
年度末の大棚の出勤が昨日・今日
と予定されていましたが、昨日準備が
順調に進んだことから本日有休を頂けた
ので、心を満タンにするべくまる福さんにお昼を頂きにGO。
鈴スカがまだ開通していないので、少し遠回りですが
八風街道で目的地に向かいます。
久しぶりに300Km/日越えの工程で、体力的にどうかと
思いましたが、美味しい昼ご飯の為なら何とかなるかぁ?
三重県側は9℃、トンネル抜けて滋賀県側は3℃で道の駅に
着いた時には手がカジカンデ痛い、心が折れそう。
新しく出来た?工事中?の道の駅奥永源寺清流の里に着き
ましたが誰もいません。やはり工事中か。
駐車場のド真ん中に心惹かれる表示が・・・。
ぷしゅ~、もん吉君降臨。
誰もいないので、やりたい放題?
2階のテラスから見下ろした写真を撮りたかったのですが、
まだオープンしていないので2階に上がれず残念。
ココからは一気に目的地に向けて走ります。
開店時間少し前に無事到着。
京都市内のさくらですが、国道1号脇の桜は満開でした
が、そのほかの桜は咲はじめといった感じでしたので
桜見物は諦めて帰りのルート変更を待ち時間で考え中。
さて、本日の目的まる福定食。
カレイ定食¥950+お刺身(小鉢)¥150=¥1,100と
とっても魅力的な価格設定です。
3年程前から心を満タンにするために不定期でお邪魔
しています。このカレイの煮つけを食べるとチャージ完了。
さて、ルートですが2/13日にみん友さんと
伏見呑み歩き
した時の寺田屋さんの看板ともん吉君のツーショットを
撮りたいと思い寺田屋さんに向かいます。
途中レンガ造りの煙突共一枚。
寺田屋さんのお目当ての看板と一枚。
もん吉君は、刀傷ではなく転んだ傷が・・・。
この後、月桂冠までの堤防の桜に期待して向かいました
が、やはりまだ咲はじめで少し早い様です。
さて、ここからはツーリングらしくダム湖巡り?で心を
満タンにしに向かいます。
宇治の平等院を目指し天ヶ瀬ダム湖県道3号を走り
R422まで向かいます。
県道3号ですが、鈴スカの蔵王ダム~野洲川ダム感に似た
アップダウンが殆どない走りやすい道でした。
宇治川沿いの山肌にある桜は満開でしたが、走りを優先し
心を満タンに。
R422に入りその後R307で八風街道に向かって走りますが
イマイチ満タンになっていないので、青土ダム・蔵王ダム
経由にルートを取り最後は、永源寺ダム(八風街道)に
もどって帰宅します。
何時ものGSで、もん吉君も満タンにして本日終了です。
美味しい+ダム湖巡り=心満タン。
フル充電で来た今日一日でした。
Posted at 2016/03/29 18:53:25 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記