2011年02月10日
CT200hのテールランプですが、
スモールランプとブレーキランプが同じ場所で、
輝度が変わるだけのタイプですよね・・・
輸入車のオーナーの方は良くご存じだと思いますが、
輸入車は普通、
・スモールとブレーキランプの場所を分けている
あるいは
・スモールの一部分がブレーキランプとしてより明るく光る
になっています。
レクサスもそうであって欲しかったんですが、
違うようで・・・・
と思っていたら、
こんなアイテム見つけました。
まだ開発中とのことですが楽しみです。
http://www.junack.com/lexus-i-style/ct200h.html
下から2番目のヤツ、ご覧ください。
Posted at 2011/02/10 09:45:18 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年02月07日
購入申し込みしました。
THINK DESIGNさんのブログを見て、
あれなら何とかできそうな気がしたので
チャレンジしてみようと思います。
LED化の予定としては、
ライセンスプレートランプ
↓
バックランプ
↓
ウエルカムランプ
↓
ウインカー
の順で、ぼちぼちやってみようかと思ってます。
内装はランプはちょっと後回しかな・・・・
ところで、ドアミラーミラーに内蔵されている
ウインカーランプはLEDなんですかねぇ??
ウエルカムランプは普通の電球のようですが・・・
Posted at 2011/02/07 22:26:05 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年02月06日
決まりました。
2/11(金)建国記念の日です。
どんなレクサスライフが待っているんでしょうか?
楽しみです。
まずは、通勤時の燃費実力の把握と各部のLED化から着手する予定です。

Posted at 2011/02/06 10:52:46 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年02月03日
レクサス関連の読み物で見た言葉です。
CT200hのコンセプトに近いと思いませんか?
絶対的なスピードや加速力も魅力的ですが、
競技やレースをするわけじゃないんだから、
一般道でできる範囲のスポーツって何??
って考えたとき、私は
必要最小限のパワーのある車で、
そして、意のままに反応してくれるような
そんな車が一般人に必要なスポーツ性能だと
思い、CTを検討しました。
後は、新ししもの好きの技術者のサガでしょうか(笑)
絶対パワーを求める方、
一度サーキットで全開で走ってみてください。
走行会とかに参加すれば割と簡単に走れます。
そうすると、自分のテクの無さに気づくと思います。
そして、一般道でやっていることが
いかに危険なことをやっているかにも気づかされる
と思います。
Posted at 2011/02/03 23:14:22 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ
2011年02月03日
今月のテーマは「ビハインド」
といっても、わからない人が多いでしょう・・・。
片足を踏み出し、次に反対の足を踏み出した足の後ろの方に
クロスするように引くステップ動作のことです。
「ビハインド」した後の次の一歩をスムーズに
踏めるようにすることが今月のテーマです。
Posted at 2011/02/03 23:03:40 | |
トラックバック(0) |
エアロビクス | 趣味