• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FGIRKのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

2013年最後の作業?

 どうも、まだイマイチ体調が良くないFGIRKです。
薬を貰ってきましたが効いてんのかなぁ~?
微妙な気怠さと微妙な熱っぽさ、それに一番は鼻水と痰・・・はぁ・・・。


 年末なので何処行っても混んでいますね。
今日は、ちょっと遠い方のお墓参りに行きましたが・・・
お花を買いに寄った農協が凄い人でした。
車を止める場所が無いからと路駐する
迷惑な人も多くて場内アナウンスは
混み合っている事と路駐の注意ばかりでした。


午後からは・・・
先日のスパ西走行後の帰り道に異音と振動が発生し
ハブかな~?と思いながら走っていたら
急に異音と振動が収まり(原因が凄い気になってた)
その日に家で覗きこんでも何でもなさそうだったので
そのままにした、という事があったので。
 今日は鼻水垂らしながらジャッキアップして確認しました。
一応、何事もなさそうでハブガタもなし
何かが当たっていたような感じもなしタイヤカスかな?
その他諸々の具合を確認しました。
来年、暖かくなったらブレーキOHしたいと思います。


あと・・・本当は先日のスパ西前にやりたかった
プリロードというかストローク配分の変更をしました車高は維持。
試走しようと、鹿とたぬきとイノシシしか居なさそうな
近所の田舎道に雪がチラつく中ドライブに出かけましたが・・・
路面が冷えすぎてるからか?
ちょっとした荷重でもタイヤに手応えが無かったので引き返しました。


今年、最後の作業になるかな~?

明日は、うちの近所でも5センチ積もるらしいので
車動かせれないかも・・・


※追記
まったく積もりませんでした(笑)
Posted at 2013/12/28 23:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

3年ぶりのスパ西浦 ※バンプタッチのさせかた?

今日は、きりたん坊さんに誘って貰い・・・スパ西浦に走りに行きました。


ここ3週間ほど、微妙な体調の悪さが続いていてですね・・・
気のせいだ!と思い込んでいたのですが、
調子良くなったな!と気を抜いて
夜、日課のジョギングに出かけたらに
簡単に風邪をぶり返してしまって・・・
せっかくスパ西浦に誘ってもらったのにまさか・・・と
思ったのですが、病院で薬貰ってきたら
鼻水は絶えず出るものの(笑)ある程度良くなりました。

昨日は、おかんが退院の日だったので迎えに行き
午後は車の準備と車高調整、プリロード調整をしようと思ったのですが
オイル類のチェックをしてる最中に、寒気と鼻水がやばい事になったので
オイル類とベルトの準備だけやって備えました。


で、今日・・・
スパ西は約3年ぶりでした。
今までの走行経験は2回で両方共に大雨でしたが
今日は天気に恵まれ晴れでした!

 朝一にライセンス講習を受け(今まで走行会での参加だった)11時枠から
走りだしたのですが・・・あれ?こんなに広かったっけ???
これが第一印象でした(笑)
免許取って2年目くらいの時が最後の走行経験ですが
その時、非力なレビンでもストレートで空転しちゃうくらいの大雨で
14~15秒だったので(これも十分遅いですが)シルビアでドライなら
初走行に近いし5秒とか6秒かな~?と思っていたのですが
7秒3という前代未聞に遅いタイムを記録してしましました!!!
どうぞ笑って下さい。
(しかし石橋を叩いて渡るFGIRK遅い遅いベストですが最後のアタックに記録でした)


これは、ショックというか呆然・・・
写真を撮るきにもなりませんでしたよ。。。orz
なんだか、シルビアに乗れば乗るほど遅くなっている気がします。


ん~難しい。やっぱブレーキが一番掴めないです。
レビンはパッドで効きを弱めててガツーンと踏む感じでしたが
だいぶシルビアに慣れてきたものの、1コーナーで止まりきれなかったり
超余したり安定しません。難しい。

足もきりたん坊さんにもコメント頂きましたが
FR慣れするようノーマルっぽく
凄くロールさせて且つ接地をさせて走っているので
スパ西浦くらいになると、もう少しロールを減らした方が
腕は上がりませんが(笑) 走りやすさには繋がりそうです。

あと、小さいというかなんというか
あまり大きなカーブが無いような所を走る時に
微妙にバンプタッチさせるようにしていたので
スパ西浦とかだと完全にリアは悪いバンプタッチしてたでしょうね・・・
(だから昨日プリロード調整したかったのですが・・・)



※余談
遅い僕がこんな事を書いても信憑性ゼロですが・・・
 最近流行りの柔らかいバンプラバーの使い方って
「柔らかいバネ+ヘルパー+ストロークの奥でバンプタッチさせる」っていう
僕みたいな使い方だと場所やその時々の状況で良い悪いが出ちゃうみたいです。
すっごくグリップを感じていたのに、一週間経ったら「アレ?ツルツルやん」って。
セッティングは何も変えてないのにですよ。
きっと路面温度とタイヤのグリップなんでしょうけど

恐らくだけど、流行りの柔らかいバンプラバーは比較的動き出したら
バンプタッチを早い段階でさせちゃうのが正解なんだろうなと思う。
ヘタしたらバンプラバーのストローク(?)を長く使って
1Gでバンプタッチくらいの勢いで使うのもありなのかな?
これは柔らかいからこそできる使い方だよね。
だったら、バネレート上げれば良いんじゃんってなるけど。
ゴムと金属で反力?応力?みたいなもんが違うんだろうか。


あーあ、そんな事言っていたってしゃーねーな。
遅いもんは遅いんだから。

タイヤも古いし・・・今日走ったら、換えちゃおうと思ったけど
一ヶ月程前までは、凄くグリップ感を感じた時があったから
溝自体はまだあるので、乗り方と足をまたやって
もう少し車側でグリップしてくれる所を探ろう。
それとさすがに今回は遅すぎるので、またリベンジだ。

今日は、きりたん坊さん、後輩さん、RX-8乗りの皆様!ありがとうございました!






いやーしかし・・・スパ西浦、気軽に一人で行こう!って思って行ける
値段設定じゃないのと(笑)
いつもの車仲間では音量規制が怪しいから中々機会がないんだよなぁ・・・
Posted at 2013/12/22 23:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

目測(?)の速度と、実際の速度。

 こんな事を書くと「お前車乗ったらあかん。」って言われそうで怖いですが・・・

 例えば、大きな道で右折しようとしてて・・・
対向車線の車が通り過ぎるのを待つ時に
どうも速度感が上手く掴めてないんじゃないか?と思う時があります。


確かに向かっては来ているのは分かるんですが(当たり前)
目測で感じる速度より実際のスピードの方が速いみたいなんです。

なので「今、あそこであのスピードなら先に行っちゃえ~」っと思い
自分が曲り通り過ぎる時に走ってくる車を見ると思ったより近くにいたり
(単純に右折する速度がトロイだけかも・・・)


 基本慎重派なので、危ない思いはした事ないんですが
その速度感のズレを自分で気にするようになって
右折する時は、更に余裕を持つようになりました。

そしたら、横におとんを乗せていると

お「なんで今のタイミングで行かないんだよ」

F「あれ行く~?スピード出てるんじゃないの。」

お「あれだけ、離れてりゃ行くだろ」

F「スピード遅く思えるけど、あれ実際スピード出てるぜ多分」

お「あれだけ距離あれば大丈夫だって」


余裕を持ちすぎちゃって、こんな会話が展開されます。
イチローさんみたいに
ボールが止まって見えるとかならカッコイイけど(笑)
そうじゃないからなぁ~。
でも、イチローさんが走っている実際車を見るとどうなんですかね?
止まって見えるんでしょうか。


動体視力が悪いんですかね僕。
それともやっぱり動きが鈍いんでしょうかね?(笑)

そういえば、昔小学生の時に僕の前を歩く友達に向かって
別の友人が筆箱を投げつけて、前を歩く友人が
華麗に回避して、真後ろに居た僕は
何もする事が出来ず直撃して眼球負傷
って言う事がありましたが。

あれは情けなかったです、
目では追えてたけど体が反応しなかった(笑)
あー、当たるな~~~って。
怖い思いする時はスローモーションに見えると
言いますが、確かにそういう時ありますよね。
(つい最近も味わった^^;)

これは動体視力と関係するんですかねぇ。


なんで、こんな日記を急に書くかっていうと
おかんが今日、目の手術をしたのです
またもう片方の目も別の日にやるみたいですけど・・・

お目々は大切にしましょうね。。。


おやすみなさい。
Posted at 2013/12/12 23:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

ターボ車のアクセル操作

 こんばんは、FGIRKです。
夜のジョギングが嫌になりそうです・・・本当に寒い。

今日は珍しく運転技術についてお尋ねします・・・
良かったらアドバイスください。

 幼馴染のスターレットが今日が最後の日と言う事で
朝、免許を取った頃の事を思い出すドライブコースに行きました。
車的にも、運転的にもあっという間に遠くの方へと行ってしまい
ライバルとは言えない感じになってしまいましたが。
憎い後ろ姿を眺めながらドライブしてきました。

 本当に朝方だったので、タイヤも路面も冷え冷え
だからどう、というスピードでは走ってないので
別に良いのですが、油断しないように走っていて
なんとなく、ブースト計に注意しながら運転していると
当たり前なんだけど、今更気づきました。

一定のアクセル開度で旋回中に、ブーストが上がっている事を(汗)
だから思ったような曲がり方が出来ないんだ!と。


シルビアに乗って半年くらいでしょうか、初めてのターボでFRです。
(NAは婆ちゃんの家の軽トラだけです。)

レビンに乗っている時は当たり前ですがFFでNAでした。
運転はとにかく下手くそですが・・一連の操作は
減速→車の向きを変える→旋回中もアクセルを踏む→立ち上がる。

こんな感じで乗ってました、旋回中のアクセルは
踏んでいく!なんてカッコイイもんじゃなくて
ただ駆動力を掛けているだけっというか・・・
車が安定するくらいのアクセルといいますか。

レビンの設定も、そういう乗り方に合わせてたので
他の運転する人が乗ると「曲がり過ぎる」とか
「オーバーが」って言う人が多かったんですよね。
 基本ビビリなので、何か合った時に対処出来るようにと
こういう運転になったんだと思います。

 普段の運転もドライブもサーキットも
こんなような運転をしてしまうので・・・
今朝ドライブしていて、今まで通りのアクセル操作だと
その後にブーストが上がっていく事を計算に入れてないので
思わぬ所で必要以上の出力が出てしまい?
乗ってて違和感を感じてしまうのかな?と思ったんです。
(当たり前過ぎて呆れますか?)

なかなか僕の変な運転を分かって頂く事は出来ないと思いますが^^;
ターボ乗りの皆さん・・・ターボのアクセル操作ってどういう風にしていますか?

遅れてくるブーストを見越してアクセル操作なのか?
ブーストが上がってくるにつれてアクセルをまた操作しているのか?

どうなんでしょう。やっぱり前者ですか?
そうすると僕は、常にアクセルを踏みすぎている事になるんですよね。


でも思いました。ビビリで良かったと。
やっぱり自分は石橋を叩いて渡る系・・・
行き過ぎて戻るタイプではないな。
だから車も壊すことは無かった。
でも速くない\(^o^)/

運転が下手くそなのに、よく言うはという感じですが
それでもやっぱり速く走れるように上手く乗れるようにはなりたい。
そうは思っているんですよ、でも「これはここまでこうしていい」
みたいな確証(?)が欲しいんですよね。。。



※ドライブの話に戻って
で、そんな事を考えながらドライブを終え・・・
帰宅後、午前中はお墓参りに行き。
午後は早速スターレットをバラし始める幼馴染を邪魔しながら
幼馴染の車を横目で見つつ
今度の車はやっつけてやるからな!

とこっそり心の中で思っているのでした。




おしまい。
Posted at 2013/11/24 23:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

幸田サーキット

幸田サーキット
30日の午前は初心者とビギナーの日らしいです。
これって、初走行の人だけしか走れないのかな?
僕、ビギナーなので走らせて貰えるなら走りたいな・・・


午後からは通常なのかな?
これからシーズンイン!って感じだし速い人が人多いよね~・・・きっと。


仲間で作手に行くって話も色々あって流れたっぽいので
まだ分からないけど、30日に幸田に行けそうなら
準備だけして、とりあえず向かって走れそうなら走ろうかな。
サーキットが近いって本当に嬉しい事ですね。
走れなくても道中が良いドライブになりますからね~^^
Posted at 2013/11/15 22:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

乗ってる車は普通な感じですがレースは大好きなので 意外とレーシーな車は好きです。 僕には有益な情報の発信はなかなか出来ませんが宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今度の日曜は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 21:11:48
才能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:16:39
山路選手のスピリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 23:12:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ご縁があり。 S2000に乗っています 引き続き勉強号
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
 通勤&練習マシーン。 軽量フロントミッドシップFR 走りの5速 足も変える予定でし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があり譲って頂きました! 引き続きお勉強号です。 あまり目立たない車を目指して(? ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
なんの変哲もないただのカローラ、足回りお勉強号です。 極力目立たない車がモットーです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation