• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

そして現在の993

と、LED化やらEV化(笑)やら、お化粧直しとか、ここのところいろいろあった我が993。


それらが終わり、先日のBMW X3の試乗会があった箱根ターンパイクまで行って来ました。その時の姿がこちらです。


alt


メーターは51,000kmを越えました。


alt


いまが熟年といえるでしょうか。ずっと元気でいて欲しいですね。

漏電は調査を続けていきます。

Posted at 2017/12/21 15:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2017年12月17日 イイね!

993 ストーンガード貼り替え

993は、張り出したリアフェンダーに前輪が跳ねた小石が当たるので、傷付き防止のために、フェンダーアーチの前側にデカールが貼ってあります。良く知られているのは、930ターボで、これはホワイトのボディでも、レッドのボディでもブラックのデカールが貼ってあったからです。目立ちました。


でも普通の993の場合はボディカラーのデカールが貼ってあるので、あまり目立ちません。実は私はクリアのデカールが貼ってあるのだと思っていたのですが、間違いでした。ホワイトのボディにはホワイトのデカールでした。


でも少なくてもホワイトのものは、旧くなってくると、黄ばんできてしまうのです。この画像でわかりますね。もちろん傷も多数です。


alt


聞くところによると、旧くなってしまうと材質が劣化してしまって、剥がすのがやっかいで、ボディに傷つけずに剥がすのは一苦労なんだとか。ショップでは受けたくない仕事だとか。


で、私のは黄ばんできてしまったのですが、たぶん22年物。熟成し過ぎです。

恐る恐る主治医に話してみたら、ヒマなときにやってみましょう、って言ってくれました。よかった! やってみたら、まだ劣化度合いは低く、思ったより簡単に短時間で剥がせたそう。

きれいでしょ。


alt


で、このチャンスにボディ・コーティングをやり直しました。ウチのばあい、993は室内ガレージのうえ、雨天ではあまり走らせないので、数年経ってもまだまだ水を弾いてはいたのですが。チャンスでしたから。


依頼したのは前回と同じくここ、芝公園にあるHighLander。


alt


再コーティングの時は少しお安くしてくれると嬉しかったんですが、まあ丁寧な仕事をしてくれるので。


コーティングから帰ってきてから、新しいデカールを貼りました。

ホントはオリジナルのホワイトのデカールを貼りたかったのですが、生憎パーツが欠品。しかたないので、社外品のクリアにしました。ホワイトのパーツが入手できたら、劣化前にまた貼り直せばいいし。


alt


こればかりは主治医も初めてのうえにひとりでは難しそうだったので、お手伝いしました。

3D面に2Dを貼るのはちょっとてこずりましたが、無事完了。


alt


キレイです。ほとんど見えません。

大満足な出来栄えでした。

Posted at 2017/12/17 13:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2017年12月13日 イイね!

993 EV化?

そのバッテリー交換では、問題は解決しなかったのです。

新品バッテリーを搭載してから僅か1週間ちょっとで、さすがにスターターは回りましたが、頼りないレベル。残念ながらこれはどこかに問題ありです。

どこかで漏電してるにちがいない。で、いつもの主治医の登場です。
スイッチをONしてない状態、つまりは普通に駐車している状態で流れる電流が、いわゆる”暗電流”です。これが多くなっちゃてるにちがいない。なので、テスターを繋いで計測です。



確かにちょっと多いよう。



120mA。正常ならこれの半分以下だそう。
で、どこで漏電してるか調べるために、フューズを1本ずつ外していって、数値が変わるか見ます。外して数値が変われば、その系統が怪しい。

しかし、フューズボックスの全てのフューズ、リレイをチェックしたが変化無しでした。
続いて、リアのエンジンルームの左側ボディにあるボックス内のリレイも外してチェック。



変化無し。
フューズボックスを外して下部のコネクターなどなどもチェック。



特に問題見つからず。
さて困りました。

で、対策。
今後じっくり調査していく、ということで、普段はCTEKを繋ぎっぱなしにしておくことに。このCTEKはそれができるように設計されているそうです。要するに足りなくなった分だけ充電してくれる仕組み。
CTEK外しても、走っているぶんには問題無いし、1週間も停めっぱなしにしなければ問題無し。そんな状態なので、これでとりあえずはOKとしました。
CTEKのセットには、バッテリーに取り付けっぱなしにできる端子付きのケーブルが付属しているので、それを装着。その反対側にはワンタッチ・コネクターが付いているので、それで脱着です。



で、これを始めて思いました。
出かける前にコネクターを外して、出発。で、帰宅したらコネクターを繋ぐ。
この手順って・・・EVみたい?

Posted at 2017/12/13 11:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2017年12月11日 イイね!

993 停電?

LED化を進めていた我が993ですが、あるとき出かけようとしたらスターターが回りませんでした。

ちょっと停めっぱなしの期間が長かったので、バッテリーが自然放電してしまっての電圧低下だろうということで、例のCTEKを使ってチャージをしました。
しかししかし、フル充電から2週間弱でまたスターター回らず。こりゃなにかが悪いはず。で、まず疑ったのはバッテリーの寿命。前回交換してからまだ2年ちょっとですが、ウチのチンクのは3年もたずに逝去されましたので、いちおう交換することにしました。

993の場合、フロントの左にあるバッテリーを外すには、まずスペアホイールを下ろさなくてはなりません。



スペアホイールを下ろしてバッテリーも下ろした画像の、下側がバッテリー位置です。



新しいバッテリーは、これまでと同じボッシュ製の77A。そこそこ大きくて重いです。911の場合、エンジンがリア端に積まれていてリアヘヴィなので、バッテリーは一番前に積んでいるだそう。

いったん下したスペアホイールがこちら。



ラバー部が畳まれていて、車載の電動エアポンプをシガーライター電源に繋いで空気を入れて使うタイプ。
でも、これ95年に積まれてから22年のあいだ一回も使ってないだろうから、いざという時にちゃんと膨らんでくれるのかどうか・・・ちょっと心配ですね。

このバッテリー交換で電気問題が解決してくれたらよかったのですが・・・

そういえば、その昔、国内でのラリー中に深夜の山中で全開中に突然全停電したことがありました。突然目の前が真っ暗になり、ブレーキ踏んで停止するまでの怖かったこと! 数秒間のことですけど。ラリーはここでリタイアとなりました。
そのあとドライバーが呟いた一言がウケました。 「ちゃんと電気代払ってるのになぁ。」
Posted at 2017/12/11 11:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2017年12月09日 イイね!

993 LED化その3

バッテリーのための省電力化のためもあり、我が993の光り物LED化を進めています。ゆっくりと。

前回はポジションランプをLED化しました。省電力化と同時に、リトロニックのヘッドライトとの”色合わせ”も兼ねてですが。
そして今回もその色合わせ第2弾として、フォグランプのLED化です。ポジションランプをLED化したせいで、こんなかんじになってしまったからです。



せっかくヘッドとポジションの色合わせをしたのに、フォグを点灯したら・・・アウト。向かって右がフォグです。

で、そのフォグの光源であるH3ハロゲン球の代わりに、今回使ったLEDランプがこれ。



フォグ球のところを触るのは今回が初めて。でも簡単に交換できました。ついでに周辺をお掃除。



交換の結果がこちらです。



色は揃いました。
ただし、光量は微妙です。もともとH3球は暗かったですが、今回のLED化でも暗いまま。まあ今回は色合わせと省電力化ということで納得しちゃいましょう。

これで、光り物系であとやりたいのは、ヘッドライトのアッパービームのHID化でしょうか。
Posted at 2017/12/09 11:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation