珍しく日曜大工をする気になったのです。
ワイルドだろぅ?
我が家は窓ガラスが最近当たり前になったペアガラスではなく
薄い3mm?のガラス板なんですねぇ
夏は暑いし冬は寒いんです!
去年はプチプチみたいの張ってプラシーボ効果で喜んでいましたが
やっぱり寒いんですよ。
自民党のような先延ばし改革ではイカンと思いまして
足りない脳みそは仕事をさぼって捻出し安くて暖かいを目標に
策を練りました。
以前流行ったプラマードUさすがにメーカーがやってるだけあって
効果がありそうです。
しかし、結構高いです。
そりゃ~ぼったくられてるしDIY用のパーツもでましたが
それはそれで積み上げるとプラマードUの70%位にまで
価格が上がってしまうのよねん。
DIYですからチープになるのは仕方ない、さらにコストも下げたいって希望を叶える
パーツが「ポリカプラダン」でしたぁ
建築現場で床の養生や壁の断熱にも一部使われてる空気層を持つ板を
ポリカーボネートの素材で作った耐候性のあるパーツです。
幅2520mm X 高さ1285mmと規格寸法よりちとでかい出窓に
断熱層を持たせて簡易二十サッシにする腹です(ニヤリ)
メーカーによりですがホームセンターで売ってるのは
91×182cmが主流で本当は耐候性にすぐれたツインカーボって製品が欲しかったですが
通販でしか入手できそうになかったので断念し
窓に合わせて4枚のポリカプラダンで作るつもりでしたが
隙間は少ない方がもちろん断熱に有利なので3枚で切り出しました。
枠はガラス戸レールってPVCのレールが売ってるので全周廻して
はめ込む作戦です。
こんな感じ
取り付けた直後から窓付近での冷気がピタっと止みました!
素晴らしい断熱効果な気がしますw
他にもリビングのキッチン脇にある小窓も同じ手法で取り付けて
明らかに断熱効果がでています。
また、防音効果も多少あるようで外の音が少し減ったような・・・
そもそも段ボール構造なのでクリアでも溝が有るので
目隠し効果もありますね。
まぁ和室や廊下への扉もあるんで隙間風は無くなりきらないんですが
暖房費の節約にはなりそうです。
今回掛かった費用は9,000円くらいでしたが
回収できるといいなぁ(希望的観測)
Posted at 2012/12/04 12:36:27 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記