巷でも、まだあまり見掛けない新型ミラージュです。
もちろん私の車ではないけど、使用目的からすれば私の車(専用)になります。
営業用の社用車なので、経済面を優先して会社が勝手に車種を決めてくれました。相談してくれれば、同じリッターカーだから「UP!がイイ!」とは、やっぱり言えないかぁ(^^ゞ
そんなわけでパンフも見てないし、実車にお目にかかるのは初めてです。
外観は思ったよりスタイリッシュ、内装も一部にピアノブラックが使われて安っぽさは感じません。ただ、じっくり見ていくと「まぁ仕方ないよね、安いんだから」と相応な箇所も目立ちます。
それにしても、社用車でブルーメタリックって、普通にアリですか?(^^ゞ
まぁ仕事で支障が出るわけでもなく、ブルーが好きな私に合わせてくれたんでしょうか?(笑)

やっぱり、ソリッドカラーの方が好きです♪

シフトのパネルはカッコイイ! でもメーターはタコがオマケのような扱い。
さっそく試乗してみようと車に乗り込みました。
キー穴がないです。 スタートボタンでしたよ。 で、押してみます。 あら?エンジン掛かりません。エンジンを掛ける時は軽くアクセルに力を込める(昔の人間なので)それでボタンを押してみる。
それでも掛かってくれない。 ん(・・? 「なんてこった!エンジンの掛け方がわからん!」(焦)
後輩に泣きつくと、「フットブレーキ踏みながらボタンを押すんですよ」と。
実は私、恥ずかしながらこういうシステムの車に乗るの初めてなんです。(^^ゞ
あとで教えてもらったんだけど、リモコンキーを押さなくても、ドアのボタンを押すだけでキー解除もできてしまうんですよ。知らんかったわぁ。(笑)
気になる走行の印象ですが、一定速度になれば特に不満はありません。
ロールが大きいとか、ハンドルが軽いとか、値段を考えたらそんな細かなことは問題ではない。
車重が軽いせいか走り出しもスルッと動き出します。ただ・・・その後がイケません。
この車の最大の欠点だと感じたのは、巡航速度に達するまでの非力さが如実で、エンジン音とともにストレスを感じます。安全運転で急加速しなければ良いのでしょうけど、信号右折とか、本線合流とか、加速が欲しい場面って案外ありますよね。
またアイドリングストップ機能も付いてますが、再始動のアレやコレが大嫌いなので、私はOFFで走ってしまうことでしょう。
良い点で気づいたのは、後部席がこのサイズにしてはゆとりある広さです。
その分ラゲッジが狭いですが、ポロよりミラージュの空間配分の方が理に適っていると個人的には思います。デザイン上の問題もありますが、荷物が多くてラゲッジに収まらなければシートを倒せば良いわけですから。
悪くはない外観、そこそこ広い車内、便利な装備品、テレビCM通りの「低価格・低燃費」。
エンジンの非力さを除けば、上手にまとめられた経済的な車だと思います。
ただ、パンフレットと展示車を見ただけで購入するのはどうかと思いますね。恥ずかしがらずに試乗はした方が後々のために良いと思います。せっかくタダで運転させてくれるんだし(^^♪
【新型ミラージュ】
グレードGタイプ(上位車) 小売価格(税込) 1,288,000円
■全長 3,710mm 全幅 1,665mm 全高 1,490mm 車重 870kg
エンジン DOHC12バルブ3気筒 排気量 999cc
出力 69PS/6000 トルク 8.8kgf/5000
燃費 JC08モード 27.2km ←(これから乗って、実燃費が楽しみ♪)
■主要装備
アイドリングストップ
エンジンスイッチ+キーレスシステム
フルオートエアコン
オートライト
ドアミラー自動格納
リバース連動リアワイパー
■安全装備
ASC・サイドエアバッグはオプション
この価格で「オートエアコン」や「オートライト」って(^^ゞ
別にヤキモチを焼くわけじゃないけど、ちょっとだけ羨ましいぞ(笑)
でも~今のままじゃ・・・1200ccにするか、ターボを付けるか、このパワー不足を補うバージョンが後発で出るような気がします。今のところは燃費トップを宣伝で謳いたいでしょうからね。
Posted at 2012/10/05 21:57:51 | |
トラックバック(0) |
車の戯言 | クルマ