• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

簡単に今年を振り返る

昨年末ぐらいに、13年乗ったオデッセィから乗換えを考え始めました。
当時は頭の隅に輸入車は無く、国産を試乗して回り楽しかったですが、何かピンとしないまま越年となる。
年末年始は車のことばかり考え、そこでポロを発見し、開店を待つように新年早々に試乗しました。
ピンとこなかった何かが、この瞬間に魔法が解けたようにスッキリ。
その2週間後にはディーラーに発注しましたが、納期が半年先!(^^ゞ

その後、あの大きな震災が起き、こんな時に新車を、しかも輸入車を買ってしまって良かったのだろうかと、それなりに悩みました。
消費低迷になれば、逆に復興の妨げになると身勝手な言い分で自分を納得させました。
国産にしろよと、影の自分が言ってますが、あの魅力には勝てません。

6月、ついに待ちに待ったポロが納車。
嬉しかったけど、試乗車と幾分乗り味が違うような違和感。
期待が膨らみ過ぎた結果かなと思いつつ、ちょっと残念な気持ちもあったりした。

今まで、車には深い興味が無かったため、買ったらそのまま乗るのが常でしたが、ポロになったら一変しました。
みんカラの影響もかなりありますが、細々といろいろなパーツを買ってはご満悦する豹変ぶり。

走行1500km頃から、当初感じていた違和感が無くなり、とても滑らかで良い感じになってきたような気がします。
ポロに乗り出して半年が経ちましたが、今でも乗るたびに新鮮な気持ちになれるから不思議。
バカみたい。「あ~イイ感じ」って毎回思ってしまうんだから。
まだ5000kmも走れてないですが、長く乗るつもりなので、ゆっくり距離数を増やしていきたいと思っています。

もしかすると、去年のこの日、「ポロもイイかも?」と候補に考えたかもしれないので、構想からちょうど1年となり、車についてはとても満足な1年でした。
2万キロ前後に発生する可能性がある「ターボ不良」を気にしつつ(^^ゞ
新しい年もポロを楽しんでいきたいと思います。

今年、いろいろとアドバイスやコメントを頂きまして、心から感謝しております。
ありがとうございました。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。

Posted at 2011/12/30 08:50:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2011年12月27日 イイね!

How to 車

20年ほどペーパードライバーを経て車に乗り出した妻は、時々思いもよらない言動をします。
その中で、面白かったことをいくつか。

「運転席の窓が壊れてるみたい」
買ったばかりでもう壊れたのかと確認すると、特に問題もなく「正常だったよ」と言うと、「他の窓は途中で止まるのに、運転席だけ止まらない」
呆れずに丁寧に教えてあげましたが、未だに途中で止める技を持っていない。

「トンネルはどうやって運転するの?」
これはもう質問の意味すらわかりません。
どうやっても何も、別段変わったことをするわけじゃないので、「ライト点けて走るだけだよ」と言ったら、眉を曲げ半信半疑な表情をしてました。(私を疑ってますね)

私「なんで真冬にエアコン入れてるの?」
妻「寒いからだよ」
ん?なんだか話しが噛み合っていませんね。
よくよく話しを聞くと、家電のエアコンと同じだと思っていたようで、暖めるにはACボタンを押して行うものだと思っていたらしい。

まだまだ笑える言動はいっぱいありました。
でも、教習所で教えるわけでもなく、特に説明があるわけでもない事例なので、知らなければこんなもんかなとも思います。
車の操作って、案外知らないことも多いですよね。
そういう私も、ポロの純正オーディオの設定操作が未だにわかりません。(笑)

--------
追加
そうそうMD事件も思い出しました。
MDのあの固いパッケージを無理矢理こじ開けて、中のディスクを車のオーディオに押し込んでくれました。
あのね、CDじゃないんだからさぁ~
と思ったら、知り合いの女性も同じことをして、取り出せなくなったからディーラーに持ち込んだそうです。
「受付の人、目が笑ってたんだよ、ホントに失礼しちゃう!」って・・・
そりゃ無理もないです、自分だって笑いをこらえられる自信はありません。



Posted at 2011/12/27 09:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

頬が緩みます(^^♪

ホイールのデザインって、人それぞれ好き嫌いがありますね。
通りで見かけて、ついつい振り返ってしまう魅力的なホイール。
この感覚って、女性の好みタイプに似てると思いませんか?

私がついつい振り返ってしまうのが、フィンタイプの女性、いやホイール。
昔からこの手のホイールが好きみたいです。
特に理由はないので、ただただタイプと言うしかないかも。

写真のホイールは、まさしくタイプ!
しかもポロ専用設計で相思相愛だから、面倒な駆け引きもいらない。
一目見た時から、コレになるだろうなぁ~と思ってました。



タイヤは、扁平率50%にちょっと乗ってみたかったのと、見栄えを気にして15から16へワンサイズだけインチアップしてみました。
コンフォートな低燃費タイプで、ほどほどのバランスかなと思います。
特にタイヤの名前「ルマン」って響きがイイ♪(そこなの?)
ルマン24時間ってレースもあるし、耐久性もありそうでしょ。(^^ゞ


製造日が「4811」で、12月に出来たばかりのホッカホカ (^^♪

-----------------------------------------------
ホイール  「ATS Zタイプ 7.0J×16 5/100 +43 ハブ57.1」
タイヤ  「ダンロップ LE MANS4 195/50R16 84V」
センターキャップ 「VW純正 ハブ径56mm用」
-----------------------------------------------



いやぁ~なかなか良いです。
純正の鉄っちんホイールカバーのデザインも好きで、しばらくはこのままで良いかなと思ってたけど、いざアルミにしてみると、ぜんぜん見栄えが違いました。

ツライチと呼ばれる間隔も悪くはないようです。(あまり気にしてませんでしたが)
強いて挙げれば、腰高なのでタイヤ周りの隙間が広々して寒々しい。(^^ゞ
でも、これに手を加えるつもりはありません。
釣りでオフロードも少し走らなきゃならないので下げられません。



乗り味の変化として、期待した静粛性は微妙で比較できない。
直進性は、わずか左曲がり感があったのが解消して真っ直ぐ走ってくれます。
接地感は、純正のコンチ2の方が良いような?これも実はわからない。
ぜんぜんレビューになってません(^^ゞ

妻に見せた最初の一言が・・・・・「にぎやかでいいじゃん」

多分に揶揄が入っているように感じるのは、気のせいでしょうか。
どうやらプレゼンは失敗なようで、全額自腹になりそう(-_-;)

Posted at 2011/12/25 15:35:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年12月24日 イイね!

やっとアルミになりました

昨日は、お隣県にある甲府まで行ってきました。
フジコーポレーションって、静岡に店舗が無いのですが、何故でしょう?
東日本では秋田と静岡だけが取り残されています。
静岡は、冬になってもスタッドレスに履き替える人は滅多にいないので、商売にウマミが無いのかな?

ホイールとタイヤを前もって電話で予約し、店舗で取り付けてもらうことにしました。
宅配で届いて、どこかに取り付け頼むのも面倒だし、ドライブする目的が出来たって感じで苦よりも楽しい気分です。

店舗近くで、お腹が空いたので「カレーハウスCoCo壱番屋」で定番のメンチビーフカレーを食べようとしたら、山梨限定メニューという張り紙に目が止まりました。

甲州信玄豚のハムカツ」
ハムカツ大好きなので、迷わず注文。
これ、旨かった! ハムの味が濃厚で魚肉ハムとは雲泥の差(比較物が違う(^^ゞ)
帰りにハムをおみやげに買って帰りたかった。

フジコーポレーション甲府店は、でっかい看板があってすぐわかりました。
オートバックスやイエローハットのような雑然とした店舗を想像していたので、ショールームのような作りが上品過ぎて面食らいました。
予約していなければ、店員に声も掛けられず出てきてしまったかも?



お店の中は、アルミホイールの林、いやジャングル?
この中から適合する好みのやつを探せって言われても無理です。
ネットで調べて決めておいて良かった(^^ゞ

お客さんはけっこう多くて、次から次へと新しいホイールが装着され、ゴルフやA1などの輸入車が多かった。
品物は予約してあったので取り付けは早かったです。
よれより順番待ちの方が長くて、近所のイトーヨーカドーをふらついて時間をつぶしたけど、欲しい商品なんてありませんね。男にはあまり用の無いお店です。

新しいタイヤになって、最初の走り始め。
車が軽い、と言うか、転がる転がる、「空気圧高めにしておきました」と言われたけど、そのせいなのか本当に良く転がっていきます。
下り坂だと怖いです。今までより減速でSに入れるタイミングが多くなりました。
それぐらいしか観想はありません。他は鈍感でわかりません(笑)

いいんです! 見た目のためにアルミホイールにしたんだから。

なんだか、ポロがキリッとした感じで、しばらくニヤニヤが持続しそうです。
景色の良いとこで写真を撮らなくちゃ。(^^♪

Posted at 2011/12/24 10:24:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2011年12月20日 イイね!

「みんカラ」車種別登録数ランキング

さて、登録数が1番多いのは、ズバリどの車種でしょうか?

売れてる数じゃなく、登録数なのでむずかしいかも?
バイク、軽、絶版、輸入車、すべての中からです。

好奇心で調べてみました。(^^ゞ
これを一発で正解出来たら「スゴイ!」

ヒント
みんカラが発足された時期も多少関係があるかも。
同じ車名で長く販売されてる方が有利みたい。

ちなみに、フォルクスワーゲンで見ると・・・
ゴルフ(4,773)
ポロ(1,675)
ニュービートル(974)
ゴルフトゥーラン(632)
ゴルフヴァリアント(586)
トゥアレグ(428)
パサートヴァリアント(404)

さすが世界のゴルフですね。輸入車ナンバーワンです。

他の輸入車を見ると・・・メーカートップ車種です。
BMW:3シリーズセダン(3,748)
MINI:MINI(3,382)
PORSCHE:911クーペ(2,889)
ROVER:ミニ(1,778)
BENZ:Eクラスセダン(1,241)
AUDI:A3(1,123)
ALFAROMEO:147(1,044)
VOLVO:V70(936)
FIAT:500(715)
PEUGEOT:206(655)
CHEVROLET:アストロ(589)
RENAULT:カングー(526)

これだけ見ても、なんのヒントにもなりませんね。

じゃ、そろそろ答えを・・・・・

国産のメーカー別トップです。
スバル:レガシーツーリングワゴン(11,179)
日産:シルビア(10,607)
ホンダ:オデッセィ(10,208)
トヨタ:エスティマ(5,385)
マツダ:ロードスター旧(5,230)
ダイハツ:ミラ(4,641)

レガシー!! 根強い人気ですね。



日産のシルビアって、もう販売されてない車種が1番とは?
2番目はスカイラインでした。

ホンダは、てっきりフィットだと思いました。

トヨタのエスティマってのも意外でした。
そのうちプリウスが追い抜くとは思いますが。

マツダのロードスターやRX-7は、同車種でも区分されていたので、
もう少し多い数になると思います。

ん?まだ足りないメーカーが・・・ありますか?
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
スズキ:ワゴンR(11,353)



なんと、全車種の中で、1番多かったのは、スズキのワゴンRでした。

スズキの屋台骨ですからね、よく売れてます。
でも、過去1番売れてる(た)車は、トヨタカローラでしょう。




Posted at 2011/12/20 01:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
456 78910
11 1213 14151617
18 19 20212223 24
2526 272829 3031

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation