• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月12日

トランジスタってもう死語でしょうか

トランジスタってもう死語でしょうか







おはようございます。


昨日の代官山モーニングクルーズは好天に恵まれて、またコロナの影響でずっと中止が続いていたのもあって非常に大勢の参加者が来られてました。


その様子はまた追って。

昨日は早朝モニクルに参加する道中に久しぶりにカーラジオを聴いてみました。

もちろんステレオではなくモノラルですが。


赤なまず君にはオリジナルのカーラジオが付いています。 もう50年以上前の製品ですがまだちゃんと聴くことはできました。







新車当時は普通だったのか一応3バンドでAM、FMとSWが選べます。


ただFMの周波数はアメリカ仕様なので日本国内で聴けるのはAM局のFM同時放送だけですが。



ラジオの右下には ALL TRANSISTORの表示がありますね。


トランジスタラジオがまだ珍しい時代だったのでしょうか。





ブログ一覧 | 赤ナマズ君 | 日記
Posted at 2021/04/12 04:19:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しっくり来てしまったΣ(ʘωʘノ)ノ
takeshi.oさん

勿論!😩…744/1,729に入 ...
S4アンクルさん

LEXUS LBX ハイマウントポ ...
YOURSさん

4/24☔今日のランチはハンバーー ...
narukipapaさん

愛車と出会って8年!
ESQUIRE6318さん

ヘッドライト点検!
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2021年4月12日 5:46
おはようございます。
拝見して思い出しました。昔はよく「DOHC TWINCAM」とか誇らしげにエンジンかボディのどこかにありました。

トランジスタは死語かもしれませんがオリジナリティーが保たれていてすごいと思いますよ。
コメントへの返答
2021年4月12日 7:45
おはようございます。

確かにDOHCって当時憧れましたね。(^。^)

トランジスタ美人っていう言葉も死語ですね。笑

2021年4月12日 6:11
おはよう御座います、北米輸出用のモデルですとかってはFMでNHKの地上波の音声が入りましたね、いまはもう聴けませんが。
コメントへの返答
2021年4月12日 7:46
おはようございます。

そうでした。デジタル化されて聴けなくなったのですかね。

2021年4月12日 6:21
そういえば「IC」ってのも最近聞きませんね(~_~;)
コメントへの返答
2021年4月12日 7:48
おはようございます。

そうですね。ICも死語ですね。(^。^)

2021年4月12日 7:52
おはようございマフっぽ
トランジスタ言うとポイント点火から無接点点火にする点火装置の方を連想してしまいマフっぽ
ポイントは残したままのセミトランジスタ点火なんてのもあったなっぽ
以前はメーカー純正や社外品の自動車用フルトラキットやCDIキットもありマフやが今の日本では死後になっててルーメニションやボイヤーとかMSDの輸入物でしか社外キットも見ませんけどねっぽ
今週も宜しくお願いしマフっぽ
コメントへの返答
2021年4月12日 9:05
おはようございます。

そうですね、車に乗る人にはフルトラキットの方が馴染みがあるかも知れませんね。
私の旧車も数年前に2台ともフルトラキットに交換したのでデスビの接点の掃除は必要なくなりました。

そう言う意味では今でも旧車乗りには死語ではないですね。(^。^)

2021年4月12日 8:10
おはようございます☀️
先ほど父にトランジスタって?聞いたら高校生の頃ラジオ作りにハマった事を話し始めて大学に遅刻しそうになりました(笑)「AM.FM」は分かります「SW」ってなんでしょうか?
コメントへの返答
2021年4月12日 9:14
おはようございます。

湘南スタイルさんのお父さまと同じ様な世代でしょうか。私も学生の頃にはラジオを組み上げたり、世界の短波放送を聴く(SWLでしたか)ので楽しんでいました。

AM、FMは電波に信号をのせる変調の方法で電波の周波数のため地形などの影響を受け易くなります。一方でSWはその電波の波長の短い短波放送の事です。地形などの障害を受けにくいので遠くの局の放送を聴くことができ、条件が良ければ地球の裏側の国の放送も聞くことができました。
2021年4月12日 8:24
お早うございます。
まだ日本製ではなくPhilipps製の時代なのですね。
昔、顧客がPhilippsだった時、オランダに行ってPhilippsの購買部長に、PhilippsがRCAレコード部門を売却した時代の話とかいろいろ伺ったことを懐かしく思い出しました。
少し前までは欧州の大半の車にはBlaupunkt(ドイツ)、現在はLG(韓国)のオーディオがついています。
コメントへの返答
2021年4月12日 9:21
おはようございます。

トランジスタラジオと聞くとやはりSONYを思い出す世代です。
この世界はその時代時代の栄枯盛衰が繰り返されてきたのでしょうね。

特に車のオーディオ機器は車が変わるたびに違う装置が載ってきますね。
8トラックからカセットテープ、CD更に今の足車はCDも聴けない車です。笑

2021年4月12日 8:28
パパンダさん、おはようございます( ^ω^ )

昨日はコロナ禍の中の開催でしたが、本当に良いお天気で盛況で華やかなミーティングでしたね☆
屋外でもあり新緑がとても気持ち良く、膝は完璧には曲がらなくて下から舐めるようには撮れませんでしたがw行って良かったと思っています(^-^)v
パパンダさんのファイトに引っ張られましたww
やはり凄い方だなぁとご尊敬申し上げます。
お陰様で又新たな元気を頂きました。有難うございました<(_ _)>

昨日はあの後色々と用事があり西へ東へと走り回っていましたが、沢山の参加車と思われるクルマに遭遇しそれも嬉しい一日でした♪

お見送りすれば良かったと悔いているので、3度目の正直も狙いますww
コメントへの返答
2021年4月12日 9:30
べりばあさん、おはようございます。

昨日は膝を強打されたのにお立ち寄りいただきありがとうございました。お元気そうだったので安心しました。ご主人にもよろしくお伝えください。

昨日は流石に車の調子にやや不安があったので若洲へは行かずに代官山から直帰しましたが行き帰り共に順調に走行できました。昨日も今のコロナの状況で集会に参加する是非も考えましたが行って良かったと思っています。

今日からはまた都内に蔓延防止措置が発出されたので5月の代官山モニクルは開催が危ぶまれるし、若洲公園も閉鎖になりそうなのでまたしばらくはイベントには逆境になりそうですがまた再開されるまで車の調子を維持することに集中したいと思います。

2021年4月12日 9:08
アタシの人生初のマイカーには、8トラックのカーステレオが付いてました〜😅

エンドレステープだから、長距離はカセットよりも楽〜笑

路線バスの車内アナウンスにもつかってましたね〜🐸

これもトランジスタみたいに死語かも〜👻

あ、8トラのレコーダーも持ってたんで、よくレコードからダビングしてましたが、結構ミスってオーバーライトして消えたりおわらなかったり〜😂

ムカシはなんでも、今なら信じられないくらい手がかかったんですが、それがまたオモシロかったんですね〜😝

電子制御前のキャブレターみたいに、冬場のチョークでカブらせて、プラグを抜いて乾かしたり〜🐸

昭和がまた遠くなりました〜😸
コメントへの返答
2021年4月12日 9:34
おはようございます。

仰る通りで昭和のオーディオ事情は面白かったけど操作は大変でしたね。

お話を聞いて昔父親がオープンリールのテープレコーダーを買ってきてラジオのスピーカーの前にマイクを置いてエアチェックしていたのを思い出しました。家族はその間無言で大人しくさせられました。笑

その後の変化は仰る通りで車のオーディオも大変化ですね。

車は未だにチョークを感覚で引いて始動させていますがこれも昭和ですね。(^。^)

2021年4月12日 9:20
短波放送自体を知らなかったのでググってみました。短波…物理で嫌々やった記憶が(笑) 
ありがとうございました😊
コメントへの返答
2021年4月12日 9:37
おはようございます。

もう少し丁寧に説明すればよかったかなと思っています。

世界の短波放送を受信してその証のベリカードを集めるのも楽しかったです。
アマチュア無線も盛況な時代でした。

昭和です。(^。^)
2021年4月12日 15:16
昭和三十年代だったら、トランジスタも売りになったかも知れないですね。3.11でもアマチュア無線活躍したようですから、オールドテクも非常時には捨てたもんじゃないと思いました。
コメントへの返答
2021年4月12日 16:16
こんにちは。

そうですね、江崎玲於奈博士がノーベル賞を受賞されたのも確かトランジスタの効果についてでしたね。半導体の歴史の中でも大きな進歩だったのだと思います。

改めて短波放送を聴きたくなりましたが今でも放送はされているのでしょうか。

2021年4月13日 1:22
こんばんは。トランジスタで思わず反応してしまいました。真空管からトランジスタ→IC→LSIと時代とともに電子部品も変わりましたね。そう言えば、ソリッドステートも死後ですね。Philips のカーラジオがいいですね。ダイアルでチューニングして、ボタンで周波数帯の選択とプリセットメモリー。真空管ラジオを自作して、感電したのを思い出しました(笑)
コメントへの返答
2021年4月13日 5:29
おはようございます。

流石に真空管のカーラジオは聞いたことはありませんがある程度の経歴のドライバーならトランジスタからのカーラジオの進化を体験して来ていますね。今でもオーディオの世界では真空管のアンプに拘る方も多そうです。
ただこの車の様にSWまで聴けるカーラジオは珍しいと思ったので。(^。^)
2021年4月13日 21:30
FETは死後なのでしょうか?
コメントへの返答
2021年4月13日 21:43
こんばんは。

FETは今でも集積回路には多用されていると聞いていますが実際にはどうなのでしょうか。

2021年4月13日 21:51
今晩は。並行輸入車用にFMの周波数を
日本の周波数帯にズラす機器がありますね。
アンテナとデッキの間に入れるだけです。
ウチの北米仕様ビートルにも付けてます^^
コメントへの返答
2021年4月13日 22:04
こんばんは。
コメントありがとうございます。

フェアレディの方には受信してFM派をAMラジオの周波数に変換するコンバータを付けてありますがそのFMも米国の周波数帯なので結局ワイドFMの部分だけ受信可能です。
日本の周波数帯に変換できればいいですね。
と言ってもうちの旧車はどちらもうるさいので余りラジオを聴く気分でもないのですが。笑

2021年4月18日 7:59
シンプルで格好良いです!

SWはまた違う周波数なのでしょうか?

失礼いたしました
コメントへの返答
2021年4月18日 8:26
おはようございます。

ありがとうございます。

SWは6Mhz帯のみでヨーロッパではこのバンドが当時主流だったのでしょうか。

日本では今ラジオNikkeiの第一と第二放送が聴けますね。



プロフィール

「中2の孫2人がスタメンで出ている硬式のクラブチームの公式戦の応援で岐阜県関市の高校に来ています
公立高校ですが素晴らしい設備です
試合は四球で出た孫をもう1人の孫が2塁打で返してくれ応援のし甲斐がある接戦です(^^)」
何シテル?   04/20 13:36
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation