• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

冬仕様にの続きで 週末弄りん

冬仕様にの続きで 週末弄りん こんにちは、外は寒いですねー お昼に外出たらブルブルっとなったカートイワークスです。

冬仕様への続きで先週辺りから準備していた 純正パーツも揃い
土曜の夕方くらいから(息子たちが 遅めのお昼寝してたので)作業スタート。

今回は白あるとちゃんに以前からつけていた HT06スズスポ タービンが大きすぎて低回転からの扱いも難しく 滑りやすい雪道等のコンディションでは・・・

(昼休憩終わったので  続きは また後でかきます。とりあえず下書き中。)
から  ↓↓↓
(長い休憩から?もどってきましたw)


乗りやすさも決して良いとは思えませんでした。
高速での伸びは良かったですけどね、
ベースのエンジンが下から効く特性でエンジンの上限回転数的にも上は使えないし 
冬メインの白あるとちゃんだし!?ということで
始動したわけですー

前週からスズキDで注文、購入(商品引取り)を済ませ
久々の弄りんかー とドキドキしながらまってましたw

土曜はバンパー外しからタービン周辺を外していく準備作業。

このままタービンもはずしちゃおうー と思ってた矢先
途中で 子供達がお目覚めw
ここで終了orz


翌日曜は朝からスタート。
部品の痛み、劣化、錆具合も確認しながら 忘れた作業も思い出しながら。

タービンEX出辺りにドリル/タップでセンサ取り付け。
ドリルはボール盤使ったので順調でしたが
タップが苦戦ww
もっと修行しないとダメかも
(おいらは 何を目指しているんだー と自分で突っ込みたくなる。)


トラブルは3件
1.横着してバッテリ端子外さずの作業で排気温度の配線とホーンの付け根とショートさせてしまい、通常の(リアルタイム)表示部分のみ壊してしまいまひた。。

2.冷却水ラインの取り回しの違い
シングルカム→ツインカム用に配管も以前の弄りで改良してあったのですが
HITACHI と IHI で 配管形状が違うのですw
当然の如く簡単にポン付けできるかと思いきや出来ず
配管の曲げ(一部細くなるのであまりやりたくないけど)加工も何とか完了。

3.コレは単純な取り付け順のミスですが
タービン アクチから出ているホースをEVCにつなぐのを忘れていてタービン搭載決まってから気付きまひた。戻すのも時間掛かるし(滝汗。
狭くて作業大変なんですねーーーーー
今回は慣らし(タービン中古なのであまり必要ないがw)という名目のシェイクダウンできればと そのまま そこには触れず、活動限界時間も迫っていたので。。
次回はきをつけなきゃ。。

タービンオイル周りは新品に全て替えたので この品番と交換箇所の紐付けがなかなか時間かかりました。コレはもっと前日以前に暖かい部屋で用意しておくと 当日の作業がもっと短縮できそうと この辺りも次回に生かせそうかな。


後はE/Gオイル、エレメントも新品に交換後、元通りに組み付けて
プラグコード抜いて(ホントはヒューズ抜いてね ガス臭するので)クランキングでオイルまわしてから
エンジンも無事にかかり
各所 漏れや締め忘れ、付け忘れ等も確認してから
深夜のドライブへ

シェイクダウンに雪つもっとるーと思いつつもアクセル開けて調子を確認。

低速からの反応が良くなり トータルで速く仕上がってますね。

エンジン特性やカムプロフィールにもマッチしてるんでしょう。
ノーマルタービンよりも中間が厚くなっていて乗っていて楽しいクルマに戻りました。
ノーマルブースト(0.8)でもこの感じなので1.0~1.1くらいにあげてセッティングすればもっと楽しいかも。

シングルカムはカム替えず タービンサイズ少しあげるのがバランス良さそうですね。
確かに最大パワーは落ちましたが、区間タイム等が交換前と比べてあまり変わっていないのは嬉しい誤算です。低速立ち上がりがあるコナー限定ですがw
ツインカムには無い楽しさがそこにはある!?と感じちゃいました。
当初の狙い通りに雪道やアイスバーン走行にも素早く反応してくれるはずですw

また後日 その後もパーツレビューや整備手帳で報告したいです。
ブログ一覧 | タービン交換 | 日記
Posted at 2015/01/12 13:00:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

断捨離
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年1月12日 14:50
こんにちは。

スズスポ06タービン持っていたんですね\(◎o◎)/
今では良品も手に入らない…
その後が気になります(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年1月13日 8:37
おはようございます。

シングルカムエンジンとの相性は良くなさそうでしたがフィーリングが面白かったのでずっとそのまま乗っていました。

そうなんですね!
でも EXハウジングにクラックが入ってました
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
2016年6月21日 22:54
お久しぶりですm(_ _)m
自分も出来れば排気温度計を付けたいと思っているのですが写真の位置へのドリルとタップは相当大変なのでしょうか?
写真ではアクチュエーターを外して?向きを変えてあるようですがそうしないとその位置へのドリル空けは難しいのでしょうか?
コメントへの返答
2016年6月24日 1:35
お久しぶりぶりです。
そうなんですね~。

中古のエキマニは焼きが入っているのでドリルもタップも硬い気がします。

下穴は8.2ミリ(何気に特殊サイズ)のドリル刃が必要になります。センサ1/8サイズの場合には8.5でもギリタップ切れますが、8.2が推奨値らしいですよ。
※失敗するとタービン(そうなったらハウジング交換w)使えなくなるのでお気をつけて。

もちろんインパクトドライバでは無く電動ドリルを使ってください~。

タービンの固定も大変かも?

あと重要なのはパイプ中心に向けて丁度良き角度で穴あけ&タップが難しいと自分で作業してみて感じました。(器用な人は難なく こなしちゃうかもですがw)
あとは組み付けた時にボディ側やアクチュエータや配管にも干渉しないか、最初の確認はとても大切かと思います。
是非チャレンジしてみてください。
わたすはしゃ熱板を少し曲げて干渉しない様に加工しました。

取り付けたまま穴あけしている凄腕の方々もいらっしゃいますが、タービン自体を外して金属の切りくずをしっかり清掃や、奥に入らない対策も大事ですね。ここを端折るとタービンやエンジンの寿命も縮めてしまうでしょう(怖。。
ですのでタービン交換や周辺点検/清掃ついでに一緒に作業が良さそうですよ。

検討を祈ります☆

プロフィール

ブー太郎です。 2018年6月より長野県長野市内で おもちゃ屋 『マニアモデル』をはじめました。 Twitter: @maniamodels ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車遍歴 エスプリ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 15:50:00
CORGITOYSのミウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 15:32:32
あると祭2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 13:09:38
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス 【黒 あると ちゃん】 (スズキ アルトワークス)
通称【黒 あると ちゃん】 移行先(ブー太郎♪) ↓↓↓ https://minkar ...
スズキ アルトワークス 【白 あると ちゃん】 (スズキ アルトワークス)
通称 【白 あると ちゃん】 過去、通勤のサブ車。 2015年のイベントカー ◆アル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation