
こんにちは。昨日はリヤゲートを入手して早速 錆サビバックドアからキレイなドアに交換した カートイワークスです。
見た目も良い感じになりました。
重いので、スポイラーどうしようか迷い中です。カッコ良さか軽量化か・・・
5キロくらい違いましたね。
えっとすみません。大分アップの続き遅くなってますm(_ _)m
先週末の雪遊び(スノドラ) のつづきを
ROCKでの昼食 ヴィヴィオ乗りの皆さんとお話。
車種は違えど 軽自動車(Kカー)カテゴリでお話が楽しかったです。
錆やヴィヴィオについても色々参考になる話もありで勉強になりました。
カレーもソフトクリームも美味しかったし。
しばしゆったり流れた時間の後、
今日は暖かくてまさかの 走行不可?説も飛び交う中。
管理者様から 時間少ないけどOK 頂いたようでした。
(良かったー)
そして
コースへ移動。

久々の場所。
ドキドキしまふ
最初は管理者様から使用方法や注意事項の説明。
多少のエスケープゾーンはありますが、ルールやマナーにそって走ります。

このフォレスターまさに鳥かご状態のロールケージ凄かったです!
最初の3周くらいはコースを流しながら、各所チェックや路面の踏み固め。
一度戻り7-10台ずつくらいで 車両台数仕切って 再度コースイン夕方!

今回白あるとちゃん(4WD)号で参加。リヤブレーキも効くようにメンテしてきたのである程度バランスは良いのですが腕がw
とりあえず進入では頭が上手く入るように逆振り(もしかして昔のテクか?)で入っていけたんですが、入ってからが難しかった。
(普通に入ると前荷重乗せ辛かったので)
今までFR、MRでは雪道でもある程度乗ってきたのですが、四駆ってトラクションあるけど進入後のコーナーでの対処が違うんでしょうかね、
かなり難しく感じました。
もしかしたら乗り方を変えていかないといけないのかも。
MRとかで進入後 カウンターあてて少しの待ちからアクセルにのせていくイメージだったんですが。。
四駆の場合にはもっと角度をつけられるんでしょうかね?その分アクセル思いっきり踏む(2駆よりも)イメージなんでしょうか。
このあたり もっと4WDも振り回して乗りこなせたらもっと面白いんだろうなぁと思っちゃいました。
(o^o^)oワクワク♪
クルマの仕様としてはタービンも小さくして低回転からのレスポンスも良く3-4K回転でも荷重変化が感じやすく乗りやすくなりましたが、腕がw
まだまだ色々修行不足で反省ですねorz
皆さんも楽しそうに横向けて走らせていました。
見ていても楽しかったです☆
最後の辺りでバンパー外れた人を皆で助け合って修理されている姿も印象的でした。
こういった風景見るのも好きです。
今回も楽しく参加させて頂きました。
びぉびぉおさん はじめ皆さんありがとうございましたm(_ _)m
また お会いしましょう☆
Posted at 2015/02/16 12:53:12 | |
トラックバック(0) | 日記