2012年04月15日
カローラが初めて小型化したそうで
偉いと思うよ
日産とトヨタは1.5リッタークラスのセダン&ハッチバックでも5ナンバー残してる事は個人的には大いに評価しますが
まぁ、あまりに立派になりすぎてアリオン&プレミオとの差別化が難しくなって来たのもあるのかな?
個人的には、技術の進歩ってのは軽く薄く小さくだと思ってるので(工業製品の場合は)
俺がZ10キューブ気に入ってるのも無駄に大きくないところなので
ちなみに、もし買い替えるとしたら新型車だとソリオ&スプラッシュしか無いんだよね(同じ全幅1620ミリは)
まぁ5ナンバーのカローラは日本専用とか聞いた事有るし中々大変なことだと思うのですが
これからも偉大なる平凡を目指して精進して欲しいものであります

Posted at 2012/04/15 13:35:57 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月14日
この前、信号待ちしてた時に後ろ半分しか見えなくて、でも『この車かっこええ』と思ったのがあったんですよ
信号変わって、進み出したら正体分かったんだけど
二代目ディアマンテワゴンね(笑)
実はワゴン好きの成田@兄です(昔はテルスターワゴンに乗ってた)あと、カムリグラシアワゴン&クオリスも好きだったな
自分の乗ってた範囲で一番好きだったのは、カペラカーゴ(ディーゼルでスーパーチャージャー付)
これがまたアイドリングから聞いたこと無い変なエンジン音&排気音で(笑)
過給がかかると、スーチャーの音と共に一気に回転計の針が上がるんだな(そのわりには速度の伸びは遅い)多分普通のガソリン車くらい
じゃあ、これのどこが良いの?と聞かれたら、何処から踏んでも沸き上がるトルクね(と低燃費)
当時Z32も同時所有してたんだけど、こいつもトルクが太くて運転楽なのよ(笑)
個人的には、リッター○○馬力とか○○回転まで回るなんてまるで興味なく
下からグワっと来るトルクが好きなんだな
そういえば、親父の乗ってた初代ウィンダムも中々トルク有って良かったな
音は直6が好きだけど、吹け上がりとか含めたらV6の方が好みだな

Posted at 2012/04/14 18:22:39 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月14日
昔ありましたね、同じ曲を複数の歌手が同時リリースする手段
ハチロク&BRZ見てると、そんな事が思い浮かんだわけで
いっそのこと、このボディー&シャシーだけ他のメーカーにも提供してみたらどうなんだろ?
日産やホンダやマツダにも提供したら、かなり裾野も拡がるし、それぞれのメーカーのファンも買ってくれるからスケールメリットでコストも下がるし
三菱にも提供したら、スタリオン作れるし
同じ車だけど、エンジンの違いで選べますってのは楽しいと思うんだけどな
個人的には、ボディーなんて単なる飾りぐらいに思ってて、エンジンの違いがメーカーの違いだと思ってるので

Posted at 2012/04/14 18:03:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月14日
13日の金曜日に飛んだ未確認飛行物体も無事に失敗に終わった事だし
CXと聞けばシトロエンしか思い浮かばないし
86と言えば、キタンキタンな爆音小僧チックな車の方しか思い浮かばない成田@兄です
素人ブログだから書きたい放題書くけど
某LFAがやたらに出てくる雑誌は、何か政治的なものでもあるの?
カローラとマジェスタとプラドのフロントの雰囲気が似てると思うのは俺だけ?
某スピンドルグリル、しっかりブルース君のCMカーにも継承されてる気がするのだが
ホント最近の日本車って、つまんねーって思ってたら、これだったら金払ってもいいやって思ったのが
日産デルタウィング(市販車じゃないけど)
これ、最初見たとき三輪車なのかと思った(笑)
あと、エンジンがジュークGTってのも偉いと思うよ(ちなみにジュークRも好きだが)

Posted at 2012/04/14 17:52:47 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月04日
そう言えば今日乗ったハイラックス
フェンダーミラー車だったんだよね(その割には鏡面部の面積狭くて役立たず)
運転席から見るとサイドアンダーミラーもついてて、かなりしつこい感じ(笑)
そして、シートはリクライニングしないベンチシート(ビニールレザー)で、タコメーター無しって
多分一番安いグレードだな
そう言えば、元公用車なので整備抜群!みたいな中古車たまにみるけど
あれって確かに動かさない奴は動かさないけど、基本的にはお買い得じゃないと思うよ
結構、年式の割には距離少ないけど、距離の割には程度の悪いの多いから(笑)
町長車とか議長車みたいに、専門の運転手さんが丁寧にのってた奴は別だけどねー

Posted at 2012/04/04 23:30:06 | |
トラックバック(0) | モブログ