• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

サービスキャンペーンとOwner's Pass

予約していたサービスキャンペーンに行こうとしたら、VWから郵便物が届いていました。
何かのカードみたいですが「Owner's Pass」と書かれています。
書類には、インターネットでマイページ登録するよう指示があり、やってみたところポイントを使った単なるユーザーの囲い込みみたいですね。(^^ゞ


写真は「Owner's Pass」カード  カードは何に使うんでしょう?
裏面にエマージェンシーアシスタンスの電話番号が書かれていたので、いざと言うときのために車内に置いておきましょう。(それぐらいしか使い道がない?)



サービスキャンペーンは、約1時間ほどで終わりましたが、何をしたのかまったく説明がありませんでした。D担当「コンピュータでチョコチョコとやったので、特に走りが変わることはありませんよ」

どうせ車に詳しいとは思われていないのでしょうね。
「説明してもわからないだろう」ぐらいに思ってるのかな?(^^ゞ
まぁ、当たらずとも遠からずですけども・・・・・



しか~し! 家に帰ってきて、ちゃ~とチェックしましたよ。
噂のコレ(→)が挟まってるか確認はしました。(^_^)v
あと気になったのは、下の写真のシールで、元々あったものか、今回貼り付けたものか、記憶が乏しくて思い出せない。何となくシールが新しいっぽい。



さて、走りが変わらないと聞いても、気になるのでやっぱり走って比較してみます。
五感を働かせて、しばらく走ってみましたが、ぜんぜんわかりませんでしたぁ~(~o~)
鈍感なのか、本当に変化がないのか、ちょっとつまらなかった。

とは言え、これで突然出力が落ちる症状は改善された?と思うので、安心してポロに乗れます。


Posted at 2012/04/21 19:12:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポロ点検記録 | クルマ
2012年04月19日 イイね!

車いじれない苦労

ポロに乗り換える前の「オデッセィ」は、整備と言えば車検ぐらい。
それでも壊れずに13年間走り続けてくれたので良い車に当たったと思います。
しかし、後半になって音響関係は次々と壊れました。

10年目の頃に、ダッシュボード上に両面で固定されたナビが動かなくなり取り外しましたが、配線がわからないので適当なとこでブチ切る。
助手席下にあったDVDデッキみたいのは、邪魔にならないのでそのまま放置。

次には安物2DINタイプのオーディオが壊れます。
インダッシュなので、こいつは厄介で手強いです。
手が出せずに放っておくも、テレビも音楽も無いのはさすがに寂しい(泣)

そこで、純正のカーラジオをオークションで1000円で落札。(笑)
それは良いが、取り付けはどうしよう?
工賃を払ったら安く買った意味が無いし、もうすぐ乗換え(?)だと思うと、ここで無駄な出費はしたくない。

やってみるか!
わからないままに解体を始め、思っていたより簡単に2DINを取り出すことが出来た。
誰も居なかったけど、この時はドヤ顔だったと思う。(^^ゞ

次に純正カーラジオをくっつける・・・へっ? 
カプラー(名称をあとで知った) これ挿さりませんけど?どうなってんの?
解体の最中に、ネットで検索してみると、どうやら形状が違うらしい。

2DINを元の位置に戻し、なんとか元通りになったけど、数本のネジが余って、コードもその辺からはみ出てる。まぁいいか(^^ゞ 純正カーラジオはプチプチに包んでトランクへ放り投げる。

それっきり2度と触らずに過ごしたが、どうにも車内が寂しく感じて、仕方がないのでポータブルナビを買ってみる。
8GBのゴリラは、壊れたDVDナビの数倍も良くて、多機能さにびっくりしました。
トランスミッターも備わって、音楽をFM受信で聴けるんだよ~・・・ラジオがあればね(^^ゞ

このナビだけで2年間過ごして、ついにポロがやって来たのでした。

この時の教訓として、高性能でも古いナビを使い続けるより、安価なポータブルを適度に買い換える方が自分には向いていると悟りました。(笑)
HDDナビが故障したら、自分で取り外し出来ないし、そもそも高価だからすぐに買い換えなんて出来るわけない。その間、音楽は聴けない、テレビも見れない、道案内もしない、全部セットになってるから一辺にお終い。

今のポロは、純正オーディオで音楽を聴き、必要に応じてグローブボックスからナビを取り出して使っていますが、仮にどちらかが壊れても、無音の車内にはなりません。
しかも(笑)オークションで純正オーディオを1500円でゲットしてあります。世の中には純正がしょぼくても買う人がいるんですよ。今は納戸の肥しになってますが予備ですからね(^^ゞ
同じもんだから、問題なくカプラーは繋がるでしょ?

車をいじれない人の苦労が、それなりに垣間見れましたか?(^^ゞアハハッ


Posted at 2012/04/19 14:18:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

ステアリングがレザーになりました

ポロの新しいコンフォートライン(ブルーモーション)は、なんとステアリングがレザー仕様です。アイドリングストップはどっちでもいいけど、このレザーだけは口惜しいかぎりです。(^^ゞ

以前からレザーステアリングが欲しいと思っていましたが、ハイライン用は84,000円もします。
「欲しい」と「値段」を天秤にかけて、あっさりウレタンで我慢しようと諦めていました。


せめて金属パーツだけでもと、以前のブログで写真のような光物(ステアリング下部)をネットで買って付けてみました。でも鏡面メッキ仕上げがどうも好きになれませんでした。(^^ゞ

そんな気持ちが外に表れていたのか、ある「みんトモ」さんから素敵なお話しが舞い込みました。
「クロスポロの純正ステアリングだけど、もし中古でも良いならお譲りしますよ」と!!
お値段は言えませんが、0.1秒で即決するぐらいお安く提示して頂きました。
○○さん、その節は、ありがとうございます。(私からはお名前は伏せておきます)


これが届いたステアリング。ラップに包まれて今からショップへ持ち込む途中です。
ステアリングの自重ってけっこうあるんですね。パワステでいつも軽く動いてたからビックリ。
痺れて感覚が無くなった腕・・・それを反対の手で持ち上げた時の「重た~い」って感じに似てる。

譲って頂いたのは、もちろんエアバック付きなので取り付けも簡単で安心(^^♪
と言っても自分では取り付け出来ないから情けないです。(~_~)

○○さんは取り付けもやるよと言ってくれましたが、とりあえず自力で方法を探したら、VW車に経験豊富な「ナイルインターナショナル」さんで持ち込みもOKと快く引き受けてもらいました。


ハイライン用のステアリングと違って、パンチングレザーにオレンジステッチなので、地味な車内にアクセントがついて大満足です。金属パーツもアルミシルバーになって統一感が出ました。(^^)V

最近はD型タイプのスイッチ付きが人気で、それは文句無くカッコイイのですが、ノーマルな私のポロにはこれぐらいのお洒落感がよく似合ってると思います。


コンフォートポロに、クロスポロのステアリングが付いて、面白い組み合せですよね。
日本にそうそうあるもんじゃないから珍百景(笑)


ナイルさんに、たまたまCOXのポロ用ドリンクホルダーがあったので、前から欲しかったのでついでに買ってしまいました。(^^ゞ
他にも欲しいパーツがあったのですが、自制心でなんとか堪えた。(アブナイ アブナイ)
取り付け後は、さっそくその辺を走りまわり、1区間だけ新東名も走ってしまいました。(^^ゞ


新東名を下から見上げた写真です。橋げたがこんなに高い箇所がいっぱいあります。

レザーステアリングのレビューと言うか、単に感想になります。
最初に乗った瞬間、別の車に乗ってるような不思議な感じで、他に何も変わってないのに、いきなり高級車を運転してるような錯覚になりました。
うまい表現が出来ないけど、手にしっとり馴染んで何とも言えない心地良さ(^^♪
ウレタンでもいいやと思っていましたが、いざレザーになってみると改めて「やっぱええなぁ」としみじみ思うのでした。

これでブルーモーションにヤキモチせずに、夜もぐっすり眠れそうです(笑)

Posted at 2012/04/17 20:06:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ
2012年04月16日 イイね!

新東名高速開通

14日(土)に静岡県を横断するように約162キロの新東名が開通しました。
(区間は神奈川県境「御殿場」から愛知県境「三ケ日」)
ちょうど中間地点に位置する静岡市は、東西どちらに向かうにも便利になりそうです。

今日は仕事で浜松まで行きましたが、旧東名を走ると閑古鳥が鳴くように空き空きの状態で、こんな東名高速は初めて見ました。

そして仕事帰りは時間に余裕があったので、新東名を使いたいと考えていたところ、各所で渋滞が発生してるらしく、断念して帰りも旧東名となりました。(あ~残念(^^ゞ)

高速道路なのに観光客が集中するという面白い現象ですが、今日は各パーキングエリアはかなり混雑したようです。当分の間、週末の土日は混雑するかもしれませんね。

新東名は、トンネルと橋が多く、アップダウンやカーブが少ない設計なので、燃費には良いと思いますが、スピードの出し過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

まだナビに表示されない道路なので、インターチェンジの場所がわかりづらく、旧東名からのジャンクション経由がわかりやすいかもしれません。東京方面からは御殿場JCT、名古屋方面からは三ケ日JCTが新東名の始点になります。

私は地元なので、観光ドライブのほとぼりが冷めた頃、ゆったり走ってみたいと思います。

Posted at 2012/04/16 00:42:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | クルマ
2012年04月13日 イイね!

むふふっ(^^)

考えただけでも目尻にシワがよってしまいます。
とうとう私も、レザァァァーステアリング(^^♪ 
D型でもないのに、↑おおげさ。

コンフォートでいいんです。
だけど、革巻きに換えられると思うと、自然に頬が緩んでしまう。
これって、ある方(?)しか知りませんけど、今からワクワクしてます。

そのうちアップしますが、我慢できなくてフライング書きです。
最近、新番組でも、映画でも、前宣伝が流行ってますからね(笑)

あっ、今、NHKのBSで、阪神が3-1で中日に勝ちました。
春の珍事、阪神が首位なんて、ちょっとオドロキ\(◎o◎)/!


Posted at 2012/04/13 21:19:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 1920 21
22 2324 25 262728
29 30     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation