• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩見 智のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

島下君とメルマガ始めました

島下君とメルマガ始めましたどうも、忘れた頃にやってくるBagnole別館です。

carviewでも活躍し、年末恒例『間違いだらけのクルマ選び』の著者としても知られる島下泰久君とメールマガジンを始めました。その名も「島下泰久×塩見 智 自動車メールマガジン」。なんてひねった名前なんでしょう!

自動車関連のさまざまな出来事について、雑誌やweb媒体などのマスメディアに書き切れないことを、週一回、ふたりで書いていきたいと思っております。といっても、書き切れないのは忙しい島下君だけで、僕はいくらでも書く時間あるんですけど。

冗談はさておき、できる限り読者の皆さんが知りたい事柄を汲み取った内容にしたいと考えています。皆さんがクルマについて知りたいのは、新車情報なのか、不透明な自動車関連諸税についてなのか、エコ技術なのか、先進国でのクルマ離れについてなのか、中古車情報なのか、そのすべてなのか……。自動車産業界の空気を読みながら書いていくつもりですので、まずはぜひホームページをご覧になってみてください。なおページ内に「サンプルを見る」という部分がありますが、現時点で2回分、ダミーではなく、皆さんに読んでいただくつもりで書いたものがあります。お時間のある時に目を通していただけたら幸いです。

ホームページを通じ質問、問い合わせもどんどんください。個人的には、どのクルマを買うか本気で悩んでいる方(クルマ好きでも必要に迫られて買う人でも可)にいろいろ意見を言って、その方の次期愛車を本人と一緒に決めるクルマコンシェルジュ的相談を受けてみたいと思っています。

Posted at 2011/12/13 00:34:04 | コメント(3) | トラックバック(1) | お知らせ | 日記
2011年04月11日 イイね!

Bagnole休刊のお知らせ

ずいぶんご無沙汰をしてしまいました。そして、久々にアップするのに情けないお知らせで申し訳ありません。

株式会社NRMパブリッシングは、東日本大震災の影響で4月号の発行を取りやめたデジタルカーマガジン『Bagnole』について、4月25日発売の5月号から発行を再開すべく準備を続けてきましたが、発行にかかるコストを工面するめどが立たず、5月号以降、iPad専用コンテンツとしてiTunes Store内のApp Storeでの販売を維持することが困難な状況となりました。なお、5月号用に取材を済ませている記事については、不完全なかたちではありますが、今後、Bagnole Online上にて公開させていただきます。また、Bagnoleの過去の号については、当面の間、App Storeにて販売を続けさせていただきます。

昨年10月25日の創刊号発売以来、短い間ではありましたが、ご愛読をいただき、ありがとうございました。これまでご購読いただき、5月号以降も楽しみにしてくださっていた読者の方々を失望させる結果となってしまい、お詫び申し上げます。お金がなくなっちゃいました。また、取材にご協力いただいた自動車メーカー/インポーター、そしてクリエイターの皆様にお礼を申し上げます。

残念ながら、我々の、電子専用雑誌をビジネスとして成立させる取り組みは不十分で、いったん撤退することを余儀なくされました。しかし、昨年からの電子雑誌/書籍をめぐる盛り上がりは、過去何度か到来した一過性のブームとは異なり、いつ、どの程度かはわかりませんが、近い将来、雑誌/書籍全体のなかで一定のシェアを獲得するはずです。いつかまたその場に加わることを、我々の新たな目標とし、精進したいと思います。

最後に、私自身は今後どうするか、まだ決めていません。が、またどこかの自動車メディアでクルマ好きの皆さんのお目にかかることができればいいなと思っています。他のことできませんし。週末に抜いた親不知の腫れが完全にひいたら、真剣に考えます。
Posted at 2011/04/11 03:55:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2011年03月02日 イイね!

2.5ℓV6のFRセダンの価値は?

Bagnole3月号では「カチカチ価値観」と題し、価値観について考えてみました。なぜ頭に「カチカチ」とつけたか。「あなたの価値観はカチカチに固まっていませんか?」という呼びかけの意味を込めよう……というのはだいぶ経ってから思いついた後付けの理由で、実際にはほぼ100%言葉の響きです。

例えば。例えばですが、使えるお金が300万円あったとして、クルマ好きなら、まず「新車ならこのクルマが買える」「中古車ならアレに手が届く」などと考えるのではないでしょうか。僕もよく考えます。けれど、“クルマ好き人間”=“クルマしか好きじゃない人間”とは限りません。むしろ、クルマがいろんな“好き”のうちのひとつであることのほうが多いでしょう。その場合、他の”好き”、あるいは他の“必要”に300万円を投じたら何を実現できるかということを考えてみたかったのです。

改めていくつか調べてみると、300万円あったら結構いろんなことができることがわかりました。ひと晩の食事とワインに投じればとんでもない一夜になります。素敵な物件も手に入ります。「モノより思い出」とばかりに旅行すれば、一生忘れようのないメモリーが手に入ること請け合いです。300万円というのはあくまでモノのたとえで、30万円でも3000万円でもいいのです。クルマ購入を検討する際、印鑑を押す前にひとつ深呼吸を入れて、その資金を他に使えばどれほどのモノ、サービスが買えるか、考えてみるべきではないでしょうか。

そりゃBagnoleは自動車雑誌ですから、300万円でどんなクルマが買えるかについても言及しています。そのなかのひとつとして「トヨタ・マークXなら新車で、諸費用を含め十分に300万円で買えるよ」という提案を盛り込みました。マークXをひと言で表現するなら、排気量2.5ℓのV6エンジンを縦置きし、後輪を駆動するセダンということになりましょうか。

こんな贅沢なスペックがこの価格で買えるのは世界でもマークXを除いて他にありません。もちろん、数値化できるスペックだけで価格が決まるわけではありません。“クルマはスペックではない”というのは、むしろ我々クルマ雑誌がよく使う言葉です。ですが、まるっきり無視できるファクターでもありません。例えば、世のFFがどんなに進化しても、前輪に駆動と操舵を同時に担わせる以上、前輪で操舵、後輪で駆動させるFRにかなわない領域があると思います。


マークXがダメといっているわけではなく、Xジャンプの着地でもなく、マークXのグリルのマネ。

マークXがどういうクルマかについて、みんカラのスペシャルブログでもおなじみの島下泰久さんに原稿を寄せていただきました。島下さんはその原稿でクルマの善し悪しに触れるとともに、このクルマを例に「今の国産車で、日本のユーザーを第一に考えたクルマがどれだけあるだろうか。その問いかけこそ、私が年末のCOTYでこのクルマにポイントを投じた理由である」という主旨の問題提起を盛り込んでいます。

モノの価値は定まりません。人それぞれが決めることです。その平均的なところをとって市場での価格が決まります。だから買い物は難しい。同時にだから面白い。Bagnole3月号の特集「カチカチ価値観」、読んでみてください。
Posted at 2011/03/02 04:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2011年02月20日 イイね!

サソリが跳ね馬に捧ぐ500

今日ははっきり宣伝です。

『Bagnole』3月号(2/25発売予定)の巻頭インプレッションは、このクルマです。



アバルト695トリブートフェラーリ。チンクエチェントをチューンしたアバルト500をさらにチューンした、スペシャルです。世界限定1696台。



とってもいい音がしてました。



本来ファニーなチンクエチェントがとても戦闘的な印象になっています。



ディテールも凝っています。サソリはアバルトのエンブレム。どうしてサソリがプランシングホースにこのタイミングでチンクエチェントを捧げるのかはわかりません。


(写真はすべて五條伴好)

詳細は『Bagnole』3月号にて。

Posted at 2011/02/20 15:27:46 | コメント(6) | トラックバック(1) | お知らせ | 日記
2011年01月27日 イイね!

有楽町で逢いましょう

有楽町で逢いましょう今晩19時〜、東京・有楽町のドコモスマートフォンラウンジで、トークショー「今月のBagnole(バニョール)裏話」を実施します。

このイベントは今回で2回目。『Bagnole』は現状、iPad専用デジタルカーマガジンですから、ドコモのスマートフォンと直接は関係ないのですが、今後大きな成長が見込まれるスマートフォン(タブレット端末を含む)全体を盛り上げようと我々に声をかけてくださったことで実現しました。ドコモ太っ腹!

前回は創刊したばかりの『Bagnole』がいったい何なのかについて……、いやデジタルカーマガジンなんですが、どんな中身で、どうやったら購読でき、今後どうなる? といった全体的かつ説明的な内容に終始しました。にもかかわらず、満員御礼。お越しいただいた方々、ありがとうございました。

今後は、クルマそのものやクルマ文化に関する内容を楽しんでいただく劇場版『Bagnole』をお届けしていきます。そして、今回のゲストは徳大寺有恒さん。昨日、用賀の木曽路で打ち合わせしてきました。お願いしたトークテーマはモーターショー。なんといっても今年は東京モーターショーイヤーですから。2009年の前回、リセッション直後の開催となって、海外メーカーが軒並み出展を取りやめ、入場者数が激減してしまった東京モーターショー。今秋(といっても冬の近い時期の開催だそうですが)はどういうテーマ、内容で臨むのか。気になります。応援の意味を込め、徳大寺さんに東京モーターショーや海外の主要なショー取材での思い出を語ってもらうつもりです。

問題は、わずか1時間の間に徳大寺さんのエンジンがかかるか。クルマも徳さんも、冬は暖気に時間がかかります。前半の僕の苦闘ぶりも楽しんでいただければ幸いです。無料です。

詳細はこちら。
http://www.dcm-spl.com/cool_events/2010/11/-bagnole.html

なお、忙しい、有楽町は遠い、マリオンでフラれたことがあるから有楽町には近づきたくないといった方々のため、当日の模様をUSTREAMで生中継します。「Bagnole on USTREAM」で検索してみてください。えーと、ちょっと待ってください? なるほど。その時間帯のライバルは「ニュース7」と「クローズアップ現代」(NHK)、「vs嵐」(フジテレビ)、「いきなり黄金伝説」(テレビ朝日)あたり。いずれも相手に取って不足はありませんが、徳さんなら、クロ現並みのドキュメンタリー性、嵐に負けないカリスマ性、お笑い芸人の発するギャグなど足元にも及ばぬハプニング性を発揮してくださるはず! “ながら視聴”でいいのでPCもオンラインでよろしくお願いします。←弱っ。
Posted at 2011/01/27 11:20:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「“クルマ日本一”を決めるCOTYはどんな基準で選ばれるのか?... | 自動車情報サイ ...
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/ab17e84538194f124ebe4b37570e4e66869322d0/?sid=cv
何シテル?   10/25 13:05
塩見 智(@Satoshi_Bagnole)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 フロアマット、トランクマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 11:18:10

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
良い道も悪い道も走行しています
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥイン号
ランドローバー ディフェンダー The enemy car of 007 (ランドローバー ディフェンダー)
タスマンブルーにホワイトルーフのランドローバー ディフェンダー110キュレーテッドスペッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation