• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

愛車が無いと淋しい

今は愛車が入院中なので、車をイジイジしたくても出来ません。

たとえば、こんなのとか


こんなのも


取り付けたいパーツが手元にあるのに、本体が無いんじゃ手も足も出ない(^^ゞ

で、やることもないから、前から気になっていた部分を思いつくままにDIY。
そこはコンソールのカップホルダー奥にある空間です。

写真は代車なので何もなくスッキリですが、愛車の場合は奥の方がゴチャゴチャ(^^ゞ
シガーライターの電源を二股ソケットにして、プラズマクラスターとポータブルナビを繋げるために、この奥にコード類を詰め込んでるわけです。まるで青木原の樹海(^^ゞ

まぁ、それを少しでも目立たなくするために、マイスターベアのぬいぐるみを置いて誤魔化してたけど、何とかスッキリ目隠し出来ないものか?
考えられるのは、何かで覆うか、フタを付けるか、そんな感じで作ったのが(↓)コレ。

箱の欠片みたいですが、サイズを計ったのでパコッと乗っかります。
カードや携帯などの小物を置けるようにしたので、モールは物落ち防止のつもり。




かなり手作り感いっぱいだけど、ゴチャゴチャのコード類が見えなくなっただけ良しとして、具合が良かったら真剣に作り直してみます。(^^ゞ
と言うより、他に何か良い方法やグッズはありませんか?(笑)
Posted at 2012/06/23 14:30:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2012年06月11日 イイね!

メイド・イン・チャイナ

中国のVWは「上海VW(上海大衆)」という名称で、VWと上海汽車の合弁会社なそうだ。
そんなこと、ぜんぜん知らんかった!(^^ゞ (ウィキペディア-上海VW

どおりで、ポロのエンブレムが「上海大衆」となっていたわけです。
それにしても、エンブレムに漢字を使うのは自国用にしてもあまりカッコ良くない。
欧米や欧州では漢字のタトゥーが流行ってるから、そっちの国なら案外ウケるかも?

解説では「上海VWはフォルクスワーゲンおよびシュコダブランドの車種を製造している」

へぇ~製造までやってるんですね。(*_*)
そういや、昔、日産でサンタナ作ってたっけ♪
そのノウハウから誕生したのがプリメーラだったと思う。

「made in china」と聞くと、何となく怪しい感じがしてしまうのは私だけ?
偽ドラえもんや偽ミッキーマウスが堂々とまかり通る国ですから・・・(^^ゞ

だからと言って、すべてがそうとは一概に言えませんよね。
上海VWは、本国VWの資本が入ってるし、その規準に基づいて製造されてると思うから、立派なVW車だと思います。ドラえもんやミッキーとはわけが違う。
販売だけの日本VWと違い、ここではアフターパーツも自社製造出来ちゃうのでしょうね。

と、ここまで調べたのは、あるパーツが気になっていて、不安になる自分を強引に納得させるためです。
安いけど中国製だし、でも日本の半額だし、安物買いの銭失いにならないか、どうしよう、どうしようか? エイャ!と、「購入」ボタンをポチッ。 ・・・買ってしまった。

中国語はサッパリなので、海外から自分で買うことは出来ません。
みんカラさんのパーツ紹介にあったので、たまたま自分の欲しいパーツだったことから購入に踏み切ったわけです。果たしてどうなることやら(^^ゞ

そのパーツが何かと言えば、ポロのコンフォートラインに装備されてないフロントフォグ。
「フロントフォグと専用グリル&スイッチセット」を送料込で23,000円。これは安い! 
普通は取り付け込みで6~7万円の出費になります。



実際にはフォグの必要性はほとんど無くて、見た目だけが目的です。(^^ゞ
でも点灯しないと車検が通らないらしいので、お体裁程度に点けばOKです。
大丈夫かな?今でもちょっと心配です。
取り付けは、あそこに頼んでみよっと。


Posted at 2012/06/11 15:44:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2012年05月27日 イイね!

オリジナルなラゲッジランプ

趣味の釣りに行くと、お昼はラゲッジドアを開け放してお弁当を食べたり、その横でバーベキューしたり、ラゲッジにあるクーラーボックスから色々なものが飛び出す楽しいひと時です。(^^ゞ

この時、昼間で明るいのにラゲッジランプが点いてると気になって・・・。(貧乏性かな?)
10分ほどすれば自動的に切れるようですが、光っているとどうしても目に付きます。


ここにスイッチがあったら良いのに・・・・・。

その願いをかなえてくれたのが「OMAさん」です。
たぶん、他の人からの需要はほぼ無いだろうと思われるパーツなのに、私の「スイッチが欲しい」に応えてくれ、完全オリジナルで製作して頂きました。


ついでに、LEDも大きなタイプにしてもらい、明るさも爆光です。
必要な時だけスイッチで明るくできるこのパーツは、私のお気に入りになりそうです。


話しは変わって・・・

昨日は、鮎の解禁日! 
鮎釣りをする人にとって、年初めの元旦みたいなものです。
私もいそいそと出掛けましたが、釣り竿の放列で初詣のような賑わいでした。
30数匹釣れたので、ご近所に配ってあげると、鮎は不思議に大喜びしてもらえます。

私も、さっそく初夏の味覚で旨いビールを飲みました。(^^♪

Posted at 2012/05/27 07:45:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2012年05月14日 イイね!

ハイラインの人は知らない事実

なんだか意味深なタイトルになってしまいましたが、たいしたことではありません。(^^ゞ
普段は滅多に見ることの無い後部シートの裏側のお話し。

趣味の釣りに行く際に、後部シートを倒して釣具を載せるのですが、フラットな荷室にしたいのでダブルフォールディングでシートを折りたたみます。
この時・・・ポロのあられもない姿が出現するのです。(写真)





シートの裏地なし!カバーなし!下の鉄板丸見え!もうノーパン状態?(^^ゞ

以前のブログでも、見えない所は手抜きなのね(>_<)と書いたら、ハイラインにはカバーが付いてると教えていただき、そんなとこにも価格差があるのかと感心したのでした。
パンフレットにも記載されてないし、試乗の時も教えてもらわないし、わざわざ確認もしませんね。

普通に使用される方は、こんなところは滅多に見ないからどうでもいい事。
でも、私の場合は釣りに行く度にご開帳~となるので、とても気になってしまうのです。
黒を基調とした車内なので、真っ白なクッション素材はイヤでも目に付きます。
フラットにした使用時でも、ずっと丸見え状態です。

これをなんとか目隠ししたい。機能性は求めず、ただ隠したい一心です。
もしかしたら、これが唯一のオリジナルDIYかも?頑張りました。←ってほどでもない(笑)

まず考えたのは、布地で覆い隠すこと。
コットン素材の黒い生地でやってみたのですが、生地がフニャフニャと腰がないため、無駄なシワが出来てしまって見た目が不恰好でした。
そこで、厚手の合皮生地(ゴワゴワ)をネットで買い、同じようにあてがってみると、まぁまぁ、そこそこ、格好は付いたと思うし、上の写真よりマシでしょ。
(ある程度の妥協も必要 笑)



取り付けは、超簡単で適当!
生地を大きめにハサミで切って、あとは取り付けしながら余った分をチョキチョキする。
シート裏にはクッションを支えるワイヤーが露出しているので、適当な位置から生地を隙間に押し込んでいき、ワイヤー下で全体に拡げていきます。



最後に周囲の端をシート地の中に忍び込ませれば、縫ったり接着しなくても固定されてます。
生地の切り口がギザギザでも関係ない。不器用でも大丈夫。性格がそのまま出ますけどね。(^^ゞ
接着してないので、後からシワを延ばして見栄えを良くしたら出来上がり。
ついでに鉄板剥き出しのところに余った生地を敷いて、こちらも少し落ち着きました。



ハイラインのこの部分がどうなっているのか?実際に見たことがありません。
今度、ディーラーに行った時に、こっそり捲ってみようかな(^^ゞ
Posted at 2012/05/14 14:17:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2012年05月04日 イイね!

樹脂部分のコーティング

そう言えばみん友さんのお薦めで「WAKO'S スーパーハード 樹脂用耐久コート剤 」ってのを2月に買ったまま、パッケージも開けずにほったらかしにしてました。
ネットで格安だったとは言え、それでも4,350円もしたのに・・・放置とは(^^ゞ

だってねぇ、2月でしょぉ~ 寒いでしょぉ~ そりゃ寒がりな私には無理でした。
その後、春になり雨の日が多くて手をつけずにいたのですが、今日は気候も良く、週間天気もしばらく雨が無い。



やるなら、今日しかない。
アンダーグリルとドアミラー周りを、おっかなびっくりやってみました。

感想 「すげぇぇぇぇ~~!ずっと濡れたまんま、何時間経っても濡れてるみたい」
ナンバープレートで隠れた部分は手が届かず「見えるとこだけでいっか?」性格出てますが雑っぽです。
それが逆に、塗れてないとことの対比が出来て、塗ったとこの良さが実感できます。
(どうせ見えないとこだからいいいんだ)

塗りムラもちょっとあったりして、雑なわりには、そういうとこけっこう気にします。(^^ゞ
いつかもう1回、上塗りして細かな隙間もきっちりやりたいと思います。

これ! すごい!
いろいろな物に塗りたくなるぅ~~~

追記
参考記事  BUSH0814さん  OMAさん


Posted at 2012/05/04 18:50:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation