• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月20日

山手トンネルは怖い

山手トンネルは怖い











おはようございます。


ここ数日首都高の山手トンネルを朝夕と通過してきました。

西新宿から湾岸線までの20分ほどですが山手通りの地下深くを通っている都市高速道路です。


一昨日の朝ですが地上ではさほど暑さは感じない気候でしたが、




地下に入るとみるみる外気温表示が上がってきました。

五反田出口を過ぎる頃には、




見にくいですが外気温は36度に。

真夏の気温です。



ここで数年前の苦い経験を思い出しました。

初めてナビに従ってフェアレディで山手トンネルに入ったのは良いのですが夕方で中央道への出口ランプがいつも通り大渋滞でした。

ご存知の通りこの出口は右車線から出ます。

少し手前で右車線は渋滞で止まっています。 ストップアンドゴーを数分繰り返している間にアイドリングが不安定になりついにエンジンがストールしてしまいました。

オーバーヒートでしょうね。 セルは回るもののエンジンは掛かりません。

既に右車線の渋滞の真ん中です。

焦りました。


前の車がどんどん進んでいきます。

目の前が暗くなった時に深呼吸をしてから再度セルを回すとなんとか不安定ながらエンジンが掛かってくれました。

ただし渋滞に戻るとまた出口の登り坂でストールするのは目に見えるようです。

渋滞の列から抜け出してなんとか地下の高速をなだめすかしながら次の出口までたどり着いて地上に出た時は本当にホッとしました。


今思えば地下トンネルはかなり高温だったのですね。

旧車には夏以外でも酷な道路だと実感した次第です。


それ以降旧車ではこのトンネルは避けています。(-。-;怖い道路ですね。



一昨日の帰り道プロナードでまた山手トンネルを通りました。

やはり外気温は高くなりました。







35度でした。これも真夏の気温ですね。

出口手前にはあの時と同じ様に出口渋滞で右車線で止まりました。 長い登り坂を渋滞のまま進みます。AT車なので苦にはなりませんがMT車ならちょっと嫌ですね。


トンネル内には加熱対策用のミストスプレーも稼働していましたがそれでもこんな温度になるのですね。


やはり旧車には怖いトンネルだと実感しました。


明日は第3日曜日ですね。 お天気次第ですが久し振りに大黒へ行ってみようかと思っています。 暑くなるでしょうか。

ブログ一覧 | 東京の風景 | 日記
Posted at 2019/07/20 06:25:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

苦境の日産ですがいい車を作ってました
パパンダさん

もーちゃん くるりんパワーを送りま ...
とも ucf31さん

生成AI活用!
Dober.manさん

いいじゃん!
porschevikiさん

晴れ(朝は爽快・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年7月20日 6:38
おはようございます。
私も夕べ、お借りしていたマセラティ430で似たような
状況に陥ったのでお気持ち良く分かります。
旧車は、無理は出来ませんね。
コメントへの返答
2019年7月20日 9:05
おはようございます。

マセラティでも同じ様なことが起こりますか。旧車あるあるですね。
今の車と違い旧車はその日の気候や環境が微妙にかつ敏感に影響しますね。

皆さん旧車を仮眠させるのも納得です。
2019年7月20日 6:54
おはようございます‼️
ここはGoogleナビもGPS電波を受信出来ず、田舎者にとって怖い場所です(;^_^A
コメントへの返答
2019年7月20日 9:08
おはようございます。

そうですね。私の足車ももう古いのでナビの地図には無い高速道路も多々あります。
地下トンネルは景色も分からないので自分の位置を見失いがちですね。怖いです。
2019年7月20日 8:09
おはようございます。
山手トンネル、私も昔プジョー306で事故渋滞に遭遇しましたが、オーバーヒートの不安、機密性の低さによる騒音及び排ガス臭で、しばらく生きた心地がしませんでした。
あの時はトンネルの怖さを久し振りに実感しましたね。
コメントへの返答
2019年7月20日 9:13
おはようございます。

大都会に新たな都市高速道路を増やすには地下トンネル式も仕方ないのでしょうが出入口の急勾配やトンネル内の高温化、排ガス、GPS情報など不安要素いっぱいですね。

やっぱり旧車ではこのルートを避けるべきだと再確認しました。
2019年7月20日 9:31
おはようございます、

大都会の地下都市高速道路怖いですね~、田舎もんですので滅多に走ることないので良いのですが。
交通量が多すぎて換気装置の送風性能を上回っているんでしょうね。
こんな所でエンジンストップでもしたら頭真っ白になる事間違いなしですね。
御気をつけて走行して下さい。
コメントへの返答
2019年7月20日 9:41
おはようございます。

都市高速は路肩のない部分がほとんどで不意に停車してしまうと迷惑をかける以上に危険ですね。
地上ならまだマシですがトンネル内や夜間は命がけになってしまいます。
最初はナビの指示どおりに余り考えずに入ってしまいました。
もう懲り懲りです。
幸い首都高では色々な生き方があるのでトンネルを避けてもさほど遠回りにならずに行けます。良いのは高速道路を利用せずに時間に余裕を持たせて地上をのんびり行くのが旧車には合っていそうです。(^ ^)

ありがとうございます。
2019年7月20日 14:09
こんにちは

でも再度セル回してエンジン始動して良かったですね。
冷静な対応です。。

心臓に悪い都会の長いトンネルですね。。。

田舎者の私も年に数度通過しますが深夜なので問題なしでした。。
コメントへの返答
2019年7月20日 15:47
こんにちは。

確かに九死に一生を得た感じでした。あのまま障害物になっていたら針のむしろ状態でしたね。汗
旧車には当然ですが今の車にも暑くて退避場所が少なく、カーブが多いあまり楽しくない道路です。渋滞がなければまだマシなのですが。

2019年7月20日 15:52
初めてコメントさせていただきます。

真夏の山手トンネルは冷却の為、ミストを散布するのも勘弁して欲しいですね
コメントへの返答
2019年7月20日 16:24
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですね。ミストも真夏の遊園地ならまだ歓迎ですが。屋根がある車ならまだしもオープンだとちょっと気持ちよくないですね。
2019年7月20日 17:55
今日は。

トンネルと言う環境は、工事に従事していた人にはわかるのですが、下部の路面近くの空気はあまり動きません。

上半と言う部分(上半分)は、結構な勢いで空気が動きます。
その様な環境ですから、下部に溜まった温まった空気が動かないのですね・・・・・・

皆さん高価な燃料で、たき火をしながら移動している様な物ですから、特に路面近くは、温度が上ってしまうはずですね。
私は、夏に都内を走った経験無いなー
コメントへの返答
2019年7月20日 19:01
こんにちは。

そうなんですか。時々長いトンネルには天井に大きなファンがついていて空気をかきまわしていますがこの山手トンネルには確かなかったと思うのでトンネル上部はさらに暑いのかと思っていました。

確かに化石燃料を燃やした車が渋滞するので発生する熱量は凄まじいものでしょうね。

是非一度体験してみてください。(^ ^)
2019年7月20日 19:30
今日は。

バイクは、真夏の渋滞山手トンネル

は地獄です。最近は車でも敬遠しています。

やたらめったらブレーキを踏む わ ナンバーが

多いので・・・・
コメントへの返答
2019年7月20日 21:14
こんばんは。

バイクの方がより暑さが堪えそうですね。地上よりも10度近く高い様に思えます。スプレーミストがあっても文字通り焼け石に水ですね。

確かにコインパーキングなどで借りられるレンタが増えたからかわナンバー車もよく見かけますね。その後ろは私も遠慮しています。(^^)
2019年7月20日 22:27
はぢめまして。
通りすがりの者です。
旧車だけでなく
輸入車にキケンなルートですねぇ( ̄▽ ̄;)。
貴重な体験をお話くださり
ありがとうございます。
コメントへの返答
2019年7月21日 3:22
こんばんは。
コメントありがとうございます。

都会に新たな高速道路を作るには仕方がないのでしょうがかなり深部を走っておりその上カーブが連続します。すんなり走り抜けられる車ならまだしも真夏に少しでも不調になる車には危険度Maxですね。

お気をつけて走行してください。
2019年7月21日 1:51
天井に着いているFANは、かき回す目的では無く、空気の流れをより良く効率を上げる為に付いています。

トンネル内の火災では、入り口から噴き出る煙は、上から出ている画像が多いですね。
FANが無くても、上部の空気は動いています。
コメントへの返答
2019年7月21日 3:28
ありがとうございます。

なるほど、確かに。

最近のニュースを見るに付け普段から火災は怖いと思うのですがトンネル内で車両火災も十分にあり得ますね。

やはり旧車でトンネル通過は避けた方が賢明ですね。
2019年7月21日 9:52
おはようございます。🐕

山手トンネルは、新潟県の関越トンネル
よりも、距離では山手トンネルのほうが
長いそうです。🐕

事故とかが心配なトンネルですね😀
コメントへの返答
2019年7月21日 14:51
こんにちは。

首都高の山手トンネル、調べてみますと全長で18.2kmだそうで道路トンネルとしては全国で最も長いとか。

いまだに全区間を通して走破したことはありませんがあまり走ってみたい高速道路ではありませんね。💦

プロフィール

「ダットさんに毎年課される自動車税の割り増しに全く納得はいきませんがいつまでも机の上に残っているのも目障りなので支払ってやりました。

小さなストレスのタネが一つ減った感があります。(^^)」
何シテル?   05/14 07:05
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation