやるです! って気分かもw

もしくは、折角だから俺はこの赤いTシャツを選ぶぜ! って感じ。
Posted at 2011/08/04 13:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

きしゅへん!

きしゅへん!

やっとこさ決心して携帯の機種変をすることに。

これまではパナソニックのDocomo P900iを6年ほど使っていたのですが、1年前にうっかり洗濯しちゃって、でもそのあと何とか使い続けてたんですが半年くらい前から接触が悪いのか画面が映らなくなってきて(中途半端に開くと映る)、あと一番困ったのが通話そのものもノイズが混じってまともに出来なくなってしまったのでした(iモードやメールとかは普通に出来る)。
なかなか使い勝手の良い名機でしたが、こんな状況ではさすがに引退させないと・・・

もうしばらく機種変などしたことないのでショップに行っても良く判らない。
この先しばらく機種変しなくてもいいように携帯じゃなくスマホの方が良いみたいなのでそちらをいろいろ探してみると、

スマホの画面にミクさんが!

即決です。
シャープのSH-03C LYNX。カラーはFairyBlue。
スマホとしては去年のモデル末期で、ほかの今年の発売モデルに比べると多少は劣るかもしれませんが、いつでも3Dでぬるぬる動くミクさんが見れる。それだけで充分なのでした。

正直6年前の携帯ですら使いこなせてなかったのにいきなりスマホ買っても意味ないんじゃ・・ と思わなくも無いですが、まあゆるゆる使っていこうかなと。
これからよろしくなのです。

P900iのほうはちゃんと大切に保管してますですよ。

Posted at 2011/10/18 13:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

たてばやし!

なんか良く判らないけど過去の日付でも投稿出来るんですな・・
とりあえずあえて旬を過ぎた話で書いてみる!

7月31日、館林で行われた痛車のイベントに参加しました。
会場は市役所近くの広場。
舗装でもなく砂利でもなく、低い草の生えてるグラウンド・・
でもなくほんとにいわゆる広場でした。
この日は時折小雨のぱらつく生憎の天気でしたが、夏の晴れた日とかはそれほど暑くならなさそうな広場です。

うっかり事前エントリー出来なかったのですが、当日の参加も普通に出来ました。
それと主旨として「イベント」ではなく「オフ会」を目指したということで、車を並べるのも、退場も時間になったら自由にしていいとのことでかなりまったりとした雰囲気のイベントです。
自分は何とか首尾よく足利ひめたまのグループで並べさせてもらいました。

いざ会場してみると、ステージでDJさんが盛り上げたりいくつかショップも出展しててなかなかの盛況ぶり。
また近くには公園の駐車場とかあって見学の方の駐車も困らなさそうでいい会場です。
ほかにコンビニや飲食店も近いし、またプラネタリウムのある科学館や田山花袋記念館などもあって、痛車に飽きたらそちらも見学できるかなりの立地条件。
街中にこんな広場があるなんてかなり羨ましい会場なのでした。

閉会のころには時折パラついていた小雨も本降りになってきて、急いで撤収することになっちゃいましたが終始のんびり出来た良いイベントだったと思います。

次回はいつかな?

Posted at 2011/10/18 12:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんか眠れない」
何シテル?   01/02 05:03
NEMです。よろしくお願いします。 何とか生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

え?\マジで!/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/30 11:51:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
「ひめたま」って知ってますか? いわゆる町おこしのご当地萌キャラなのですが、自分の地元で ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation