• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

頭の中はカメラでいっぱい

カメラ本体が手元に届いてないのに、パーツアクセサリーだけ先に。(^^ゞ
なんてこった、欲しくなるとすぐこれだよ。

レンズカバーフィルターは必須ですよね。
あと、念願だったPL(偏光)フィルター、そしてクローズアップフィルター。
ネックストラップはすぐには必要ないけど、勢いのあるうちに買っちゃいました。

このストラップ(ULYSSES)は、手に取った瞬間に電流が流れました。
あ、電気で痺れたわけじゃないですよ。(^^ゞ
作りの良さに感動して「こ、こ、これはいったいなんだぁ!」って驚きからです。

ポロに初めて試乗したときに、やっぱり同じように電流が走りました。
それに似た感動ですね。

ちょっと値が張りますが、思い切って買って良かったと大満足。(^^♪
カメラ以上に、これが大事になりそうです。(笑)
Posted at 2012/10/30 22:39:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年10月27日 イイね!

初めての一眼レフ

ずっと大昔から一眼レフカメラが欲しいと思っていましたが、言いにくいことですが、あのその・・・カメラを構えてる姿が恥ずかしいというか、偏見(※)というか、仰々しいカメラを持ち歩くのに抵抗がありました。
(※首からカメラをぶら下げる典型的な日本人像をイメージ&黒ブチ眼鏡がセットで)

釣りが趣味なので、今は防水重視のコンデジで、サイバーショットTX10を愛用しています。
ただ、コンデジの根本的な画質の悪さ、背景ボカシが利かない、偏光フィルターが使えないなど、我慢する部分が多々あるのは確かです。

最近になって、みんカラ友達である「まきおさん」が、ミラーレス一眼を購入して、とても楽しそうにしてるブログを拝見し「一眼レフ願望」が再燃してきました。
最初の1台は、初級者向け機種で充分だと思っています。
何故って? 性格が飽きっぽいから(笑)

そうそう、価格.comやオークションを見ていて、おもしろいことに気づきました。
世の中には悪知恵が働く人(賢い人)がいるもので、なるほどと感心させられたのです。

その裏技とは、ツインレンズキットを購入して、すぐにオークションで売り飛ばして利益をあげる(と推測する)行為です。新品を買ってオークションに出しても、利益が出るはずがないのですが、そこには工夫があって、カメラ本体とレンズをバラにして売ると、あら不思議、数千円から数万円の差額が出るんですね。

下記は、価格.comでの最低価格ですが、よく見ると不思議な価格設定です。
----------------------------------------------------
カメラの売値
・ボディーのみ 29.815円 ←レンズキットより高い!なんで?
・シングルレンズキット(14-42mm) 24.698円
・ツインレンズキット(14-42mm・17mm) 32,280円

レンズ単独の売値
・レンズ(14-42mm) 23.478円
・レンズ(17mm) 31,500円
----------------------------------------------------
レンズ単体の価格は、ボディーがセットになったキットと何ら変わりません。
この価格のまま、すべてを単体で買ったとしたら(普通はしませんけど)
ボディー29.815円+レンズ23.478円+31,500円=84.793円です。
ツインレンズキットで買えば32,280円ですから、差額が52.513円にもなります。
これだけ差額があれば、オークションで安く売っても利益が出ます。


OLYMPUS PEN mini E-PM1(レンズキット・14-42mm)
薄型・小型化を追求したマイクロフォーサーズ規格

一眼レフへの再燃は、綺麗な風景や自然界の生物を撮りたいことが主な理由ですが、実は愛車ポロを上手に撮りたいってのも含まれてます。(^^♪

Posted at 2012/10/27 21:23:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年10月22日 イイね!

スペアタイヤ、やっと積みました。

いつでも、あとから、と思いつつ手をつけずにいました。

パンク修理キット+スペアタイヤですから、石橋を叩くにも度が過ぎる(笑)
だけど昔の車には必ず付いていましたからね!
経費削減とか、燃費効果とか、エコだとか、最近の新車には付いてませんね。
もしパンクしたら、自力で応急修理が出来るのでしょうか?

そう言えば、13年乗ったオデッセィは、1度もスペアタイヤを使っていません。
無駄な13年間、重たいタイヤを運び続けたことになる。(^^ゞ


ヘソクリを隠しておこうか?と訳のわからないことを思ったりしました。
でも隠したことも忘れそうだわ。(^^ゞ

ラゲッジ下に、すっぽり収まるんだから、邪魔にはなりませんね。
そのままだとスチロールの塊が意味も無く入ってます。
これが外したら、けっこうデカイ! 家に仕舞っておくだけで妻に嫌がられそう(^^ゞ

ジャッキやレンチは、ヤフオクで中古を買ってあります。
あっ、そうそう、軍手を入れておいた方が良いですね。
他に、なにか役立つものがあるかな?
スペアタイヤの空気圧ってどれぐらいだろう?
Posted at 2012/10/22 21:07:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ
2012年10月16日 イイね!

車弄りの楽しみ方

会社の後輩Aとの会話
A 「あのぉ、○○さん、フロントのエンブレム換えたんですか?」
私 「あ、そうそう、よく気がついたね」
A 「あれ、カッコイイですね♪」
私 「そうかなぁ?艶のあるグロスの方が良いと思ったんだけどね」
A 「いやいや、艶消しのマットの方が断然カッコイイですよ」
私 「へぇ~?そうなの?」

この会話で表情は壊さず、内心 ^m^ ムフフフッとドヤ顔でした。

これか! そうか、こんな喜びもあるんだね。
車弄りの楽しみの1つは、もしかしたら【他人からのお褒め?】
自己満足なんだけど、言われて悪い気はしない。

今まで、みんカラで褒めてもらうことはありましたが、それは車繋がりだから有り得ることで、車に限らない日常会話で話題にされると、ちょっと嬉しいもんだね。(笑)

エンブレムをグロスにしようかと思ったけど、この会話があってマットのままでいこうと決めました。(^^ゞ

Posted at 2012/10/16 18:34:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の戯言 | クルマ
2012年10月11日 イイね!

意を決して。 (^^ゞ

自力でグリル外しに挑戦してみました。
参考にさせていただいたのは「ポ・ポロ」さんの備忘録です。

VWエンブレムを手に入れたまでは良いのですが、グリル外しは力技だよと聞かされ、一気にビビった私なのです。
昔プラモデル作りの経験がある方ならわかると思いますが、タミヤ模型のプラモデルは合わせ目が精密に設計されていて、どんなパーツでも「カチッ!」と気持ち良くはまってくれたので、初心者でも不安になることはありませんでした。
これが二流や海外の製品だと、実にいい加減と言うかアバウトな合わせ目だったりして、組立てるにも技術力を求められました。

そんな思いが浮かび、力で外すなんてとんでもないことだと思ったのです。
ネジ類を1つづつ外していけば、すんなり外れる仕組みじゃなきゃダメなんだよぉ~(叫び)

なかなか手を付けらなかったけど、3連休だから重い腰を上げてみました。
トルクスネジはたったの2本、後は力任せに引っ張り出すとは言え、グリルを掴んで引っ張ると車体の方が動きます。「おいおい、どんだけ引っ張りゃいいんだい?」力加減は文字説明ではわかりません。

しばらく悩みました。(やっぱ外すのやめようか?そっち 笑)
でも、誰もがこうして外しているんだから、外れないわけはない。
いろいろな方向で引っ張ってるうちに「バキッ」の音とともに、グリル左上のツメが外れたようです。
で、次に右上も外れ、なんとなくいけそうな雰囲気になってきました。
かなり冷や汗もんでしたが、車体をキズ付けることもなく外せて達成感でいっぱい(笑)

その後のエンブレム外しも相当苦労しましたが、無事にエンブレムの交換が出来ました。
作業すべてを完了し、満足げに愛車を眺め、まずは一服、タバコが旨い。(^^♪

と、傍らを何気に見ると、パーツが1個転がってます。
「し、しまったぁ!これあったの忘れてた!」
エンブレム裏側にある網目のプラスチックパーツです。
そう言えば、ライトユニットを外した時も、ゴムのパッキン蓋を忘れて、後から「ギャァー」と悲鳴をあげたことがあるので、どうやら私はどこか抜けてるようです。
しばらく考えた末、まぁ、付いてなくても問題はないだろうと思い、内心はもうやりたくないからですが、とりあえず格好だけはつきました。(^^ゞ


でも、ちょっとだけ不満です。
黄色やオレンジだと、とても際立つのですが、青は黒と同じ暗色のためか、ちょっと離れると全部黒く見えてしまいます。近づけばわかる程度なので、努力の割には成果が薄い印象です。
まぁ、しばらくはこれでいきましょう。

最後に、「ポ・ポロ」さん、備忘録はとても助かりました。
私だけでなく、他にも役立てている人がいると思いますので、これからもいろいろな箇所で残してもらえると嬉しいです。
Posted at 2012/10/11 08:01:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポロパーツ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 5 6
78910 111213
1415 1617181920
21 2223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation