• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もん吉君のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

きょうもきょうと

きょうもきょうと昨日の伏見稲荷呑み歩きに

続いて、本日はお子様デー

にて再び京都。

というのも先月から娘のリクエスト

で決まっていたので連荘。

リクエストは、「ことばのはおと」さん。

こちらのランチとにゃんこパフェ。

お店に入り注文してからランチが出てくるまでの時間が

楽しくてたまりません。

本が沢山あるのは勿論ですが、ジオラマや小物が多く

被写体が沢山あって楽しい空間でした。







一日いられそうで・・・。

そして、にゃんこパフェ登場。



可愛そうですが、頂きます。

何処からスプーンを入れるか?



ゴマちゃん!?

とても滑らかなバニラアイスで美味しかったですよ。

三人で美味しく頂きました。

さて、次の目的は小生のカバン問題を解決すべく行動

開始するのですが、コインパーキングの支払いで気付いた

のが、2時間以上ことばのはおとさんにお邪魔していた。

全く時間を感じない程の癒しの空間でした。



ここで、解決。

「くれあーきき」さんも近くに有ったのですが、先にこちらの

お店に入ってみていたら買っていた。

両方見てからにすればよかったのかなぁ~と少し思いました

が、ここ数ヶ月全くと言って決められなかった事を考えると

衝動に駆られたのでこれで良しとしましょう。

本日の目的も終了したので、帰路に向かいますが県道143号

を国道1号に向け南下していくと凄く気になった甘味処ぽっい

所が視線に飛び込んできたので、空いているコインパーキングに

駐車してお店に向かいます。

お店の屋号は、「十文堂」さん。

店内にイートインスペース(4人掛け×4席)の狭い店内ですが

なにやら雰囲気があるので、席が空くのを外で待ちます。

まった甲斐があるとっても美味しい甘味処でした。

特に気に入ったのは、炙り栗きんとんです。

テイクアウトが出来ないのがとても残念でなりません。

きょうもきょうとで、美味し&楽し時間を過ごせた今日この頃でした。


Posted at 2016/07/31 21:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お子様デー | 日記
2016年07月31日 イイね!

第六回フォトソバin伏見稲荷

第六回フォトソバin伏見稲荷今回、夏休み突入もありお~さん

みやさんは、共に御子息参加と

何時もと違う趣向で開催です。

さて、小生は電車とバスを使って

現地京都へ向かいます。



京都駅に定刻少し遅れで到着してココから集合場所の

JR稲荷駅へ向かいますが、慣れない電車移動は路線図

が解らないので気を使います。



京都駅のホームで、ポケモンゲット?

ちなみにポケモンGOはやっていませんが・・・。

電車に乗り込むと偶然お~さん一行と合流しご挨拶。

稲荷駅改札を出た所にみやさん一行と合流し伏見稲荷

ハイキングへ出発です。

しかし、人混みの8割が海外からのお客様で国際色豊か

な賑わいで少し驚きです。



鳥居の写真を撮りたいのですが、中々人の流れが途切

れないので諦めて、違う被写体を探します。



夏空の下でのトレッキング?は足腰にきますが、いい運動

だと言い聞かせながら全工程制覇を目指します。



盗み撮りその一。

頂上を目指して登ります。



盗み撮りその二。

流石、DNAが同じだけあってそっくり。

みやさん親子の歩くスピードが速く中々追いつけません。



ようやく山頂に着きホット一息。

ただ、ここから降って行くことを考えるとキツイですが、

いたるところに御社などがあるので撮影しながらだと

そうでもなかったのかなぁ~。



アクロバティックな御狐さま

や、

リアルな御狐?

ニャンコ





滝などに癒されながら無事に下山。

全行程およそ2時間ほど歩き回りお腹が減ったのでお昼です。

もちろん、おそば。

参道近くに有る「かのこ」さんで頂きました。



店内広く奥の座敷は掘りごたつになっていて落ち着ける

空間でイイ感じで、クールダウンにはモッテコイ。

お昼も頂きまだ少し時間があるので、お~さんみやさんが次の

余った時間をつぶせる方法を考えて頂けました。

向かう先は蹴上駅。

電車移動。



両御子息とも鉄ちゃんの血が濃く電車関連を撮りマックって

いましたが、この後の画像編集を考えると汗がでます。

蹴上駅に着き出口に琵琶湖疎水記念館の看板をみて、当初

目的地からこちらへ変更。

途中、キュートなトンネルが有るのをおーさんに教えて頂き

早速撮影。



このネジレ具合イイですね。

真っすぐに通せばこんな面倒は無いのに・・・。

日本人のこだわりを感じます。



このジオラマも凄く凝った造りで、見ごたえがありました。

あぁ、すでに体力は限界に。

時間も程よくなりここで現地解散という運びとなり京都駅

へ向かいます。

が、初めての京都の地下鉄で勝手が解らないので無事に

帰りのバスの時間に間に合うか少しドキドキ。

コンコースの案内表示か判りやすく迷うことなくバス乗り場

までたどり着けたので、これで一安心。



他力移動の醍醐味。

途中、四日市付近で事故渋滞のために亀山スマートICから

一般道にルート変更になりましたが、30分遅れで到着。

国道と県道の間を上手く組み合わせた良い道でしたが

覚えられなかったのが残念。

ハイドラしとけばよかったなぁ。

疲れの余りダラダラになっている。

一日実のギュッと詰まった楽しい一日を過ごせた

きょうこのごろでした。

お~さん・みやさんお疲れ様でした。

また、よろしくお願いします。

Posted at 2016/07/31 06:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトソバ | 日記
2016年07月28日 イイね!

ふあん

ふあん先日月初に予約したiPhoneSEが

ようやく入荷し切替の手続きを

するので、有休を頂きました。m(__)m

朝一の予約ですが、その前に先日

ポチった物を黒猫さん営業所まで

引き取り寄っていきます。

ポチったのは、これからの季節に重宝するらしい

E-PL6のリモコンスイッチ。



花火や夜景などで活躍するらしいので期待してます。

先ずは、長島の花火で練習し四日市花火までには

使えるようにしたいと思います。

前菜の次は、メインのSEの切替です。

auショップで色々な割引の説明が有りますが、どれも

めんどくさいので、シンプルにポイントだけ使います。

店員さんの説明が進んでいくと最後の儀式である5の

リセットが迫ってきました。

バックアップは本当に大丈夫か?

万が一の救済措置はあるのだろうか?

頭の中は不安で仕方ないのですが、リセットしないと

先に進まないので、ぽちっと終了。

1時間ほどの切替の儀式が終わり自宅に戻って早速

バックアップデータの復旧作業を開始しますが、もらった

パンフの説明と実際の画面が違うので、適当に進んで

行くと画面がブラックアウト?(;゚Д゚)

再起動で良かった。ほっ。

お昼前に無事データ復旧できたので、次のメインへ。

今週末は、珍しく予定がありもん吉君とお散歩へ出かけ

られないので、山の天気は微妙で不安ですが、お昼を

食べたらお散歩コースへ向けてシュッパーツ。



八風街道を抜けて鈴スカの定番コース。

八風街道は、ほとんどドライでイイ感じでしたが、鈴スカへ

入り上がっていくにつれてウエットへ路面状況が変わって

行きますが、上りなので何とかかんとか。

トンネルを抜けると武平駐車場は雲の中。

平日・この天気なので、貸し切りは当たり前かなぁ。

写真を撮ったら下って行くのですが、完全にウエットって

雨が降っているから当たり前ですね。

雨の三重下りは不安です。

徐行運転で希望荘まで下るとお日様が顔を出していて

もあぁっとしますが、風が幾分涼しいので良しとします。

時間が余ったので、最後の締めに桑名のハンズへ。



スマホが新しくなったので、ケースも新調。

あぁ~、今月は盆休みもあるし出足から散財してしまい

次の給料日まで生き延びることが出来るか?

かなり不安が募る今日この頃です。


Posted at 2016/07/28 17:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

武平駐車場

武平駐車場曇り空。

山を見ると雲の中。

雨雲レーダーには雨雲なし。

起きるの少し遅かったのでどうするか?

来週は、お散歩に行けそうにないので

降らない事を願い準備開始。



もん吉君の準備しているとポツポツ雨が落ちてきました

が、空を見ると真上の雲だけの様なので気にせず出発。

菰野バイパスに差し掛かる頃には、雨も止みマズマズ。

鈴スカに入り希望荘に差し掛かった所で、爆音を響かせて

下りてきたランボルギーニとフェラーリの二重奏。

ド迫力。(;゚Д゚)

鯱ョさんの事前情報をもとに慎重に走行。

滋賀の折り返し付近で今度は、NSXが爆音を響かせて上がって

行くのをみて、今日は何かイベントでもあるのかなぁ?

料金所で折り返して武平駐車場へ。

申し合わせがあるわけでは無いのですが、何時もの方々が

時間と共に上がって来られます。



本日も希少車が集ってきます。

AlfaRomeo 1300GTJunior。

アルファ=赤=イタ車のイメージでしたが、オーナー同様

渋いグリーンがイイ感じ。



そして、もう一台。

インド直輸入のトゥクトゥク。

オーナー自ら現地で調達し輸入したそうな。

目の保養も終えて、自宅に戻り腹ごしらえしたら水遊び。



余りにも汚れているのと幾分涼しいので、もん吉君と

水遊びですが、それでも私は汗だく。

本日も色々な乗り物が集まってくる武平Pホイホイで楽しい

時間を過ごせた今日この頃でした。



Posted at 2016/07/24 15:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 武平 | 日記
2016年07月23日 イイね!

すぐれない

すぐれない朝目覚めると天気も気分もすぐれない。

起きる気がしないので、二度寝して

起きたら7時過ぎで今日のお散歩を

どうしようか?

武平方面を見ると雲の中っぽいし

時間も出遅れ気味なので、別のお散歩コースを模索。

曇っているが雨雲レーダーに雨雲は無い?ようなので

すぐれない気分を少しでも上げるべくパワースポットへ。


※ハイドラでは、伊勢湾=フィリピン海?の様ですね!

外宮へ向けて順調に走行していきますが、朝ごはんを

食べずに出かけたのでお腹がグぅ~。

もう少し走った所にへんば餅さんがあるので寄っていきます。



イートインしたら綺麗な御手洗をお借りして再出発。

10時過ぎに外宮に到着。

以外に参拝客が多いような気がする。

是も遷宮&サミットでのマスコミ効果なのでしょうかねぇ。

衣食住に感謝したのちは、内宮へ。

内宮は、年末年始の交通規制中でも公共車両とバイクは

宇治橋手前まで乗り入れ可能でバイクに優しい。

内宮での参拝も済ませ参道を帰路に沿って進んでいくと

珍しく白馬さんと鶏さん両者同時に会えてラッキー。





すぐれない気分が、どこかにいった気がする。

帰りの宇治橋の儀式である擬宝珠をなでなで。



さて、この後はパールロードに向かうのですが、先の御餅

だけではお腹がイマイチなので、参道口の赤福さんへ。

盆にするか?赤福氷?にするか一瞬迷いましたが今日は

涼しく氷のイメージではないので盆にします。



この後はパールロード(ショートコース)を鳥羽に向けて

快調に走っていきますが、曇り空なのがチョット残念。



お約束の鳥羽展望台に寄って休憩。

すぐれない天気で、気分同様に水平線がぼやけている。

でも、走り終えて行ってきてよかったなぁと思いました。

で、帰路ついでに2りんかん(SOX)とauに寄らなければねぇ。

SOXでもん吉君の査定をしてもらおうと店員に聞いてみたら

車種・年式・走行距離を教えてくださいと言われたので

M400・’00・6万      6千Kmと伝えたら!

6万っと言った瞬間に顔色が一気に変わった。(;゚Д゚)

そっこからは、想像に容易い展開で瞬殺。

はぁ~。

で、もう一つのauですが、月初めにSEを予約して、連絡が

全くないのでどうなっているのか?確認しに行ったら何やら

すぐれない返答で気分さがるわぁ~。

来週中には入荷するらしいのですが、期待せずに待ちましょう。

どこかすぐれない今日一日でした。

Posted at 2016/07/23 17:25:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社寺巡り | 日記

プロフィール

「大垣ひまわり畑🌻」
何シテル?   08/10 14:11
車&バイク好き。→乗るのが好きで、詳しくないです。 飲食全般が好き。→極めて雑食です。 オフ会好き。→イベントに乗っかるタイプです。 カメラ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
345 6789
10111213 1415 16
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

純正エアホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:13:54
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 20:16:09
定期オイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 11:09:04

愛車一覧

ベネリ TNT249S ベネリ TNT249S
MONSTER796からTNT249Sに乗り換え 慣らしを早く終えたい エンジン種類 ...
ダイハツ コペン 金ごま (ダイハツ コペン)
程度の良いこちらが入庫してきたので箱替え。 OD:50,606Km
ホンダ モンキー Z50J 小猿 (ホンダ モンキー Z50J)
カブの自動遠心クラッチに興味があったのですが、 置き場者がないのでモンキーを。 何と都 ...
ダイハツ コペン 黒ごま (ダイハツ コペン)
色々な諸事情が緩和されて、発売当初から気になっていたコペンに乗り換えました。 名古屋の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation