• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさりん@JZS171のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

この前のドリパの動画うp。

この前のドリパの動画うp。どもw

動画うpしますたw

超適当に読み込んで、うpしただけなので、編集してませんwww


取りあえず・・・・上手いよ。この32(ふるぽmさん)と、クレスタさん。



車もカッケェしwww


進入スピード激しいしwww

この位、滑らせられるように練習しますwww


まサたかさんの、成長も著しいですねw




あ、ワタスの動画、まサたかさんが上げてくれたので、転載します。

ヘタ過ぎて、泣けてきた。。。
ビビってますねwww

てか、ビクンビクンしてるんですがwwww逝っちゃうのか?wwww



因みに、全公開ではなくて、アドレス知ってる方(つまりこのブログを観た)人からしか広まりませんが、ご本人様のご意見や、削除要望など有りましたら即対応いたしますので、お申し付けください。
Posted at 2011/12/13 21:30:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | さ~。きっと走行 | 日記
2011年12月12日 イイね!

『あいふぉん』って何これ…

『あいふぉん』って何これ…『あいふぉん』なるものを入手しますた。

まあ、完全に、意味ワカメですwwwwwww

最近、こういう最新物の、適応能力がかなり、衰退しましたw

しばらくは、みんカラの携帯返信が厳しいかもw

あ、ちなみに「あいふぉんふぉ~えす32ぎが』とかいうものです。


SD入らないとかクソだけどね(ボソ)
Posted at 2011/12/12 19:50:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | どーでもいいこと。 | 日記
2011年12月11日 イイね!

TKくらぶ 富士ドリコ走行会。

TKくらぶ 富士ドリコ走行会。どもです。

今日は、『TKくらぶ』さんちの富士スピードウェイドリフトコースに参加してきました。

まず最初に。

若干遠いので、朝6:30に現地に着く予定でいたんですが、6:30分に家を出ました;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ

言い訳させてください。

もう一人の俺が、目覚まし消しやがった。


えっと、如何にか、ドラミが始まった位に着きまして、9割方、ドラミ参加できました。


いや~反省してます。


まあそれは良いとして、走行枠は、初心者。

あれです。一番下のクラスです。適当に書いたらそうなりましたw


実はみん友の、まサたかさんとご一緒したんですが、まサたかさんのツレが、激ウマでクソワロタw

メッチャカッコ良かったですw

ツレさんの車両は、R32クーペ、R32セダン、S14シルビア、100チェ顔クレスタが来てました。
皆さんヤッてあるね~www
全員上手いからすごいお。

まあちょっと写真撮り忘れたりなんなりで、R32しか撮れてませんが、許してねw



うん。カッコいいよね。


実は32の方が好きだったりwwwww



皆パネェ上手かったお。めっちゃカッコヨスw

こんな風にドリフト出来るようになりたいな。直ドリとか無理www死ねるwww



まサたかさんも中々の男前ですたw


途中、まサたかのお兄さんが、バッテリー上がったり、ここにきて、曲がってもいないのに、強化タイロッドに替えてたり、ヤラかしてました。

僕は、何か午前中メッチャ滑んない(ていうか、繋がんない。)事態が。悩んでますた。TCS切ってるのにおかしいな???とか考えてました。

あ、因みに、スピンしまくりなのはデフォですw

後2本で終わりって所で、減衰力が最弱な事に気付く(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッ

最強にしたら、無事、ガンガン滑るようになりますたw

3コーナーくらいは何とか気持ち繋がる様なそんな感じ。

最後の走行で、調子に乗って、刺さりそうになったけど、寸止め出来ましたw

その他諸々ありましたが、ここでは省略しますw

何とか無事に帰ってこれました♪

帰りの、東名30キロ渋滞は死ぬかと思ったけどねw


あ、ちょっと動画撮ったので、後日、動画アップしますw
Posted at 2011/12/11 23:24:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | さ~。きっと走行 | 日記
2011年12月05日 イイね!

スカ子所有から、1年。

スカ子所有から、1年。どもです♪

早いもので、スカイライン購入してから、1年が経ちました。

まあ、あまり皆さんからは関係ないとは思いますが、節目なので、日記付けたいと思いますw




乗り換える前は、8万で買った、ボロいけどクソ速い、魔改造セフィーロに乗ってたわけですが、何上ボロいし、新しい車の資金提供を受けられる(謎)ことになっていて、車を探してました。

当初の予定では、僕の趣味の、サーフィンに行くことの出来る、ステージアを考えてたんですが、家の近くの車屋にめっちゃカッコいい、BCNR33がネットで出てきたので、こいつを取りあえず見に行ったら、もう既に売約済み。。。。
正直、同じクラスの車も有りましたが、資金不足により、100マソ前後の車を見てたら、奇麗なER34が・・・・
もとから、R34の顔が好みでして、同じくらいの金額のBCNR33と乗り比べ、状態の良さからER34を購入しました。
当初の予定とは大幅に変更となりまして、後悔こそあれど、ER34は、とっても剛性が良く、トレッドも広いので、直進安定性も高いし、コーナリング性能もかなり良い。
何よりFRなので、ドリドリも余裕。
かなり気に入ってるのですよ~♪


はい。ワタスの独り言ですたwwwでも偶には語らせてねwwwww
まだまだ続きますwwwww



当時の写真から上げたいと思いますよ~w




購入当初は・・・というか。普通にアルティアエアロ組んだ、34ですた。
10万キロも走ってますが、無事故で、タイベルも交換してありました。



リアバンパーはノーマルでしたよ。
この辺は好き好きみたいで。
当初は、静か~なまふりゃ~が付いとりましたw



ステアリングは、購入時に、ボスだけオマケさせて、元から使ってたステアを付けてもらいましたw

社外のペダルセットが付いてましたが、こちらは、TC1000で死にかけて、2度と付けないと誓いました(核爆)



黒って意外と珍しいんですよね~。

僕、何故か、黒を2台乗り継いでますが、別に特別黒が好きってわけではないですwwwww
どちらかというと、派手な色も好きですよw



はい。ここまでが、丁度1年位前の写真でした。

ここから下は、今日撮った写真ですよ~♪




何故か、購入当初より奇麗になっちゃう訳です。
別に、業者に頼んだとか、ポリッシャーかけたとかじゃないですw

偶に手磨きとかはしますよ。

てか、買った時は、中古車屋が、シングルのポリッシャーで磨いてたらしくて、逆に磨き傷だらけ。。。
これ磨くの大変だった。



おっきなお口を開けました。(´ω`)

ぶった切りの変態仕様ですね。

エアロとか、今のところ予定はないです。
走りに関係ないパーツは後回しですwwwww
基本は、走行性能第一なので。




ホイール、実は気に入ってません。。。。。。。(´・ω・`)

でも、今穿いてるのは、RAYSの鍛造品なので、勿体無いのでこの1年、我慢し続けました。
これからも我慢しますwwww


みん友さんに切って頂いた、シルバーのステッカーですね。

これ大変気に入ってるんですが、車が負けてる・・・・・・早く何とかしないと。



ブレーキローターとかフロントだけ交換しましたね~^^
今の所、ブレーキに不満は有りません。
それ以前に腕が追いつかないので、しばらく、住金で我慢です。
ていうか、スリットローターにしてからは結構効く。

大丈夫だ。問題ない。



ぶつけたバンパーは、まあ、しばらくそのままですね。。。。
結構目立たないので、ていうか、競技前提の車両なのでそんなこと気にしてても仕方ない気がして・・・・www



内装とか、結構塗装したりして、地味に楽しんでみたりw

地味に変わりました。
純正流用した、アルミフットペダルは結構気に入ってます。
ヒールトゥーしやすいし、社外品のように簡単に壊れる事もないですし。

あとは、ナビとかスピーカーとか。
まあスピーカーとかは安いの使ってますけどね。
正直もの足りませんが、今後、改善してみようかと。
軽い仕様のデットニングとかもやってみたいし。
自分の部屋で、爆音で音楽聞けない分、車で聞きたいので。



最近フルバケ入れたい。ロールバーも入れたいです。
ロールバーは、カッコいいからですがwww


エンジンルームは写真撮るの忘れましたwwwww
まあ、大して変って無いのでOKとしてくださいwwwwww
ラジエターとか、パイピング色塗ったとか、その程度です。

よくよく考えたら、デフ入れたり、ハッタリのインクラ入れたり、ラジエター交換してみたりと、それ程大きなことはしてないんですよね(汗)

まあ、これからは、少しは効果的なパーツを入れていきたいと思います。

なんか長々と書いてしまいまして、話が分からなくなってきたんですが、結論として・・・・・・・

まだ、ノーマルですね。(←ぇ

ブーコンは付いてますが、オイルクーラー付いてないし、厚揚げでサーキットまともに走れたもんじゃないです。
オフシーズン中に如何にかして、付けたいと思います。


なんかやりたい事ばかり書きましたが、まともな話すると、この1年で走行距離は、大体8000キロくらいでした。総走行距離は、10万8千キロになりました。
普段の足として使ってない、自分としてはかなり走った方です。

その他、ほぼ、ノーメンテで済んでしまう程、状態の良い車で、ホントに手がかからないです。燃費は悪いですが。
といっても、ゴム系のパーツにヘタりがやっぱりあるので、こちらも今後改善していこうと思います^^

エンジン自体は、ホントに十万キロ走ってんのこれ?的な感じで、全く問題ないです。

しかし・・・・ミッションがヒュイ~ンって鳴ってます・・・自分でやりました。はい。高負荷かけました・・・・orz
これはどうにもならないので、ブローしたら考えますwwww新品出るし。



こんな感じですかね?

取りあえず、話が全然まとまってませんが、これからもこの車を長く乗って行こうと思いますので、宜しくお願いします♪






あ。来週富士に走りに行くので、フロントを、攻め用に替えましたw
Posted at 2011/12/05 22:22:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | どーでもいいこと。 | 日記
2011年12月04日 イイね!

モーターショーとか、秋葉とか。

モーターショーとか、秋葉とか。あ、どうも。

土曜は、長野の某氏がモーターショー行くとか、ホザき出した誘われたので、シロきちのあにきと、向かいましたw


まあ、ご想像の通り、行き当たりばったりのワタスらは、恒例の如く、無計画。

車で行ったは良いけど、車庫渋滞がとんでもない事に…orz

とりま引き返して、電車で出直し。

そして、強烈な大名行列(謎)

しかも、前売り券って何ソレオイシイノ?的な状態wwww


案の定、大変な事になりますたwwww




はい。皆さん、ご利用は計画的に。



如何にか、入れたころには、もうどうでも良い状態wwwwwwww

11時過ぎてますたw

とりま、ゆう君と合流して、会場適当に回りますた。




86に関しては、人が集まり過ぎてね・・・観れないよね。これでも頑張ったんだよ?




こちらは、JUKE Nismo コンセプト?だっけな?w



BRZに惚れますた。え?違うって?((´∀`))ケラケラ



ベンツSLRも良いですね。(何が?(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッ)



スイスポ的な。






この後、まあ、疲れたし、腹減ったし、2時くらいに出て、秋葉に電車で移動ww


移動がてら、昼も喰いますた。


ぷらぷらひyなトークしながら、CD買い漁りました。

やっぱり、某氏と秋葉はテンション上がる(激謎)

そして気付けば、もう外は暗く。

喫茶店入りませうと、またぷらぷら。

歩きつかれながらも、如何にか決めて、一緒に夕飯。

夕飯後、解散しますたw




色々有りますたが、ワタス、意外と被弾しますた。

ジャケ買いじゃなくて、ボーカル買いですw僕的お耳としては、ハズレはなかった。





この中でも、一番お気に入りは・・・

これですね。試聴貼っときます。




あ、帰りの有楽町でも、被弾しますた(←ぇ?



;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
シマシマシマシマ。
安かったお。
財布欲しかったのよ。
Posted at 2011/12/04 03:10:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「船買った」
何シテル?   03/20 20:07
何でも出来たらいいなと思って、日々生活してます。 車とは関係ない業界にいるので、作業手順など鵜呑みにしないでくださいねw Twitter https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11 12 1314151617
1819 2021 2223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

ようつべのちゃんねる。 
カテゴリ:他のお家。
2012/02/25 22:03:37
 
まさりんの、お絵描き倉庫。 
カテゴリ:他のお家。
2011/09/17 22:15:07
 

愛車一覧

トヨタ クラウンエステート 承認欲求モンスター (トヨタ クラウンエステート)
ずっと欲しかった直6ターボMTステーションワゴンをついに手に入れましたw 外装カンストし ...
スズキ ジムニー コーンポタージュ (スズキ ジムニー)
オンボロAT自家塗装コンポタ色ですw 変な音はしますが、調子はすこぶるいいですw
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
1型(3顔)のワゴンです。 諸々ボロいですが、丈夫な車なので徐々にアップデートしていきま ...
トヨタ チェイサー ゴミカス (トヨタ チェイサー)
いつの間にか1Jオヂサンになってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation