
我が家の隠れメインカー?、プレオの警告灯が点灯してしまいました、、、お金無いのに、、、
ネットでちょっと調べたら、O2センサーの故障が多いらしいと、
まずは、ディーラーへ持って行って履歴をスキャンしてもらったところ、案の定でO2センサーを交換した方がよろしいとの事、、
見積もりを見たところ、、、これも案の定で、結構高~~~い!!
こんなもんの取り付けなんてホントは簡単なんじゃないの~???
ってことで、自分で交換する事にしました
まずはオクでポチり、パーツを取り寄せ
下調べも、たいしてせずに作業開始!
まずはジャッキア~ップ
いつもジープばっかり、かまっててごめんよー♪
すぐ終わるからね~、な~んて
下にもぐってみたものの、う~ん、それらしき物ないな~
中断して、ネットで調べたところ、ぜんぜん違うところらしい(^^ゞ恥ずかしっ
無駄な事をしてしまった、、、
そして、どんどん外して行くと、見えてきました~
遮熱板を外さないとセンサーの取り外しが出来ないね~こりゃ、
ただ、どのボルトも錆ついてて固着状態、、、、なかなか外れないっす
特に奥のボルトはラジエーターが邪魔で、ソケットレンチが入らず、メガネレンチで回そうとしたところ、、、、、、
思いっきりなめちゃいました~~~(T_T)やば~い
ここから修理工場持ち込みか~?と思いつつも
諦めず
若干工具を買い足し、ラジエーターやら、ダクトやらを外し、体制を良くして、新品のソケットを使って、、、、何とか外せました~ ホッ
そして新しいセンサーを取り付け、
外したものをどんどん、じゃんじゃん取り付け、
バンパーをセットして、完成~!!
のはずが
なんじゃこりゃー
Posted at 2012/01/14 17:13:17 | |
トラックバック(0) |
点検、整備 | クルマ