• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月15日

オートハイビーム?

オートハイビーム?







おはようございます。


最近定期的に夜間走行する機会があります。

いつも思う事ですが最近特に市街地や対向車がいるのにハイビームのまま走行する車が増えてきた様に感じます。

確か改正道路交通法では、クルマの走行中のヘッドライトは原則としてハイビームが基本となり、前方にクルマがいる場合はすれ違い灯(ロービーム)に切り替えることが明確化されたと聞いていますがその影響でしょうか。


また最近の車にはヘッドライトのオートハイビーム機構が備わっている車も増えているそうで、その機能がロービームへの切り替えのタイミングもあるのかもしれませんね。


先日も、信号で止まってもハイビームのままの車がいて






よく前が見れませんでした。

こんな時に歩行者や自転車が飛び出してくるとと考えるとゾッとします。



横断歩道では歩行者や自転車がいないかと少しスピードを落としつつ通過する様にしていますが対向車にハイビームの車がいると横断歩道の右側が確認しづらいことも度々あってそれも怖いです。


更には交通量の少ない道などで最近の自転車が対抗してくるとそのヘッドライトの明るさも気になります。

自転車といえどかなりの光量ですね。


眩しいヘッドライト、何とかなりませんかね。




ブログ一覧 | 交通のルール | 日記
Posted at 2024/11/15 06:40:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オートハイビームってウザい (高速 ...
227B コミュさん

走行中にヘッドライトが消せない・・ ...
tomozo7さん

横断歩行者優先です
マイクさん☆さん

新入学(園)児と高齢者の交通事故防 ...
しろくま君さん

この記事へのコメント

2024年11月15日 7:02
オートライトいますよね😥切り替え忘れも有るでしょうが、オートライトにしていても切り替わらないが有るようですね。眩しいですが、自分は無灯火よりは良しかなと思ってたりしますね。オートライトの設定が出来たら良いのですが
コメントへの返答
2024年11月15日 8:35
おはようございます🌞

ハイビームの車、増えましたね🫢
対向車のハイビームは眩しくてこちらが目を逸らしてしまいます😨
気を使いすぎかも知れませんが今まで余程の空いた道以外ではずっとロービームで走らせています😅

2024年11月15日 7:46
LEDで光軸が合ってないとロービームでも破壊力ありますね😱

うちのクルマもオートハイビームです。対向車や人を察知すると、そのセグメントは完全に消すので、ロービームよりも更に眩しくないと思いますが、素早い動きには追いつかないみたいです😅
コメントへの返答
2024年11月15日 8:39
おはようございます😁

確かにLEDのヘッドライトは迫力がありますね😨
自車もオートヘッドライトにセットしているのですが自動でロービームになるのか自信がないので今はロービームにしたままです🛻
もう一度取説を見直してみます😅

2024年11月15日 7:51
おはよーございます🎶
車高の低い私のクルマでは、対向車や後続車のロービームでも眩しいので諦めてます😅

対向車のハイビームはパッシングで合図出来ますが、後続車の場合はどのように合図すればよいのでしょうね😥

煽られている場合申し込んでありますあるか🤔
コメントへの返答
2024年11月15日 8:43
おはようございます😁

私の車も背が低いので背の高い軽自動車のヘッドライトが後ろに来ると前も後ろも眩しいという事態に🫢
暗くなってからの走行は疲れますね😓
対向車のハイビームには時々パッシングで注意しますがあまりに続いてくると😅

2024年11月15日 8:24
おはようございます!

最近、夜間の対向車のヘッドライトがやたらと眩しく感じるのは、自分の眼のせいと思ってましたが、そうではないようですね😅

パパンダさんのMBも私の車も一緒ですが、運動する側からはLEDは明るくて良いのですが、相手側には申し訳なく感じます🥴

シールドビームの対向車が来るとホッとします☝️
コメントへの返答
2024年11月15日 8:47
おはようございます😁

オートハイビームの車が増えたせいかハイビームで向かってくる対向車も増えましたね🛻 近づくとロービームになる場合も多いのですがそのタイミングが遅れ気味なのも困ります😅
そうですね、シールドビームの暖かい光はいいですね😃

2024年11月15日 8:28
おはようございます
迷惑な車が本当にハイビームかどうか・・・

古い車で、運転席から調整可能な「マニュアルレベリング」なクルマ
で、H4をHIDに換装して居たり
自分みたいに、ボンネットを開けて、固定レベリングの調整を自分で上方に上げている輩も居ますから
中にはシャコタン化で「オートレベライザー」の動きがおかしくなっているのを調整するついでに上向きになるよう いじる者も居ます
これらは、ポジションはロービームでも、水平以上に光が届きます

夜中の散歩で歩行者の目にも眩しい光を投げて来るのは、決まって少し古めの背の高い車です

オートハイビームが最初から付いている最近の車に限って、そんな迷惑な状況にはならないと思います
コメントへの返答
2024年11月15日 8:50
おはようございます

そうでしたか、そんな調整をする方もいるのですか🫢 旧車で光軸が狂っているのはあり得ると思っていましたが
いずれにしても眩しいヘッドライトが最近特に増えてきた様に感じます😨
他車に迷惑を掛けないように自車のオートハイビームの取説を見直して理解し直したいと思っています😃

2024年11月15日 8:53
おはようございます。
何時かどこかで同じコメントしましたが、最近のLEDヘッドライトは本当に眩しく、LowなのかHighなのか分からないことが多いです。
(老化による目の機能低下ももちろんあると思いますが…。)

「オートハイビーム」?「余計なお世話的機能」ですね。
これって任意にOFFにできる機能だと良いのですが…私なら使わない。
全く逆ですが、私の生活範囲内では「無灯火車両」も多く、怖いです。
コメントへの返答
2024年11月15日 10:33
おはようございます。

私も白内障があるので夜間の対向車のヘッドライト特にハイビームが眩しいのでしょうね。

前車のプロナードにもオートヘッドライト機能があってそれは明暗でヘッドライトのオンオフをしてくれる機能だったのですが今のオート機能はもっと進んでいるのでしょうね。 機能を再確認しておきたいと思っています。
無灯火車両も確かにいますね。 黒い衣服の横断者も無灯火自転車も同様に怖いです。
2024年11月15日 10:23
パパンダさん おはようございます

確かに相手のライトが問題なのですが

年寄りは自分の目が白内障気味に濁ってきてますから

余計にまぶしさを感じますね

私の場合室内でテニスをするのですがライトがまぶしくて

上に上がったボールがライトで見えなくなりますからね(笑)
コメントへの返答
2024年11月15日 10:36
ムッシュ三太郎!さん、おはようございます😃

私も高齢者特有の白内障が進行している様なので夜間の運転は余計に眩しくて困ります😅
そんな状況で対向車がハイビームで進んでくると目を背けたくなります😅
テニスですか、健康の維持にもいいですね😃
2024年11月15日 11:04
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

近年のHIDやLEDライトはホント眩しいですね!
光軸をしっかり調整してあればいいのですが、ほとんどの人は車検で合わせたままですよね!
空車で調整し、多人数乗っても調整ダイヤルには触らず・・・
何のために調整機能があるのやら(汗)

私のデミオには室内からの調整はありませんので、車検のとき低めに調整してもらってます。
ステラには調整がありますので、普段は一つ下げてます。
多人数乗るときは光軸見ながら下げます。
元々がH4ハロゲンをLEDバルブにしてますから余計に気にしてますよ!
デミオはイエローバルブ(年式古いから一応合法(笑))だからなおさらです。
信号待ちとかでも路面の傾斜で対向車をモロに照らしてしまう時にはヘッドライトを消してます。
あまり明るすぎると、対向車と自車の光の間で消えてしまう(見えなくなってしまう)消失現象も発生しますから要注意ですね!

ヘッドライトに限らず、他者に対して無頓着・無配慮なドライバーが増えてきてるのも問題アリかと思います。
コメントへの返答
2024年11月15日 12:01
こんにちは。

同じように眩しさを感じている方が多いようですね。
普段はいつもロービームで走行しているので光軸調整は考えたことがないままですが調整機能があるのかないのか要チェックですね。

確かに昔は赤信号で止まるとよくヘッドライトを消していましたがそのマナー(?)はもうなくなったように感じますね。 ただ一旦消すと再点灯を忘れてしまう事もあったので良し悪しですが。😅

ハイビームも含めて確かに他者への細かな配慮が必要ですね。
2024年11月15日 12:22
こんにちはであります。😄 お久し振りの藤十郎であります。まぢで対向車のライトが眩し過ぎます。(΄◉◞౪◟◉`) とくに藤十郎の『ちんちくりん號』ことホンダS660に対向車&後続車の『ライト』は精神的にも肉体的にも『くる』モノがありなんとかならなあかなぁ〜と感じます。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2024年11月15日 13:26
こんにちは🌞

オートハイビームに頼っている方はちゃんと対向車が居ればロービームになっていると思い込んでいるのでしょうか🫢 実際にはオートハイビームの機能もそこまでセンシティブではないのでしょうね😅

2024年11月15日 12:55
ロービーム…ハイビーム位
自分っでやれば良いと思う次第です。
私のは20年物何で自動ではなりません。

未だハロゲンです…(笑)
コメントへの返答
2024年11月15日 13:29
こんにちは😃
道交法で基本はハイビームで走行するという方向転換を示したところからこう言う弊害が出てきたのかも知れませんね。
車がオートハイビーム機能を持つならそれに頼ってしまっているのでしょう。
困る人も多いのですが。

2024年11月15日 16:35
パパンダさん、こんにちは☁️

☔️は夜から明け方にかけて降りましたが、今日はずっと曇りでどんよりです😅昨日里芋の煮っ転がしを食べ過ぎてお腹がユルいのでw熟れた甘柿の収穫が出来ずに気を揉んでます😝

ウチの子は古いクルマながら最初からオートライト装備で、トンネル等は便利ですが、ハイビームは手動です。普段は街中ですから殆ど使う事がありません🤗 唯ウチの子のライトはデザイン上眩しいと仰る方も居ると聞いた事があります。
ライトもそうですが、夕陽で前が全く見えなくなる事もありますね😓後は前走車の反射光(結構あります😤)もイライラします😤 ソレってやっぱり眼👁️なんでしょうかね🤔
去年末に受診した時白内障とは言われませんでしたが、自分では随分と眩しいと感じる様になりました😓
去年から日中の日差しが強い時はグラサン🕶️で眼を守る様にはしていますが、夜は難しいですね💦 その辺が夜の運転をするかしないかの分かれ目でしょうか🤔
コメントへの返答
2024年11月15日 21:31
べりばあさん、こんばんは😁

大雨にならずによかったです☂️ 当地は夜明け前と夕方以降小雨でした☂️ べりばあさんは忙しくないと食べ過ぎるのかな😁 柿の木もあるのですか、柿は医者いらずでしたから安心して収穫してお召し上がりください(^ ^)

オートライト機能は明暗によるオンオフ以外にもっと機能があるらしいのでそれは調べてみないとと改めて思っています🔦
確かに対向車のヘッドライト以外にも眩しさを感じさせるのは多々ありますね、そろそろ夕陽が気になる季節ですし🌇

今日も出かけていて先ほど帰宅したのですが相手のハイビームに苦労しました😥 何か良い対策が見つかると良いのですが😁

私の白内障は年齢なりと言われました👀 今は日帰りで人工レンズの手術もあるそうでその内決断しないといけないかとも考えています 年齢には逆らえませんね😅

2024年11月15日 23:13
僕のCLSもオートハイビームです。8年前の車ですが(^_^;)
ハイとロー、僕の感性と違う切替が多いようにも思います。田舎道でハイビームにならなかったり、街灯が少ない割に交通量がある高速でハイビームになったり。
煽ってるような感じになるのはイヤですが、オートのままにしてます。

あきらかに煽られてるときは道を譲りますが、そういう輩に限って道を譲った瞬間速度が落ちるヘタレが多い(笑)

コメントへの返答
2024年11月16日 8:17
おはようございます☀
うちのAクラスもオートハイビーム機能を持っているのかも知れませんね🫢 オートライトのスイッチはあるので今まで明暗によるヘッドライトのオンオフだけの機能と思い込んでいました🔦
なかなか街中ではオートハイビームを使う勇気がないのですが😅
仰る通りで自身の切り替えの感性と違うのもストレスの様にも思えますが😅

2024年11月16日 22:13
ウチのヤリスも自動でハイビームになりますが。。
手動か自動か?スイッチで選べるようになってまして、一応自動にしてますが、暗い住宅街とかでは、自分でハイビームにしてしまいます。。
コメントへの返答
2024年11月16日 22:56
こんばんは。
今では多くの車にオートハイビームの機能が付いているのでこれだけヘッドライトが眩しいのでしょうね。 私も今は手動で切り替えていますが手動時とオートではタイミングが違うのでしょう。
確かにハイビームが使えるなら使う方が良く見えて安全度もアップしそうですね。

プロフィール

「静けさで目覚めました。
外は一面の雪☃️
今日は引きこもります。

スタイル君も寒そう。」
何シテル?   01/10 07:56
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36
旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation