• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

シートカバーって、あり?

最近、ちょこちょこ偵察してるサイトがあります。
それは車種別にシートカバーを作っているオートウェアで、これをポロに付けようか心がフラフラしてます。

↓オ○ナの腐ったやつみたいに右に左に優柔不断なので、読まなくてもいいです。(^^ゞ

ポロの車内は、どちらかと言えばブラックorグレーなので、トータルバランスを考えればブラック系が似合うかもしれないけど、思い切ってイメチェンしてベージュってのも良いかもと思いつつも、シートベルトが黒なのにシートがベージュってのはアンバランスな感じもして、やっぱりブラックかと思うけど、何だか重たい雰囲気になりそうだし、じゃ中間のグレーも良いかもと思ったりしつつ、グレーも微妙だなと否定したり、いっそのこと派手派手にブラック&ブルーってのも意外性があっていいかもしれないけど、年令を考えると年甲斐も無くヤンチャっぽくて似合わない気がするし、良く観察すれば特注ってのがあって、ステッチ色を指定できるみたいだから、ステアリングに合わせて黒地にオレンジステッチにするのも良いなぁと悩み、まだ買うと決めてもいないのに、カラーに妄想が先走っています。


(グレーカラー)


(ベージュカラー)


(ブラック&ブルーカラー)


(特注ステッチカラー別色)

シートカバーって必要なの?
そこからして疑問ではあるけど、ずっと乗り続けると特定の場所だけ擦れて毛場立ちや色褪せが出来てしまいますよね。ポロ、長く乗るつもりだからね。
だったら、イメチェンも出来るし、相当古くなってもシートは綺麗なままで維持出来るなら、今のうちにシートカバー付けても悪いことはない?

付ける第一の理由が、ずっと長く乗りたいからシートの保護。第二がちょっとしたイメチェン。第三第四がなくて、第五に革っぽいシートに乗ってみたい。

まだ購入の気持ちが固まっていませんが、もし、上の写真のシートカバーを付けるとしたら、シーブルーのポロ、オレンジステッチのステアリング、これに似合うのはどれだと思いますか?
もういろいろな装着パターンの写真も見過ぎて、自分では判断が出来なくなりました。
そもそもシートカバーなんて必要無いと思う人も多いとは思いますが・・・(^^ゞ

あっ、これはまだ先の予定ですけどね。

Posted at 2012/04/26 22:15:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

ワルターちゃんの理想型

写真はメルセデスの新しいBクラスだそうです。
荷物は載りそうだし、7速デュアルクラッチだし、使い勝手は良さそうですね。



でもなぁ~なんだかトータルバランスが「んん?」と思うのは私だけ?
横から見ると日産のティーダを連想してしまいました。
ボンネットのサイドの切れ目が・・・・・生理的に無理かも。

そこいくと親バカ丸出しで申し訳ないと思いつつ、ポロのデザインは秀逸だとほくそ笑むのでした。
ワルター・デシルバさん、どんな人かぜんぜん知らないけど、すっごいよ。
どの角度から見てもバランスが良くて、ここが好き、あそこが嫌い、そういうの超越してよくもこれだけ全体のバランスまとめ上げたなと関心します。

そのワルターちゃんが、デザインの完成型としたのがポロのハイラインだと思うんです。
クロスポロはカッコイイけど基本はハイラインからの派生だし、同じくGTIも派生になりますよね。

ふんじゃぁ~~(笑)
コンフォートラインはどうなの?と考えると、ほとんどハイラインです。
外観で大きな違いと言えば、フロントフォグの有無の違いぐらいかな?

ハイラインがワルターちゃんの理想型とすれば、やっぱりそこにフォグが付いてなきゃ完璧じゃないってことだと思う。

有るべきとこに無い「フォグぅぅ~~」 無いとメッチャバランス悪い。
やっぱり、コレ取り付けたいです。


Posted at 2012/04/25 22:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2012年04月10日 イイね!

取説読んでみることにしました

取説に書いてある(らしい)のに、読みもしないでおバカな疑問を最近投げかけていたので、睡眠薬代わりにベッドの横に置いて読んでみました。

でも、「そんなこたぁ、わかってるわい」ってことがほとんどで、ページがまるで進まず即効性のある睡眠薬になってます。とても寝つきが良くなりました。(笑)

その中で気になった文面が2つ。
---------------------------------------------
緊急時に低いオクタン価の無鉛レギュラーガゾリンを使用できますが、この場合、エンジンは中間の回転域で負荷を抑えて走行して下さい。高負荷をかけることは避けて下さい。さもないとエンジンの損傷につながる恐れがあります。できるだけ早く十分なオクタン価の燃料を補給して下さい。
---------------------------------------------
これって、仕方ない時はレギュラーガソリンでもいいよ。って説明ですよね。
まるっきりダメってことでもないようだ。(良くはないとは思うけど)
緊急時ってのは、金欠も含まれてるのでしょうか?(笑)

あと気になったのは、重箱の隅をつつくようだけど、「さもないと」って言葉が、この場合に相応しいのか笑ってしまいました。
この単語の意味はおいといて、普段の使い方としては、相手を脅す時に使ってるような?
取説なのに「さもなきゃ、エンジンぶっ壊れるぜぇ」って脅してる感じ(笑)

で、あと1つの文面
---------------------------------------------
給油する前に、エンジンを停止し、イグニッションスイッチおよび携帯電話を"OFF"にして下さい。給油中もそのまま"OFF"にしておいて下さい。
---------------------------------------------
はぁ~?・・・携帯電話、なんでOFFにしなきゃならないの?
これ、ぜんぜん意味わからん!

と、イチャモンつけながら、眠い目を擦りながら見ています。
まだ全部読んでないけどね。


Posted at 2012/04/10 23:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2012年04月09日 イイね!

トリップメーター

最近ね、燃費がイマイチなこともあって、気分が悪いのでトリップメーターをリセットせずにいました。
そのうち900km超えたあたりから、このままいったら999.9kmの次はどうなるんだろうと素朴な好奇心が湧いてきて、やっとその結果を見ることが出来ました。

昔からのイメージでトリップメーターは3桁まで、だから次は0になるはずと思っていたら「あららっ?1000km 」と表示され、何でもなかったように1001kmと数字が上がっていきます。

予想が外れて肩透かしを食らったわけですが、ここから更なる好奇心が・・・。
もし9999.9kmまでいったら、次はどうなるんでしょう?

もうリセットしちゃったし、これを試す粘り強さは持っていないので、どなたか知っている方がいたら教えてもらいたいです。

ちなみに、999.9kmの時、4桁目のスペースには「Trip」の文字があって「1」が入るような空間は無かったように思うのです。


Posted at 2012/04/09 17:42:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2012年04月08日 イイね!

桜とポロ

洗車した後は、何故かスカッと走りたくなります。
そんな時に走るコースは大抵決まっていて、市街地から山奥を目指します。

渓流釣りのシーズンでもあり、多分にポイント探しの目的もあったりして(^^)
桜を眺めたり、渓谷を覗き込んだり、気ままなドライブを楽しんできました。
山奥に行くにつれ、桜の開花状況が遅れ、気温差があることを実感します。

今年の桜は例年より花びらの密度が少なく、きっと先日の嵐で先に開いた分が散ってしまったのでしょうね。
ポロと一緒に撮影しましたが、今日の主役は桜です。


毎度腰高 (^^ゞ な愛車



Posted at 2012/04/08 23:14:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation