2011年04月09日
一週間以上開いてしまいましたが
今週から新しい仕事に就いたので
とある町役場の建設課の臨時職員になりました(任期は半年)
主な仕事は、公用車に乗って道路を巡回パトロールすることなんですが
道路の陥没を常温合材で補修したり、ガードレール等の破損が有ったら写真を撮って報告するのが仕事です
とりあえず、専用の車両がまだ配置されてないので(これから入札なので5月下旬に納車予定)
空いてる公用車をヤドカリの様に借りてる状態ですが
これから地味に公用車のインプレッションもしたいと思います

Posted at 2011/04/09 22:20:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日
交換に行く途中にも帰る途中にもスズキエリオに遭遇してみたり(行きが後期で帰りが前期)
解体屋に居た時に、綺麗なエリオセダンが有って起こそうとしたのを思い出しましたがな
ちなみに俺、一ヶ月程某タイヤメーカーで配送のしてた事あります
帰りにエキスパートのタイヤの見積もり取りにあちこち寄ったのだが
貨物タイヤって乗用タイヤより高いですな(まず実物が置いてないし)
165R14で最安値35700円
最高値48000円
まず高速乗らないので、激安アジアンタイヤとかでもOKなんですが(なんなら再生タイヤでも)
トラックとかのタイヤ扱ってるような所も行ったんですけどね
本日から一部のメーカーでは値上げだし、6月末が車検なのでなんとかしなくては

Posted at 2011/04/01 15:07:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日
カペラのタイヤを交換してきました
イエローハットで限定三セットの特売広告見たので
ちなみにBFグッドリッチのGフォーススポーツ(イエローハット専売モデル)
ネットの評判は賛否両論ですが、195/60/15の安売り品って普通無いからね(前にタイヤ館でファイアストンの見たくらいで)
今回は、交換前のタイヤ四本が残り溝4ミリ以上で2100円の下取りが付くって特典もあったのに、ヒビと残り溝の関係で適用外でした
開店10分前に着いたのに、もはや駐車場には数台の車店の前には行列が…
俺も運よくワンセット目をゲット出来ましたが、次のお客さんから取り寄せ状態に
ちなみにイエローハットのポイントカード、SDカード持ってたら入会金無料になりますよ
俺も今回入りました
あとタイヤ館やミスタータイヤマンでも使えるし、オートウェーブでも使えるよ

Posted at 2011/04/01 13:30:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日
車に関しては、あまり好き嫌いが無いのですが
どうしても馴染めないものが、オルガン式のアクセルペダル(トラックみたいに上から踏み付けるポジションなら別)
ミレーニアを速攻手放した理由の一つでも有る訳で
まぁ、あの車胴長短足の俺には、まともなドライビングポジションも取れなかったからなぁ(試乗出来てたら買わなかったね)
昔、ユーノス500も欲しかったんですが、あれと同じオルガン式ペダルと知った瞬間に興味が無くなりました
座高の高い俺にはハイト系の車が似合うらしいです(乗り降りしやすいし)
あとスポーツ系のスタイリングの車って、斜め後方の視界が悪いのも多いからね
CRーZを見に行って、乗った瞬間にポジションの低さと、全幅に対しての室内のタイト感
左後輪辺りの視界と車両感覚が掴めなそうな感じに『これは無理』と瞬時に感じたのでありました
格好は良いし、運転も楽しそうだけど
俺にはもっと、ゆるい感じの車が良いなぁと

Posted at 2011/04/01 09:21:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日
実は、俺の今住んでる所は被災地認定されてるとこでして
そんな所でブログなんかやって良いのか迷いつつやってる訳ですよ
あの地震の時に、一番活躍したのがキューブでもなく、カペラでもなく(ガソリンが無くて乗れなかった)
うちの最終兵器日産エキスパート(初代)
日産ディーラーで『これ何の車ですか(実話)』と若いメカニックに聞かれ
マツダのディーラーに持っていくと『ADバン』『アベニール』って車名に書かれちゃう可哀相な奴ですが
地震当日、家に有る保存食&布団詰んでも余裕のカーゴスペース(津波が来たら高台に避難しようと思ってたので)
これだけの詰んでも大人二人は寝られるし
次の日から給水場所までポリタン詰んで走ったりとか
おまけに貨物タイヤだからパンクにも強いし(カペラは一本のタイヤに二カ所も刺さるメイクミラクルを起こす)
まぁクロカン四駆やSUVもアリかも知れませんが、車高(全高)高いし燃費悪いからね
あと幅広だと田んぼの中の一本道みたいな所だとアウトだし
キューブは荷物詰めないので(リアシートに積んだらシート倒せないから寝られないし)
これでエスティマハイブリッドみたく1500Wまでの電源が使えるとかになれば最強なんですが
まぁ現実問題は水濡れの問題が有るから発電機搭載で対処でしょうね
ちなみにエキスパート買った時に『過積載も余裕&20万キロも楽勝』みたいな事をディーラーの営業さんが言ってたのですが
どっちも試してないけどね(笑)
ちなみにこいつ、最後の500キロ積みライトバンなんですよね
マツダのディーラーで査定したら千円って言われちゃったので(会社の資産としての純粋な見積もりだと)
潰れるまで乗りたいと思います

Posted at 2011/03/31 11:58:35 | |
トラックバック(0) | モブログ