• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

純正?LED室内灯

先日、ヒューズを譲ってもらいにディーラーに行った際に、「室内灯をいじってて飛んじゃったんですよ。(^^ゞアハハ」と話したら、「それは抵抗器が付いてるLEDタイプではありませんか?」 「個人的にはあまりお勧め出来ませんね」と言われました。
その理由として、抵抗器の部分が加熱するので、悪くすると差込部のプラスチックを変形させてしまう恐れがあると言うのです。
(嫌なイメージではなく、とても親切にアドバイスしてくれました)

そうは言ったってねぇ、白い光の室内灯に憧れるわけですよ。
だから、ディーラーにオプションで無いなら、「みんカラ流」に自力で換えたってわけです。

そしたら何と!今はディーラーに純正のLED室内灯がオプションであるらしいのです。
1枚ペラ紙の商品パンフレットを頂きました。

気になる値段を見ると6,000円から8,000円だったので、これなら純正で良いかもと思ったのですが、よくよく見ればそれは1球当たりのお値段でした。(^^ゞだよね。
フロント、バニティ、リア、荷室と、計8球を揃えると軽く5万オーバーになります。

私がヤフオクで買ったフルセットより、1球の方が高い。(笑)
パンフレットには「made in japan」と書かれており、もしかしたら日本だけのオプションかな?とも思いました。
まぁ、新車購入時なら「ええ~い、まとめて買ってしまえ」と勢いもありそうですが、後からでは相当高い印象で購入する気にはなりません。

増してやポロですよ。ポロ。
ベンツ買うような人じゃないんだから、球1個に8,000円も出しますかって!

だけど日本製ってことは、もしかしたら同じ製品がオート○ックスで安く売ってたりしないか?
それにしても、純正のオプション価格って、足元見られてるような気がするんだよなぁ~
輸入車ディーラーのあの雰囲気に負けて、恐れ多くも値引き交渉なんて出来ません。(^^ゞ

Posted at 2012/01/18 14:26:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年12月25日 イイね!

頬が緩みます(^^♪

ホイールのデザインって、人それぞれ好き嫌いがありますね。
通りで見かけて、ついつい振り返ってしまう魅力的なホイール。
この感覚って、女性の好みタイプに似てると思いませんか?

私がついつい振り返ってしまうのが、フィンタイプの女性、いやホイール。
昔からこの手のホイールが好きみたいです。
特に理由はないので、ただただタイプと言うしかないかも。

写真のホイールは、まさしくタイプ!
しかもポロ専用設計で相思相愛だから、面倒な駆け引きもいらない。
一目見た時から、コレになるだろうなぁ~と思ってました。



タイヤは、扁平率50%にちょっと乗ってみたかったのと、見栄えを気にして15から16へワンサイズだけインチアップしてみました。
コンフォートな低燃費タイプで、ほどほどのバランスかなと思います。
特にタイヤの名前「ルマン」って響きがイイ♪(そこなの?)
ルマン24時間ってレースもあるし、耐久性もありそうでしょ。(^^ゞ


製造日が「4811」で、12月に出来たばかりのホッカホカ (^^♪

-----------------------------------------------
ホイール  「ATS Zタイプ 7.0J×16 5/100 +43 ハブ57.1」
タイヤ  「ダンロップ LE MANS4 195/50R16 84V」
センターキャップ 「VW純正 ハブ径56mm用」
-----------------------------------------------



いやぁ~なかなか良いです。
純正の鉄っちんホイールカバーのデザインも好きで、しばらくはこのままで良いかなと思ってたけど、いざアルミにしてみると、ぜんぜん見栄えが違いました。

ツライチと呼ばれる間隔も悪くはないようです。(あまり気にしてませんでしたが)
強いて挙げれば、腰高なのでタイヤ周りの隙間が広々して寒々しい。(^^ゞ
でも、これに手を加えるつもりはありません。
釣りでオフロードも少し走らなきゃならないので下げられません。



乗り味の変化として、期待した静粛性は微妙で比較できない。
直進性は、わずか左曲がり感があったのが解消して真っ直ぐ走ってくれます。
接地感は、純正のコンチ2の方が良いような?これも実はわからない。
ぜんぜんレビューになってません(^^ゞ

妻に見せた最初の一言が・・・・・「にぎやかでいいじゃん」

多分に揶揄が入っているように感じるのは、気のせいでしょうか。
どうやらプレゼンは失敗なようで、全額自腹になりそう(-_-;)

Posted at 2011/12/25 15:35:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年12月24日 イイね!

やっとアルミになりました

昨日は、お隣県にある甲府まで行ってきました。
フジコーポレーションって、静岡に店舗が無いのですが、何故でしょう?
東日本では秋田と静岡だけが取り残されています。
静岡は、冬になってもスタッドレスに履き替える人は滅多にいないので、商売にウマミが無いのかな?

ホイールとタイヤを前もって電話で予約し、店舗で取り付けてもらうことにしました。
宅配で届いて、どこかに取り付け頼むのも面倒だし、ドライブする目的が出来たって感じで苦よりも楽しい気分です。

店舗近くで、お腹が空いたので「カレーハウスCoCo壱番屋」で定番のメンチビーフカレーを食べようとしたら、山梨限定メニューという張り紙に目が止まりました。

甲州信玄豚のハムカツ」
ハムカツ大好きなので、迷わず注文。
これ、旨かった! ハムの味が濃厚で魚肉ハムとは雲泥の差(比較物が違う(^^ゞ)
帰りにハムをおみやげに買って帰りたかった。

フジコーポレーション甲府店は、でっかい看板があってすぐわかりました。
オートバックスやイエローハットのような雑然とした店舗を想像していたので、ショールームのような作りが上品過ぎて面食らいました。
予約していなければ、店員に声も掛けられず出てきてしまったかも?



お店の中は、アルミホイールの林、いやジャングル?
この中から適合する好みのやつを探せって言われても無理です。
ネットで調べて決めておいて良かった(^^ゞ

お客さんはけっこう多くて、次から次へと新しいホイールが装着され、ゴルフやA1などの輸入車が多かった。
品物は予約してあったので取り付けは早かったです。
よれより順番待ちの方が長くて、近所のイトーヨーカドーをふらついて時間をつぶしたけど、欲しい商品なんてありませんね。男にはあまり用の無いお店です。

新しいタイヤになって、最初の走り始め。
車が軽い、と言うか、転がる転がる、「空気圧高めにしておきました」と言われたけど、そのせいなのか本当に良く転がっていきます。
下り坂だと怖いです。今までより減速でSに入れるタイミングが多くなりました。
それぐらいしか観想はありません。他は鈍感でわかりません(笑)

いいんです! 見た目のためにアルミホイールにしたんだから。

なんだか、ポロがキリッとした感じで、しばらくニヤニヤが持続しそうです。
景色の良いとこで写真を撮らなくちゃ。(^^♪

Posted at 2011/12/24 10:24:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

タイヤ選び

何がタイヤ選びだか、我ながらおかしな話し。

タイヤは、溝が無くなってきたら危険なので交換が必要です。
車検にも引っ掛かるしね。

私のタイヤへの解釈は、こんなもんです。
磨り減ったら、新品に交換する。
その時のタイヤ選択は、同じサイズで1番安いやつ。

だって、解釈や認識が「減ったら交換」しか無かったのですからね。
それほど車に対しては無頓着でした。
ポロに乗るまでは・・・。

静粛性、ロードノイズ、グリップ力、他いろいろ(最近知ったのだ)

そんなもん、新品ならきっと良いだろう。どれも同じだ。
↑浅はかでしたね。

まぁ、レグノとかバカ高いタイヤがあるのは知ってましたよ。
それに見合う車に乗ってなかったので、「レグノ?だから何?」ってなもんです。
ポロに乗るまでは・・・。



さっきから、鬱陶しい感じで「ポロに乗るまでは・・・」と言ってます。
そうなんですよ。
乗って気持ちいい車に出会って、タイヤまで興味を持つようになりました。

エコタイヤ? スポーツタイヤ? コンフォートタイヤ? スタンダードタイヤ?
およそ調べました。

で、ポロに乗るようになり、1番求めているもの?
静かで乗り心地が良くてコーナーできっちり曲がって雨の日も安心で燃費も向上して・・・って、そんな都合の良いタイヤがあるわきゃない。(笑)

本心では、そこそこグリップ力も欲しいけど、静粛性重視で乗り心地が優先。

すごいですよね。
タイヤは減ったら交換としか考えてなかった人が、こんなこと言います。
ポロに乗ったので・・・。(しつこい!)

でね、アルミホイールにするついでに、タイヤも換えちゃうつもりです。
アルミは16インチしたいので、タイヤは195/50-16になるみたいです。(たぶん)

で、候補に挙がったタイヤがコレ。
・ブリヂストン PLAYZ PZ-X
・ヨコハマ DNA S.drive
・ダンロップ LE MANS4

基本性能、乗り心地とエコだけど、ちょっとはグリップもイイよ。のタイヤっぽい。

PLAYZ PZ-X は、値が高いと感じるけど、5年使うと思えば悪い選択じゃない。
でも、そこそこの性能でお値打ちなら、他の2つでもイイ感じ。

今の第一候補は、今春に発売された?「LE MANS4」です。
どうなんでしょう? ポロに合うでしょうか?
ATS-Zタイプのアルミとセットで、108,500円。

ポロのおかげで、あっ「みんカラ」のおかげもあって、車のこと勉強してます。(^^♪
で、考えてるだけでも楽しい(^^)V

ATS Zタイプのホイール


Posted at 2011/12/12 22:09:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年11月28日 イイね!

PND設置に四苦八苦

「ピッタリ吸盤」と謳ってるくせに、何度試しても吸盤が剥がれてしまう。
曲面で凹凸がある部分だから、くっつかないのは無理はない。

でも、ナビはたまには必要な時があるので、何とか固定出来るようにしたい。
大事な車なので、穴を開けたり、粘着テープを貼るのは最終手段です。

何か良い方法はないものか?



そこで、吸盤ベースというグッズ(写真)を試したところ、その時は固定出来ても、翌日になるとすっかり剥がれてしまいます。(以前のパーツレビューは失敗)
じゃぁと、フロントガラスに吸盤を付けてみたら、なんと!とても具合が良かったのですが、日本では整備違反になるらしいので断念。

これで万策尽きた。 吸盤作戦は完全に消滅。 「どうにもならん!」

他の手段として、スマートフォンを車内に固定するホルダーに目を付けてみた。
そのなかにエアコンルーバーに取付けるタイプで、固定具がGORILA専用のやつを見つける。
エアコンルーバータイプは、風の方向が固定されてしまうことと、冷温風でナビ本体に悪影響を及ぼしそうで好きではありません。

しかし、そんな好き嫌いも言ってられないので、さっそくネットで注文。





予想通りポロのルーバーに問題なく取り付け出来ました。
取り外しも簡単で、これなら車内を傷付けることもないし、思ったよりイイかも?
他に良いとこは、前方の視界を妨げない、手前だからタッチパネル操作が簡単、他の操作の邪魔にならない。

しばらくこれで使い勝手を検証し、問題がなければ一件落着。(^^)V
GORILLAに付属のピッタリ吸盤は、妻の車には貼り付くので、使い回しが利いて無駄にはならないです。
ポータルナビが設置されているとスマートに見えなくもないけど、その便利さを知ってから、ナビはPNDしか考えてないし、この先もずっとこれです。



Posted at 2011/11/28 21:37:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation