自力でグリル外しに挑戦してみました。
参考にさせていただいたのは「
ポ・ポロ」さんの備忘録です。
VWエンブレムを手に入れたまでは良いのですが、グリル外しは力技だよと聞かされ、一気にビビった私なのです。
昔プラモデル作りの経験がある方ならわかると思いますが、タミヤ模型のプラモデルは合わせ目が精密に設計されていて、どんなパーツでも「カチッ!」と気持ち良くはまってくれたので、初心者でも不安になることはありませんでした。
これが二流や海外の製品だと、実にいい加減と言うかアバウトな合わせ目だったりして、組立てるにも技術力を求められました。
そんな思いが浮かび、力で外すなんてとんでもないことだと思ったのです。
ネジ類を1つづつ外していけば、すんなり外れる仕組みじゃなきゃダメなんだよぉ~(叫び)
なかなか手を付けらなかったけど、3連休だから重い腰を上げてみました。
トルクスネジはたったの2本、後は力任せに引っ張り出すとは言え、グリルを掴んで引っ張ると車体の方が動きます。「おいおい、どんだけ引っ張りゃいいんだい?」力加減は文字説明ではわかりません。
しばらく悩みました。(やっぱ外すのやめようか?そっち 笑)
でも、誰もがこうして外しているんだから、外れないわけはない。
いろいろな方向で引っ張ってるうちに「バキッ」の音とともに、グリル左上のツメが外れたようです。
で、次に右上も外れ、なんとなくいけそうな雰囲気になってきました。
かなり冷や汗もんでしたが、車体をキズ付けることもなく外せて達成感でいっぱい(笑)
その後のエンブレム外しも相当苦労しましたが、無事にエンブレムの交換が出来ました。
作業すべてを完了し、満足げに愛車を眺め、まずは一服、タバコが旨い。(^^♪
と、傍らを何気に見ると、パーツが1個転がってます。
「し、しまったぁ!これあったの忘れてた!」
エンブレム裏側にある網目のプラスチックパーツです。
そう言えば、ライトユニットを外した時も、ゴムのパッキン蓋を忘れて、後から「ギャァー」と悲鳴をあげたことがあるので、どうやら私はどこか抜けてるようです。
しばらく考えた末、まぁ、付いてなくても問題はないだろうと思い、内心はもうやりたくないからですが、とりあえず格好だけはつきました。(^^ゞ

でも、ちょっとだけ不満です。
黄色やオレンジだと、とても際立つのですが、青は黒と同じ暗色のためか、ちょっと離れると全部黒く見えてしまいます。近づけばわかる程度なので、努力の割には成果が薄い印象です。
まぁ、しばらくはこれでいきましょう。
最後に、「ポ・ポロ」さん、備忘録はとても助かりました。
私だけでなく、他にも役立てている人がいると思いますので、これからもいろいろな箇所で残してもらえると嬉しいです。
Posted at 2012/10/11 08:01:46 | |
トラックバック(0) |
ポロパーツ | クルマ