
今回は試乗日記です。。
NEWアテンザ試乗してきました。
残念ながら試乗してきたのは本命のディーゼルでなく2.0Lのガソリン(150馬力そこそこ)の方ですが。
インプレですが、前提として
①アテンザは最上級グレードの2Lクラスディーゼル+革シート、BOSE、19インチ、上位ナビ等オプションつけまくりで乗り出し400万円のクルマです。
(同価格帯ならグレードは適当ですがマークX、スカイライン、ティアナ、レガシーくらいですかね?)同クラス、同値段のクルマと比較するならまだしも…
ボッタクリかどうかは置いといて
外車陣と比較した場合、値段差を考慮した評価が必要と思います笑
②試乗コースは市街地、郊外国道。
そんなに混んでませんでした。
③ディーゼルに乗りたかったんですが、
ガソリン2.0Lのグレード(250万〜の一番下のグレードでした汗)
※適当に書いてるんで、間違いとかは勘弁して下さい笑 信憑性とかも期待しないでください笑
まず展示車から。
ディーゼルで内装は上位パッケージ。
車体で350万円くらいの内容。
前…
横…威風堂々としてますね〜。
F10の5シリーズに似てるような。
というか、最近のクルマはみんな同じに見えたりします笑
後ろ
フーガとGSの間くらいなデザインに思えます笑
個人的にはマフラーをこんな感じに流行りのレクサス風にできたら更に高級感上がったと思うのですが笑
19インチホイール。中々かっこいい。(17インチから+5万円程度でいけますよ)
内装
ボタンの配置とか、何かとアウディっぽい気がした。メーター周りは寂しいけど。
この前見たアウディA6 2.8FSIのレザーパッケージ(乗り出し700万円以上)とそんな差がないレベル。(A6が10点ならアテンザ7点くらい。)マツダもここまで来たか。
アウディもっと頑張れ笑
スピーカーもボーズ。シートによって専用音響セッティングまでしてるとのこと。
メーター。シンプル。普通。
見栄えは別として、このような実用的なところが国産車の良いところですね。写真に無いですが、アームレスト下スペースも◯。
トランクもまぁまぁ。
デカイから当たり前かもですが、後部座席広い。
ちゃんと真ん中にエアコンもついてる。
値段考えると外見や内装は◎でした。個人的に。
ほんで走行。
郊外の国道メイン。
ガソリン2.0Lモデルです。
あ、17インチか19インチか見るの忘れた…。
ドライブで踏みっぱなし。
綺麗な路面での乗り心地は非常に良いのですが、路面のツギハギを結構拾う感じでした。跳ね方は
ビル車高調で落として扁平19インチ履いた私のE90、3シリーズと変わらんレベルです。
タイヤのせいかな?
V36スカイラインっぽい感じです。乗り心地は。
多少ボディを横に振りましたが、動き方はソフト。
これでカーブを粘れるかは疑問です。
これはV36スカイラインよりはマークXに近い印象を受けます。マークXよりはスポーツ寄り。
ってこれだけ書くと
乗り心地あんまりよくないのに足も粘らん。
みたいに聞こえますが…笑
思ったより横Gに対して粘りもあるかもしれないし、足回りは正直グネグネしたワインディング走らないとわからんですね。
肝心のパワートレインですが、流れに乗る感じなら全然問題無いですが、この2Lエンジンは回すと多少せわしなく聞こえますね。あまり質感高くは思えません。まー環境性能と官能性の同居は中々難しいと思いました。値段なりかなと。(スポーティ≠せわしない)
アイドリングストップ⇨起動は多少気になる程度で割と自然な印象。あからさまな感じでは無い。
普通に流してたらAT?CVT?と思うくらいショックは少ない。快適。これ大事ですね。
ブレーキは踏力に応じて効いてくるスポーティな味付け。トヨタでありがちなガックンブレーキは本当に勘弁して欲しいんで、これは安心しました笑
2.0のエンジンは△〜◯ですね。
ときめくわけでなく、燃費も今時の普通のクルマよりちょっとイイかな位でしょう。
あえて選ぶ材料にはならないかな。
ブレーキは◯にしておきます。
ガッツリ踏むシーンはなかったですが。
足回りの評価は?にしておきます。
もう少しグネグネした所走らないとわからないです。これがわかればもっと走りの明確な評価が出せたのですが。
ボディは割としっかりしてる印象。
ドアの閉まる音も外車っぽい。
マツダ車は剛性中々いいんじゃないかと思ってます。
ん〜。ディーゼルに乗りたかったな。
一応プロトタイプですが、ディーゼルのスペック載せときますと
【スペック】セダン(SKYACTIV-D 2.2搭載車):全長×全幅×全高=4860×1840×1450mm/ホイールベース=2830mm/駆動方式=FF/2.2リッター直4DOHC16バルブターボ(175ps/4500rpm、42.8kgm/2000rpm)(プロトタイプ)
4LのV6〜V8クラスの鬼トルク。
そりゃ〜回せばV6、V8級のガソリンエンジンには
パンチ力、静粛性、音質どれも敵わないと思いますが、そもそも値段が違いすぎるので(レクサスLS、フーガ370GTあたり)比較するのはちょっと違うかな。
高速で20km/L以上。
街中でも12km/Lくらいらしいですが、
軽油で12km/Lなら…支払いに換算すると
ハイオクで16〜7km/Lくらいみて良いですね。
財布には優しそう。
このクラスで通勤がクルマなら非常に嬉しいレベル。
自分、電車通勤ですが、
まークルマ通勤の友達の話とか聞いてると
ふつーの若いリーマンなら
このサイズのセダン…
クラウンやらBMやらで通勤しようものなら多少周囲の目も気になるところです。
性格悪いオッさん、おばはんに「景気いーんだね」とか嫌味も言われるかもしれない…
でもアテンザならジロジロ見られた挙句、
「あ、マツダか」で許してくれるでしょう笑
「ちょっとクリーンディーゼルに興味があって。財布にも優しいですよ。」とか
こんな感じで
世間体もGOODです。
長くなりましたが、、
この価格(最上級グレードで乗り出し400万円程度)で買えるミドルサイズ(4700〜5000mm)のセダンと考えれば、良いクルマだと思いました。(外見や内装は。エンジンはCX5から推測するレベルであれば◯でしょう)この予算で同クラスの国産セダンだと、オプションでかなり劣後しそうです。
何でもかんでもオプションにするメーカーとかあるし。
アテンザ優位。良い。
アフターパーツも色々出るでしょうし、外見や内装は良いだけに、足回りに関しては?評価ですが、結局それなりの車高調入れればかなり満足度高そう。
個人的にもホイールとボディの間がもう少し狭い方が好きです笑
サイズが大きくなり、このクラスになるとブランド力も試されてくるかもしれませんが…
クルマ単体の出来として評価できるのであれば、NEWアテンザは◎だと思います。
機会あればディーゼルにも乗ってみます。
FFだFRだのなんだのまでは
やはり丸一日乗ったりしないとよくわかりませんね。
率直な感想は
「ふつーにかっこいい。」ですね。
適当に書きまくりなんで、突っ込まないでください笑
Posted at 2012/12/02 20:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記