• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGIRKのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

バネ

バネ









 フロントのバネレートに対してリアが弱いのかな~?
減衰が足らないのか~?いやレートかな~?
今のリアのレートが10キロなんだけど12キロとか試してみたい。
もっとリアが「グッ」と踏ん張ってくれるとフロントが効きそうなんだけどな
AE111のレバー比なんか、ほぼ1なんだからリアに高レートって
笑われるかもしれんけど、試したい。
サーキットユーズなAE111乗りさん達ってレートどれくらいで乗ってるんだろう?


っていうか物に頼るなって話ですよね~。
一回、後ろ走る人に頼んで車載なりで後ろから自分の車の動き確認したい感じ。
Posted at 2011/05/25 23:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

タイヤも難しい。

使ったことのあるハイグリップタイヤ
R1R、ネオバ、Z1☆、V700
使ったことのあるセカンドグレードタイヤ
ZIEX912 DRB ARTSPORT 

基本的にフロントタイヤはハイグリップですが。
リアに関して間違った方向とはわかって居ても、
アンダー対策にリアにはセカンドグレードと言われるタイヤを履いてます。


フロントには既に195 55 15のZ1☆新品を準備済みだけど
今のR1Rは内減りがあるものの、まだ使えそうなので、もう少し粘ります。。。
そうそうフロントの内減りはしょーがないとしても。
リアの外減りが何をやっても治らないんですが、どうしたものか。
キャンバーつけても、タイヤの銘柄を変えても・・内圧変えても・・なんでだろう??
セッティング的には曖昧な言い方だけどリアを感じれるセッティングに
近づけているつもりでやってるけど
タイヤだけを見て判断すると、リアの外減りが・・・・かといって酷いのか?
って言われれば、まぁ許容範囲なんだけどね運転なのかな~??
まだまだ、ケツが引っ掛かって旋回の邪魔してるように感じるんだよね
デフ入れないとダメなのかな~(汗
リアタイヤは今回はまだ良いけど、次の次くらいにフロントを変える時
リアもニュータイヤだな、太さが今は185だけど、次は175とか行ってみる?(本末転倒?)
リア14インチにして、185 60 14とか試したいんだけど、ホイールがないw

タイヤ選びって難しい・・・自分の性格として
どれだけ信頼してる人でも、どれだけ周りがダメと言っても。
自分で使ってみないと、分からないじゃん?ってのがあって(ミーハー?)
もちろん自分にタイヤの正しい評価ができる腕があるなんて思ってないけど
「良いな、合わないな」って思う事はできると思うから
一番イヤなのは使ってもないのに、周りや、信頼してる人が悪いって言うからって
特定のタイヤを批判する人ね。あっそ・・・で?って感じ(笑
人の意見を聞いてタイヤを選ぶのは賢いと思うけど、使ってもないタイヤを
わざわざ批判する事はないと思うね。
おっと話がずれた、そんなこんなで
僕のタイヤサイズではお値段は1万前後なので色々と試してます。

そのなかでも、良いか悪いかを除きスゲー!と思ったのはV700ですね~
車の足も自分の腕もダメで使いこなせなかった、本当に車が変わるタイヤです。
雨の日は車の馬力が100馬力くらい上がります(爆

でも最近、ハイグリップを履く理由ってなんだろう?って思う時がある。
みんながハイグリを履く理由は↓
速く走る!絶対的な速さ!これ一番!みたいな所ってあると思うけど、
僕がハイグリップを履く理由として一番は

「一緒に走ってる人や、自分が目標してる人やベンチマークとしてる人と同条件に。」

ってのが重要かな~。
目的がスポーツドライビングを楽しむ!って事だったり、
全ては自分との戦い!みたいなストイックな人は
無理にハイグリップに拘らなくてもいい気がする。

なにもスポーツドライビングを楽しむのにハイグリップじゃないといけない理由はないし
セカンドグレードでも楽しいタイヤってあると思う。

タイヤって難しいーのー。。。



Posted at 2011/05/24 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

ギアオイル

ギアオイル 









 昨日から胃腸風邪に苦しんでいるFGIRKです。こんにちは。。
5月4日にモーターランド三河に行ってきました。
帰りに一緒に行った仲間たちと昼食後話してる時に僕がオイルの話で
「オイル類はワコーズばかり使ってるんだけど、レッドラインってどうなんだろう?」
「ギアオイルもワコーズだけど、レッドライン試してみたいんだ~」ってな話をしたら、
新品余ってるから取りに来てくれるならあげるよーって有り難い話を頂きもらいました。
実は新品のRG7590はもうあるんですけどね(汗
前に乗ってた車用に買ったオイルみたいだけど、今の車じゃ使わないみたい。

でね、どっちを使おうか迷ってます。
ワコーズをもう一回使って、具合を覚えてからレッドライン使うか
レッドラインをすぐ使うか(笑
エンジンオイルはワコーズのトリプルRを、特に不満はないし性能劣化も悪くないと思う
オイル減りもないしね。それに友達がペールで買っているので安く分けてもらえるから
ただギアオイルって未だにこれってのがない・・・

最初すげーいいけど、一瞬でダメになったり。
それなりな性能が横ばいで少しずつダメになるので、知らず知らずにダメになってたり。
ミッションのOH時期ってのもあるかもだけど、なんかしっくりしないんですよね~
んーとりあえずレッドライン使ってみるか!
Posted at 2011/05/07 12:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

合わない!

 今日はEK9のアライメント調整でした~、写真はデジカメ不調のためなし、、
このEK9、アライメント調整するのは実は3回目。
1回目、2回目と色々と問題が続出でしたが、なんとかってかんじ?

1回目は新品Z1☆を履いてきて本人が
「翌日サーキットなんだけど調子悪いんだ」って話してた時だった
目測でもわかるズレに乗ってわかるステアフィールの違和感。
運転手はトーを、どっちに回すとインだのアウトだのってのを理解してなく
いじったらいじった分だけ狂いクチャクチャでした。
ハンドルセンターもダメ、左右で曲がり方が違ってて(NASCARのようでした)
タイヤの片べりも酷いもんで
こんなんでサーキットは可哀想だと思い、このときはゲージもないし
基準もへったくれもないので・・
深夜1時から、モンキーと鉄定規と適当なまっすぐっぽい棒
あとは感とタイヤと走行感触を見てって感じ。
FFのフロントだったのでトーはゼロ付近で真っ直ぐ走るように
調整→走る→調整をなんども繰り返し、なんとか応急処置。
後日話したら、それだけでもタイムが相当上がったらしい(当たり前か)
でね、この時ゼロ付近にってのが2回目の時に驚きの結果に。。

2回目はお世話になっている(笑)A1ゲージを使った
それなりに精確であろうアライメントを調整を行った
リアのキャンバーとトーを整えてあげて
フロントはキャンバーはノーマルアッパーアームなので
キャンバー調整不可、しかしながらトーを計測した所
なんと、左右で±0に合わせたつもりが・・・A1ゲージ読みで
なんと0.10ちょいしかズレてなかった(笑
俺天才なんて思ってたけど、まぁマグレだな。
で問題がフロントキャンバー・・トーを調整したあとに
終わったねーって車を見てたら、目測でキャンバーがおかしい(笑
さっそく計測

左が0.30、右が2.00


なんじゃこりゃー!って感じ。。。
結果的にアッパーを調整式にしてやる事になり
その日は終了、まぁこんだけキャンバー差があると
車も流れるだろうなっって感じ、本人は気づいてないみたいだけど。

3回目の今日は、ジェイズのアッパーを取り付けたのでやってほしいということで作業
うちに来た瞬間、目測でキャンバーは3度を越えている(汗
真ん中にしたんだけどーっていうだけど。。。
もう現状数値なんか見る価値もないので左右とも調整箇所を
0G状態で一番立つ方向に動かして調整開始。
本人は左右で1.30~2.00に合わせて欲しいみたいだったけど
ノーマルアッパー時で2.00だった方が、調整式で一番立てて2.30泣ける(笑
左はまぁ調整代がありそうだったけど、、左右を合わせるには2.30にするしかない
片べりとか気にするなら結構ぎりぎりな線なんじゃないかな~?っと思う。
サーキットばっかに使うなら良いとして、、あとは、車高を上げるしかない。。

結局、は左右2.30で様子を見ることにし、片べりが~って言うんで
トーインを多めにつけといたこれで走ってどうかだな~。
片べり気にしないならトーはもと開いてた方が絶対良いと思うんだけどね。


しかしながら、本人には大きな声で言えないけど。
やっぱこのEK9は・・・怪しい?!
左のアームに打ったような痕があり、これ原因?
っていうか、お駄賃貰ってもいいかんじ?(爆

車って楽しいけど、難しいね。







Posted at 2011/05/03 18:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

スタビブッシュ誤発注

先日、リアトーコントロールアームに目視にて曲がりを確認していまして。
片側のみの交換では気持ちが悪いので、左右ともに交換しました。
新品のアームをアッシーで発注したのですがやっぱ、
ゴムって弱るんだなって痛感しました。
余裕ができたらアームの数も知れているので出る部品は全て新品にしようかと思います
値段もそんなに高くないので^^;

で、リアスタビブッシュも交換しました・・・フロントのスタビブッシュも買ったんですが
誤発注しちゃいまして、、、分かってはいたんです、分かってはいたんですが。
SSサス用を購入してしまいました。
だって共販で見せてくれた部品図がノーマルストラットだったんだもん(泣
そうだよな、車台番号から拾ってくるんだもん。。
図が違ってもSS用がくるよな、、あーあ。1000円ほど無駄になりそう
受け取った瞬間わかった、形ちげーぞ?って。

開けてないので誰か安くするので引きとってくれないだろうか・・・

ちなみにノーマルストラット用のブッシュの品番は48815-12230で良いかな?
もし知ってる人いたら教えてください。


さて、アームも新品になり禁断?のリアトーアウトってのにしてみた。
乗り方や足にもよるかもしれんけど、やっぱAE111のリアってド安定なんですね~
体感しやすいように、IN0.10からアウト010へと大きく振ってみたけど
全然オーバーステアって感じじゃない。アンダーが少し改善した
ZDのREC機能読みでボトム~脱出速度が2~3キロほど速い感じ、
まぁプラシーボかもだけどね。。。
これ以上アウトに振っても曲がらないのは腕の問題なので
アウトに振っても0.20までだな、完全なミニサーキット仕様って感じ?(笑
セッティングもなかなかまとまって来たと思う。
ツンツルテンのR1Rでも前より速いし怖くないし安定してる
相変わらず、横Gが素早く移動するような場面で一瞬接地感が薄れるけど
まぁ、それの原因は分かってますので、、、(汗


そうそう僕が乗るとリアタイヤがアウトばっか減ってしまう。
タイヤも色々と試すけど、全然ダメ。。
キャンバーをつけて若干良くなったけど、まだ外減り。
なんでだろう、下手くそなんだろうね(泣


って事で、SSノーマルスタビブッシュ新品。
もし引きとってやんよ!って方いましたらコメントください。
(普段つけない「みんカラタグ」なるモノを使ってみる)
Posted at 2011/05/02 21:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

乗ってる車は普通な感じですがレースは大好きなので 意外とレーシーな車は好きです。 僕には有益な情報の発信はなかなか出来ませんが宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3456 7
891011121314
15161718192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

今度の日曜は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 21:11:48
才能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:16:39
山路選手のスピリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 23:12:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ご縁があり。 S2000に乗っています 引き続き勉強号
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
 通勤&練習マシーン。 軽量フロントミッドシップFR 走りの5速 足も変える予定でし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があり譲って頂きました! 引き続きお勉強号です。 あまり目立たない車を目指して(? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
なんの変哲もないただのカローラ、足回りお勉強号です。 極力目立たない車がモットーです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation