• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

そもそもHIDって何?

白い光にあこがれて、深く考えずに交換したけど、呼び名さえどれが主流なのかわかりません。(ディスチャージヘッドランプ、HIDライト、キセノンヘッドランプ)

その仕組みはどういうもの?

ウィキペディアで調べてみましたが、専門用語が多くて理解出来ませんでした。(笑)
簡単に言えば、ハロゲンが電球で、HIDが蛍光灯、みたいなもんらしいです。(超省略(^^ゞ

今回の不具合は「バラスト」というパーツでしたが、それって何よ?(いまさらね)
小さな箱みたいなやつで、ACアダプターのような役割だと勝手に思っていました。
当たらずとも遠からず? なんとなく電圧を調整するパーツです。(^^ゞ

で、いろいろ読んでいくと、もっと慎重に考えるべきだったなと反省気味。

以下、ウィキペディアから抜粋
-----------------------------------------------------
アフターマーケット商品の中には、下記の通り不具合を有しているにもかかわらず、ネットオークション等で堂々と販売されている場合があり、商品の選択には注意が必要である。

○ランプ部分の石英ガラスに紫外線カット処理が行われておらず、リフレクターや前部のプラスチックが紫外線焼け(黄変、反射率・透過率の低下)してしまう

○バラストやコントローラー・配線が、雨等からの防水・エンジン熱に対する耐熱・高電圧にたいする耐圧・エンジン振動や車両動静に対する耐振性能を有していない、または劣るものがある。

○入力電圧・電流に対する安定性が乏しく、不点灯やちらつきが発生することがある。

○H4型のランプでLOビームとHIビームを切り替えるのに、電磁石(ソレノイド)を使用している場合、その切り替え機構が不動となり、HIビームで固定されてしまったりする。

○色温度が厳密に合わせられておらず、左右のランプの色が違ってしまう。

○有名ブランドの製品あるいは部品使用と謳っておきながら、実際にはそのブランドの部品を使用していない。

○X年保証を謳っておきながら、故障時の対応窓口が国内にない。あるいは連絡先すらない。

俗に中国製HIDは、価格も非常に安価だが上記のリスクをふまえた上で装着する必要がある。ただし中国製でも上記不具合が発生しない商品も無論存在し、日本国内メーカー・日本国内製造であっても、不具合が多いメーカー・商品は存在する。
-----------------------------------------------------

それから、今回、ディーラーからポジションランプが車検に引っ掛かるような話しがあり、「それは無いでしょ~車検対応と書かれた商品を購入したんですから」と反論。

話しによれば、検査官の目視とか、数台のテスターの誤差により、必ずしも絶対ではないというから、もう困ったもんです。

でもね、ベロフのシリウス エナジーグレード T10ってやつで、メーカーのHPで再確認したら「車検対応」とちゃんと書いてあります。

なんだか、うちのディーラーって、何事も堅い返事ばかりで自分には馴染めない。
もっとさ、細かいこと気にせず、おおらかにいこうよ!


Posted at 2011/11/26 12:46:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年11月23日 イイね!

HIDの修理 パーツ交換(その後)

メールをやり取りした翌日には、販売会社からHIDのパーツが届きました。
早い対応に心から感謝です。
1回の作業で、不具合の確認とパーツ取替えが同時に出来るので本当に助かります。

ディーラーに連絡して事の事情を話したところ、今日は混雑しているので夕方しか対応出来ないとのこと。(毎度お堅いご返事)
だってね、日が暮れた夕方では車の持ち込みは出来ませんよ。

再び担当さんから電話があり、代車を出しますから昼間の明るいうちに来社下さい。
「おおっ~気が利くじゃないですか!しかも初の代車経験!」
ちょっとだけ、いや、かなり嬉しかったりします。
「代車って、何だろ?」 第一希望:シロッコ (^^♪ 第二希望:ティグアン

そんな都合の良い代車があるはずはないですよね。(笑)
代車は、6Rポロのハイライン、色は黒でした。

「ありゃ?・・・・・・・もしかして君は?」
「ひさしぶりだねぇ~ どう、元気にしてた?」

ポロの購入を決定づけたあの試乗車だったんです。
「おかげさまで、君の仲間に乗ることになりましたよ。ありがとうね。」



ひさしぶりだけど、同じ車種なので運転感覚はもう慣れたもんです。
そしてコンフォートとハイラインの違いがいろいろわかりました。

1番気になったのは、駐車場に止める時に、ブザーが鳴ってうるさいこと(笑)
パーキングなんたらという装置ですが、これは自分には要らない。

シートも馴染みのせいか、コンフォートの方が好きかも。
皮巻きハンドルは、やっぱりいいなぁ~
フットライトもあれば明るくて良いですね。

そんな感じで、1泊だけですが、初恋の試乗車と過すことになりました。

これでライトの問題も、なんとか目処がついたので一安心です。
今回のことで、夜間に車が使えないことが、こんなに不便だったと気づきました。


Posted at 2011/11/23 20:14:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年11月21日 イイね!

HIDの修理 パーツ交換

HIDのライトが点かなくなって、今日で3日目。
もちろん、夜は乗らないようにしています。

前回のブログを蒸し返すようですけど、苦悩の理由を今回見た方にもわかりやすく。
(初心者の後学のために書いておきます)

ネット通販で購入して、取り付けをディーラーにお願いするパターンは悪いことではありませんが、いざ不具合が起きると話しはややこしくなります。
(何かが起こってもエマージェンシーアシスタンスの対象にはなりません)

問題が発生したら、まず順序として、通販会社から保証による不具合パーツを取り寄せてから、次にディーラーに持ち込んで取替えしてもらうことになります。
ちょっと面倒臭いですが、これぐらいならまだマシなんです。

実は、HIDの通販会社も、闇雲に保証してくれるわけではなく、不具合の原因になったパーツだけ保証するので、まずは不具合のパーツを確認してから、そこでやっとパーツの申請となります。

ここで頭が痛いことに、自分でバルブやバラストを確認出来れば良いのですが、そんな能力が無いからディーラーに取り付けしてもらったわけで、この確認作業にも工賃を払って頼まなきゃならない。
作業も2度手間、工賃は2倍、安く買ったHIDが高額な物になってしまいます。(笑)

ここまでが前回のブログで書いてます。

金曜の夜に不具合になったので、メールで問い合わせした返事は、3日後の月曜日。
土日は先方も休日。タイミングも悪かったですね。

やっと本日返信がありまして、やはり保証書に書かれている規則通り、不具合のパーツを送ってもらった後に、代替品を送りますという内容。
でもね、それでは困るんですよ。なんたって、2倍、2倍の工賃が懐を直撃するのですから。

身勝手とは思いつつ、こちらの切ない事情をまたメールで返しました。
(どうせ無理だろうと思いつつ)

そしたら、それほどお困りなら不具合の可能性があるバルブとバラストを送ります。
代替品は、不具合を確認後に開封し、問題の無いパーツは開封せずに返送してくれれば良いですよ。

おおっ~神様のようなお言葉、「ありがとうございます」

さらに、バラスト片側とバルブ2本をお送りさせて頂きます。ん?バルブ2本?
その理由は、HIDは蛍光灯に近い製品になり、取付け時期が左右で異なると若干の色違いの可能性があるので、バルブが原因だった場合は、左右交換して下さいということです。

とにかく助かりました。
これで代替品を持ってディーラーに行くことが出来、不具合パーツを確認して、その場で取替えが可能です。
もちろん工賃は1回分で済みます。

製品はメイド・イン・・・?ですが、販売会社がしっかりと対応してくれたことに感謝しています。

もし自分で取り付け出来ないパーツを、ネットで購入することをお考えの方は、こうしたことも考慮して検討することをお勧めします。
優しい対応をしてくれるところばかりとは限りませんからね。

静岡にも欧州車専門のショップがあれば嬉しいんだけど。
不思議と関西は多いんだよね~ 見栄っぱりな土地柄だから外車乗りが多いとか?
(あっ~関西の方、失礼しましたぁ~ 悪気はありませんm(__)m)


Posted at 2011/11/21 17:44:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年11月19日 イイね!

ウインクする愛らしいポロ

昨日、気づけば社外HIDの片方が点いてません。
アタフタ、アタフタ、慌てるしかない自分。

でもHIDってスゴイよね。 片目でもぜんぜん明るい。
個人的にはこのままでも平気なんだけどさ(^^ゞ

帰宅して保証書を探すと、あった! ありましたよ。
1年間の保証付き 安堵しました。

でね、説明を読んでみると、
不具合のパーツを送ってくれれば、無償で修理または交換しますので・・・・

はぁ?
ちょっと待って下さい。
一見すると親切な対応ですけど、よく考えてみると・・・

この手のパーツは、自分で取り外し出来ませんよ。
それなりに工賃が掛かるわけです。
1回分は仕方が無いとしても、この対応だと2回も必要になります。

しかも、パーツ送って帰ってきて、その数日間どうしたらいいんでしょうね?

ただいま、メールで問い合わせ中。
今後の展開が楽しみです。(いや、ぜんぜん楽しくないけど)

なんだか最近、ライト絡みのトラブル続出中。

Posted at 2011/11/19 09:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年09月20日 イイね!

ドリンクホルダー

ポロのドリンクホルダーはお世辞にも使い易いとは言えません。
エアコンスイッチ下のは、どう考えても出し入れを考慮していないし、ドアポケットのは、どんなドリンクを想定してるか疑問に思うほど大径です。
いろいろな箇所で上手にデザインされてるポロだけど、ボトルホルダーに関しては最低な設計だと思います。

飲物を冷温可能にするエアコン送風口にあったら、それだけでもう100点満点にしたい。
しかも送風口の下部に引き出し式で収納され、不使用時は目立たず邪魔にならない仕様ならベスト。
ルーバーに取り付けるタイプの市販品はありますが、エアコンの送風向きが制限されてしまうので好きではありません。

もし、使い易いように自分で加工するなら、ドアポケットのとこしか考えられません。
でも、ここは冷温不可能だから、ただ「置ける」ってだけで、使い易くなったとしても特に有り難味はない。

ゴルフ専用に、ドアポケット用のドリンクホルダーが売られているけど、2個で4,700円もするんだから笑ってしまいます。
余談になるけど、外車を買うぐらいの人なら、これぐらいの値段でも買うだろ!といった価格設定が気に入らないし、とにかく外車の専用パーツは高過ぎる。
ポロですよ、ポロ! 国産車と大差ない値段なんだから、パーツも庶民感覚の値段設定にしてほしいもんです。


写真:これが、ここに納まって・・・

愚痴ってても仕方が無いので、写真のようなボトルホルダーを1個500円ぐらいで買ってきました。
これをドアポケットに入れると、スッポリ入ることは入ったけど、何か安定せずガタゴト揺れてしまいます。
そこで底に硬質スポンジを貼り付け、両面粘着テープで固定するとイイ感じになってくれました。
納得!これでいいんじゃない?使い勝手も悪くない。


写真:小さなコーヒー缶も安定します。

一夜明け、ホルダーを軽く引っ張ってみると、あらら(・・? 簡単に外れてしまいました。
助手席の方は、まだ固定されてますが、運転席側は粘着テープが浮いてしまっているようです。
まぁ理由はなんとなくわかります。ドアの開閉による振動だと思います。

また少し考え直さなくてはいけません。
粘着テープをもっと強力なやつにするか、底面の形状をクッション材でフィットさせるか、いずれにしても何か工夫が必要な気がします。
それと、このドリンクホルダーには欠点がありました。
スプリング状の素材が金属で出来ているため、缶類を置くとドアの開閉時にぶつかり合う金属音が思ったよりも気になります。

まだまだ試行錯誤は続きそうですね。
Posted at 2011/09/20 14:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation