
こんにちは、昨日も深夜(早朝?)までの作業していたカートイワークスです。
あると祭 まであとわずか。準備期間も あと2日のみです。
間に合うのか どうする 俺・・・ 続きはWEBで (そのWEB ありませんw)
画像はキレイなドアと本体が合体の為 ゴム装着の巻き。
へんな響き・・・
(* ̄∇ ̄*)
先日、29日にはミートさんが近所まで来てくれました。
(私は休みで自宅作業でしたが、ミートさんはお仕事終わってから駆け付けて頂いたんです。)
ご自身の愛機がまだ仕上げ途中にもかかわらず、来てくださいましたm(_ _)m
シュークリームとプリンも頂いたりで息子達も喜んでました。
有難う御座いますm(_ _)m
例のブツをww
こういった 遊び心を自分はもっと出来る様になりたいです。
上手く行かず凹んでいるところ、
最後まで仕上げなきゃナーと自分に対する やる気スイッチも入れて頂きました☆
チミのはどこにある? 君だけのやる気スイッチーーーーー!
ミートさんありがとうございましたm(_ _)m
また今度 秘密のアジトへ遊びに行きたいです!
さて あると祭へ向けて準備の続き
昨日も11時頃から作業開始。
仕事終わりからの活動なのでこの時間からが弄りん本番でふ。
~先日のお話~
先日もフェンダーの小さな箇所は難なく貼れました。
因みにカッティングシート貼りは初心者で御座いまふ。
大きな面のドアなどは難易度が上がり
やはり シワや空気が入ったりでミス。
多少、事前に ボンネットにシート貼っている動画を見たりで予習はしてまひた。
(予習なんで久し振り ドキドキ)
はがして再度スクレーパーみたいなので順に伸ばしていくんですが予想よりもムズかしい。。
何度も何枚もシートをダメにしてしまい、あっという間に1ロール 10m分無駄なゴミにしてしまい、
凹むの巻きorz
行き詰るとテンションも下がり気味になりますが、
そんな時は
松岡修造氏のカレンダーから元気をもらい
なんとかめげずに 仕事やら他の準備も頑張ってました。
~ココから昨日のお話~
ユーちゅーぶ でカッティングの貼り方で再確認したり、やり方を変えようと考えたり、新調した道具(専用のスクレーパーと気泡空けるピン、水スプレー)、ドライヤーも使用しての作業
詳しい方にカッティングシートの貼り方についてアドバイスやラッピングと言う言葉も教えて頂いたりで、本当に感謝しております。
やはり、2度ほど(2メートルほどw)失敗して剥がしましたが、
3回目くらいから おぼろげですが こんな感じ? と言うのが見えた気がしました。
ラインであわせる必要がありこの合わせをマスキング固定と、水スプレーで垂らして 位置があっていれば最初はあまり引っ張らずにってのと 広い面積はなるべく1発で仕留めるイメージ が自分は掴みやすかったです。
あと 今まで 水スプレー無しでやってましたが、自分は結構貼り付かせてしまいシワを量産してしまうので、水有りの方が剥がしやすく、剥がすときにシートも無駄に伸びないのかなーとも思いました。
ドライヤーは作業には必須なんですね。
先日は使っていなかったのでw
シワを入れてしまった時に剥がして少し戻して、温めて再度貼ると上手く行くことが多くなりました。
脇の折込み部の密着感が楽しいですなー
気泡は多少入ってしまっても ピンで空気(水)抜きでパッと見 泡は消せるんですね。
ここも全てやろうとすると根気入りますね。
とりあえず、運転席側のドアは貼りも完了出来たので良かったです。
少し自分の中で自信が付きました。
助手席側の失敗して半分だけのところも、剥がして 今晩か明日には作業完了したひな。
(半分過ぎのところで失敗してキレイに貼れた箇所を未練で残していたのでした。)
作業で散らかった車庫も少し片付けて時間見たら AM3:15 Σ( ̄ロ ̄lll)!?
それから お風呂入ってねますた Zzz
Posted at 2015/05/01 14:41:01 | |
トラックバック(0) | 日記