• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

ナンバープレートの番号

希望番号制度がありますが、利用している人は多いのでしょうか?

今回は、ちょっと利用してみようと思います。
その理由は2つ。

1つは、自分の車の番号を覚えられないから(笑)
今のオデッセイは13年も乗ってるのに、どうゆうわけか覚えていません。
普段は覚えておく必要はないけど、何かの時に急に聞かれると「あれ?なんだっけ?」と、わざわざ車まで確認に行ってました。

2つ目は、語呂合わせの悪い番号に当たるのがイヤだから
もし42-19(死に行く)なんて番号になったら縁起でもないです。
確率的には低いですが、当たらないとは限りません。


こんなことまで気を回すのは、「ポロ」は末永く乗りたい気持ちの表れですね。


それで、いざ候補の番号を考えると、思いは複雑に交差します。
77-77 幸運を運んできそうですが、目立ち過ぎで恥ずかしくて付けられません。
12-34 とても覚えやすいですが、なんの意図を感じられません。
16-82 いろはにほへとちりぬるは? 一見では目立たないし覚えやすい。

誰でもが簡単に覚えられる番号は、どこかで「見掛けたよ」と、こちらが知らないのに相手にだけ存在がバレてるのが気分的にすっきりしないです。(後ろめたいことしません(^^ゞ)
だけど、せっかく有料で番号を選べるのだから、意味の無い番号にするのはもったいない。
考え始めると、けっこう悩みます。

12-00 排気量、  20-11 登録年、  19-○○ 西暦誕生年
77-49 掛け算、  17-17 いーな×2、  13-74 意味無し

これが今の候補です。
桁が少ないと「・」が付くから、4桁が好きなんです。

人気番号ランキング、こんなのも参考に見てみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/index.html

何十年も生きてきて、3桁は間に「-」が無いことに初めて気づきました。(^^ゞ
こんな感じ ・5 67 気づいていましたか?

Posted at 2011/05/10 11:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

減税シールや車庫証明シール

減税シールや車庫証明シール写真のエコカー減税シールがポロにも貼られていますが、車には出来るだけ余分な物は貼りたくない。
調べてみると、特に貼る義務はないみたいなので、貼らないでおきましょう。

と、言うより・・・
このシールって、どのタイミングで貼られてしまうのでしょうか?
Dの営業に納車前に言っておけば、貼らずに済むのかな?
もっと前に貼られてしまうなら、営業に言っても無駄ですよね。

あと気になるのは・・・納車前にリアガラスにフィルムを貼ってもらう約束をしてあるので、このシールが内側に貼られているのか外側なのかです。
内側だとしたら、フィルムを上から貼られたら剥がせなくなっちゃいます。

車庫証明シールは、たぶんDで貼ると思うので、これは前もって貼らずに納車してもらうように言います。
Posted at 2011/05/06 18:43:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

車内の整理整頓

ゴルフバック1つでも燃費に影響があると聞きます。
燃費の差はわずかだろううけど、これに限らず他にも余分な物が載って、1人分ぐらいの重量があったりして。

特にミニバンや1ボックス車だと、乗車の邪魔にならないこともあって荷物が増え続けます。
使ったら片付ければいんだけど、また使うからと積みっ放しです。

今あるオデッセイの荷台は、「子供のオモチャ箱だね」とよく女房に言われます。
釣具、キャンプ用品、DIY工具、ゴルフバック、ラケット、着替え、他小物がごちゃ混ぜ。
このままでも何日か野宿が出来ちゃいます。

近々下取りに出すので、このGWを利用して車内の荷物を片付けたいのですが、どこから手をつけて良いのか頭を痛めています。

次の車は小さなポロになるので、こうはいきません。
必ず使ったら片付けるようにしないと、セカンドシートまで荷物だらけになる可能性が高いです。

そしてポロの場合、荷物が散らかっていると、燃費がどうの言う前に「お洒落じゃない!」

いやいや凄いです。
車によって、これだけ意識が変わるのですから、我ながらびっくり。
ポロに乗り換えたら、不要な荷物は載せないつもりでいます。(そうしたい(^^ゞ)

でも、これは格好ばかりの話しでなく、ワインディングを気持ちよく走りたいって思うからです。
コーナーを曲がるたびに、後ろでゴロゴロ物が転がるのは気分が良くないですからね。
Posted at 2011/05/03 19:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2011年04月30日 イイね!

車 遍歴

車 遍歴今回、初めて輸入車に乗ることになりましたが、今まで興味が無かったわけじゃなく、ただ単純に高くて買えなかっただけです。

積載力のある大きな車が必要で、輸入車でそんなのは相当な値がします。
人気のあるBMW3シリーズのようなセダン系は、「カッコイイなぁ」と思っても「乗りたいなぁ」とはなりませんでした。

経済面を考慮すれば必然的に国産車になってしまい、サニーカリフォルニアから、マークⅡワゴン、オデッセイと徐々に車は巨大化していきました。

それ以前は、もっともっと経済力に乏しく(^^ゞ 乗れる車があるだけで充分でした。
初めてマイカーとなったのは箱型のサニーで、居酒屋で呑んでて先輩から即金で買いました。

「今、車が欲しいんだよね」
「俺んので良きゃ、譲ってやるよ」
「ホントに? いくらで?」
「いくらなら買う?」
「じゃ、1万円!(笑)」
「アホかお前!・・・せめてあと5千!(笑)」
「いいの! じゃ1万5千円ね(^^)」
「じゃ、これな」(キーを貰いました)
と、その場(居酒屋のカウンター)で清算して、翌日から乗りまわすことになりました。

その後、中古のケンメリスカイライン、中古のコロナ2000GTと乗り続き、やっと新車を購入することになりました。
写真の車は、当時大人気のマツダファミリアで、この青色に惚れたのです。
初の新車! ところが、この車は幸の薄いやつで、前後左右、よくぶつけられました。
そういえば、車体色はコロナ2000GTはブルメタで、その他は白かシルバーです。

今回の乗り換えは、やっと家族を乗せる役割も無くなり、大量の荷物を載せる必要性も無くなり、独身だった頃の自由な選択が可能になりました。

そうなれば、大きさを気にする必要もなく、望む色といえば大好きな青です。
当初は輸入車は高いというイメージが残像のようにあったので、国産車から探していたのですが、ある時目撃したのです。

目撃した車は、丸目のポロでした。
外見の造りよりも「サマーブルー」(後で調べた)という鮮やかな青色に一目惚れ。
そこから急にポロに興味を持ち、ネットでチェックしたところ、現行のポロにはサマーブルーの車体色は無く、少し濃くなった「シーブルー」でした。

でも、そんなことは今となってはどうでもいいことで、TSI、DSGにものすごく興味を持ちました。
ヤバイです。日本の車では叶えられない魅惑がある。
しばらく怖くて試乗出来ませんでした。(輸入車は高い&不具合の印象が)

で、乗ったら・・・・・ノックアウト、貴女にメロメロです。
価格もこの完成度なら思ったより安い。(コンパクトカーだからね)

かれこれ9代目になるマイカーは、これに決まりです。

1番安い車は1万5千円、1番高い車でも250万円、もっと言えばタダでもらった車もあった。
でもね、今度の車が人生で1番楽しめるんじゃないかと、ワクワクしています。

Posted at 2011/04/30 21:06:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

実用燃費

e燃費アワード2010-2011で、実用燃費平均値ランキングが発表されました。
乗用車部門、軽自動車部門、新型車部門、輸入車部門でのランク付けでしたが、順位がわかりにくいので、全部ひっくるめて順番にしてみました。

1  トヨタ・プリウス・・・・・・・・・・・・・21.0km/リットル
2  ホンダ・インサイト・・・・・・・・・・18.9km/リットル
3  ホンダ・シビックハイブリッド・・・18.5km/リットル
3  ホンダ・フィットハイブリッド・・・・18.5km/リットル
5  スズキ・アルトラパン・・・・・・・・・17.5km/リットル
6  スズキ・パレットSW・・・・・・・・・・17.2km/リットル
7  トヨタ iQ・・・・・・・・・・・・・・・・・・16.8km/リットル
8  スズキ・ワゴンR・・・・・・・・・・・・16.4km/リットル
8  VWポロTSI・・・・・・・・・・・・・・・・16.4km/リットル
10 ホンダCR-Z・・・・・・・・・・・・・・・16.3km/リットル
12 フィアット500・・・・・・・・・・・・・・・15.9km/リットル
13 スズキ・パレット・・・・・・・・・・・・15.6km/リットル
14 ダイハツ・ムーヴコンテ・・・・・・・15.3km/リットル
15 日産マーチ・・・・・・・・・・・・・・・・15.2km/リットル

VWポロTSIは、全車中でも堂々の8番目の低燃費となり、10・15モードのカタログ燃費と実用燃費の差が少ないことに気づきます。

低燃費を売りにしていたフィットハイブリットとの差は、たった2.1km/リットルしかなく、マーチに至っては、ポロより燃費が悪いんですね。新型ヴィッツはどうなんでしょう?

コンパクトカーなら、乗り心地やドライビングの楽しさを考慮すれば、総合でポロの圧勝!
と、もうすぐマイカーとなるポロを親バカ的に自慢してしまうのです。(笑)


あっ! でも、ハイオクだった! ちょっと負け?(^^ゞ

Posted at 2011/04/01 22:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation