暖冬なんですかねぇ…
ようやく木々の葉の色が、変わってきましたね♪

去年の11月13日に撮った写真です。
先日、同じ所に行きましたが、銀杏の葉は薄〜っすら色付け始めた程度でした(^^;;
こういうのを見ると、暖冬なのかなぁ…って、思ってしまいますね…。
今月初め、11日3日文化の日は『入間基地航空祭』が開催され、初めて行って来ました♪
前日の天気は雨でしたが、当日は雲ひとつない快晴となりました(^^)

入り口の所で、この人だかり…
飛行機が、見れるかなぁ…(^^;;

C-1 初号機

C-1 2号機からは迷彩カラー

C-2
C-1と比べると、大きさやエンジン音の低減がされています♪

EC-1
見たかった機体です♪
C-1をベースに、電子戦訓練機に改修した機体。
その見た目から、『カモノハシ』と呼ばれています(^^)
ちなみに、世界にこの1機しか存在しません!

F-15 イーグルは、北陸新幹線カラー

F-2A
その他、CH-47J チヌークやUH-60J・SH-60K、OH-1ニンジャなどのヘリコプターの展示も行われていました。
機体の目の前は、ブルーインパルス目当ての方々が陣取っており、最前列で機体の撮影は出来ませんでした(^^;;
午後からはメインとなる、『ブルーインパルス』の飛行が始まります(^^)v
スマホカメラなので、大した写真は撮れませんが、初めてフルで演目を見て、密集して『翔んで』いる姿に感動しましたね〜♪
YouTubeには、沢山動画が上がっているので、見たい方はそちらをどうぞ♪
他にも、この航空祭で退役するC-1最終製造機の、展示飛行もありました。
とても輸送機とは思えない、機動を見せてくれました♪
コンバット・ピッチ、カッコよかった〜(^^)
今回の入間基地航空祭は、1日で25万人の来場者がいたそうです(^^;;
混むのは知っていましたが、身動きが取れないくらいになるとは…(^^;;
それでも、1日楽しむ事が出来ました♪
話が変わって、先日は『首都圏外郭放水路』の見学ツアーに参加してきました(^^)v
首都圏外郭放水路…⁉︎聞き覚えのない所ですかね⁉︎
それでは、『地下神殿』ではどうでしょう⁉︎(^^)
そうです!
地下に大量の水を流入させて、地上で浸水被害を減らす目的で作られた施設です!(^^)v
春日部市や幸手市などは、地理的に水が溜まりやすい皿のような地形なんだそうです。
大雨が降ると、そこに水が溜まり浸水被害が多く出て、大変な被害があったようです。
首都圏外郭放水路が出来てからは、浸水被害が大幅に減少し、浸水被害額も減少しているとの事でした。

まずは、ココ。
外郭放水路のコントロールルームです。
実はココ、『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜』で使われた所です♪

映画では、『甲子園監視システム』の場所として、使われました(^^)
その他にも色々な設備を見学し、いよいよ『地下神殿』に向かいます(^^)v

コチラが、地下神殿への入り口!
地下22mまで、階段をひたすら下っていきます。
そして目の前に現れたのは…

あっ!
コレは、1作めの『翔んで埼玉』の最後のシーンでした(笑)
コチラです!

うぉぉ〜ッ!
この迫力!スゲェ…(^^;;
長さ7m・幅2m・高さ18m・重さ500トンの柱が、59本もあります!

撮る位置を変えてみたり…

残った水で、逆さ地下神殿を撮ってみたり…

柱の大きさが、分かりますかね⁉︎
ダムとかもそうですが、人間ってとてつもない構造物を作り出すなぁ…と、感心してしまいますね!(^^)v
嬉しいサプライズがあり、ツアーに参加しないと貰えない、激レアなダムカードも配布されました♪
一度は行ってみたかった、『首都圏外郭放水路』。
気になった方は、見学ツアーに参加申し込みしてみては、どうでしょうか⁉︎(^^)
最後に、ココに行ったらやらなきゃいけないと思った事を…。
`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
それでは、また〜(^^)/
ブログ一覧
Posted at
2024/11/14 22:50:03