• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし よしのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

またカメラネタで・・・(^^ゞ

ミラーレス一眼を買ったのは良いけど、思いのほかカメラのことわかってませんでした。
今はネットで、F値?焦点距離?いろいろ、ぼんやりした知識を改めて勉強中。

今日は振り替え休日をもらい、天気も良いのでカメラを持って出掛けました。
いつもなら釣りに行くのが、今日は竿は持って行きません。


まだ、何も出来ないので、すべてカメラ任せで撮っています。


静岡県川根の千頭駅です。


SLも停まっていました。


カメラで撮りたいものは、ネイチャーな風景です。


ダイモンジソウという花です。
背景をボカして撮ってみました。でもフルオート(^^ゞ
まだ技がありません。(泣)


同じくダイモンジソウ。
花弁が「大」の字なので、ダイモンジソウ。単純(笑)

被写体を探して歩くと、今までの風景が別物のようで、面白かった(^^♪
カメラ・・・ハマりそう!?


OLYMPUS PEN mini E-PM1
本体はホワイトですが、革シールを貼ってレトロ調に。


Posted at 2012/11/07 21:14:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年11月06日 イイね!

ありえない事

見知らぬ人が、私の車を乗り回してボコボコにしてる!
原型がわからないぐらい凸凹です。
何が起こったのか、まるで理解できない。(焦)

「なに?保険で全額補償するって?」
「新車価格を払うって?」

言ってる意味がよくわからないし、なんで俺の車に乗ってんの?
これだけ派手にぶつけたら、修理は無理だし、やっぱ買い替えしかないか?

「買い替えかぁ~?」と、考え込んでみるも・・・
同じぐらいの価格帯で他に何がある?
ポロに代わる車が思い浮かばない。

やっぱもう1度、ポロ買うな。
しかも同じ青。

「だけど、ちょっとマッタァー!」
ここまで苦労してきたパーツ類はどうなる?
愛着あるパーツなんだぞ。

んん~~~モヤモヤ・・・・・   ハッ(・・?  夢か?

夢だったのか、そりゃそうだろ、ありえないことだもんな。

とまぁ、ここまで読んでバカらしいと思わないで下さい。
本当に、こんな夢を見たんだから、焦りましたよ。(笑)

で、わざわざブログにしたのは、夢の最後の部分。
またポロ買うんだと自分の気持ちが見えたこと。

悪夢も役立ったかもと、妙に納得してしまった。(笑)
Posted at 2012/11/06 17:30:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年10月30日 イイね!

頭の中はカメラでいっぱい

カメラ本体が手元に届いてないのに、パーツアクセサリーだけ先に。(^^ゞ
なんてこった、欲しくなるとすぐこれだよ。

レンズカバーフィルターは必須ですよね。
あと、念願だったPL(偏光)フィルター、そしてクローズアップフィルター。
ネックストラップはすぐには必要ないけど、勢いのあるうちに買っちゃいました。

このストラップ(ULYSSES)は、手に取った瞬間に電流が流れました。
あ、電気で痺れたわけじゃないですよ。(^^ゞ
作りの良さに感動して「こ、こ、これはいったいなんだぁ!」って驚きからです。

ポロに初めて試乗したときに、やっぱり同じように電流が走りました。
それに似た感動ですね。

ちょっと値が張りますが、思い切って買って良かったと大満足。(^^♪
カメラ以上に、これが大事になりそうです。(笑)
Posted at 2012/10/30 22:39:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年10月27日 イイね!

初めての一眼レフ

ずっと大昔から一眼レフカメラが欲しいと思っていましたが、言いにくいことですが、あのその・・・カメラを構えてる姿が恥ずかしいというか、偏見(※)というか、仰々しいカメラを持ち歩くのに抵抗がありました。
(※首からカメラをぶら下げる典型的な日本人像をイメージ&黒ブチ眼鏡がセットで)

釣りが趣味なので、今は防水重視のコンデジで、サイバーショットTX10を愛用しています。
ただ、コンデジの根本的な画質の悪さ、背景ボカシが利かない、偏光フィルターが使えないなど、我慢する部分が多々あるのは確かです。

最近になって、みんカラ友達である「まきおさん」が、ミラーレス一眼を購入して、とても楽しそうにしてるブログを拝見し「一眼レフ願望」が再燃してきました。
最初の1台は、初級者向け機種で充分だと思っています。
何故って? 性格が飽きっぽいから(笑)

そうそう、価格.comやオークションを見ていて、おもしろいことに気づきました。
世の中には悪知恵が働く人(賢い人)がいるもので、なるほどと感心させられたのです。

その裏技とは、ツインレンズキットを購入して、すぐにオークションで売り飛ばして利益をあげる(と推測する)行為です。新品を買ってオークションに出しても、利益が出るはずがないのですが、そこには工夫があって、カメラ本体とレンズをバラにして売ると、あら不思議、数千円から数万円の差額が出るんですね。

下記は、価格.comでの最低価格ですが、よく見ると不思議な価格設定です。
----------------------------------------------------
カメラの売値
・ボディーのみ 29.815円 ←レンズキットより高い!なんで?
・シングルレンズキット(14-42mm) 24.698円
・ツインレンズキット(14-42mm・17mm) 32,280円

レンズ単独の売値
・レンズ(14-42mm) 23.478円
・レンズ(17mm) 31,500円
----------------------------------------------------
レンズ単体の価格は、ボディーがセットになったキットと何ら変わりません。
この価格のまま、すべてを単体で買ったとしたら(普通はしませんけど)
ボディー29.815円+レンズ23.478円+31,500円=84.793円です。
ツインレンズキットで買えば32,280円ですから、差額が52.513円にもなります。
これだけ差額があれば、オークションで安く売っても利益が出ます。


OLYMPUS PEN mini E-PM1(レンズキット・14-42mm)
薄型・小型化を追求したマイクロフォーサーズ規格

一眼レフへの再燃は、綺麗な風景や自然界の生物を撮りたいことが主な理由ですが、実は愛車ポロを上手に撮りたいってのも含まれてます。(^^♪

Posted at 2012/10/27 21:23:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のつれづれ | 日記
2012年10月22日 イイね!

スペアタイヤ、やっと積みました。

いつでも、あとから、と思いつつ手をつけずにいました。

パンク修理キット+スペアタイヤですから、石橋を叩くにも度が過ぎる(笑)
だけど昔の車には必ず付いていましたからね!
経費削減とか、燃費効果とか、エコだとか、最近の新車には付いてませんね。
もしパンクしたら、自力で応急修理が出来るのでしょうか?

そう言えば、13年乗ったオデッセィは、1度もスペアタイヤを使っていません。
無駄な13年間、重たいタイヤを運び続けたことになる。(^^ゞ


ヘソクリを隠しておこうか?と訳のわからないことを思ったりしました。
でも隠したことも忘れそうだわ。(^^ゞ

ラゲッジ下に、すっぽり収まるんだから、邪魔にはなりませんね。
そのままだとスチロールの塊が意味も無く入ってます。
これが外したら、けっこうデカイ! 家に仕舞っておくだけで妻に嫌がられそう(^^ゞ

ジャッキやレンチは、ヤフオクで中古を買ってあります。
あっ、そうそう、軍手を入れておいた方が良いですね。
他に、なにか役立つものがあるかな?
スペアタイヤの空気圧ってどれぐらいだろう?
Posted at 2012/10/22 21:07:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロいろいろ | クルマ

プロフィール

「釣り三昧の季節」
何シテル?   04/23 22:18
Mazda アクセラスポーツ 15XD ポロからアクセラに乗り換え 後席が狭いと家族から不満があり、滅多に使わない後席だけど、少しだけ広い車にしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) デカデミ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
久しぶりにみんカラに戻ってきました。 ルームランプをLEDに交換する? など検索すると、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
13年間、アダムスファミリーのごとく家族を乗せて大活躍してくれました。故障らしい故障も無 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2011年6月8日納車。私の運転には充分過ぎるパワーなので、キビキビ走ってくれ楽しんでま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation