• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken_clsのブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

新型アクセラ 試乗してしまいました(笑)

今日は朝からディーラーに行って、
揃った書類に方を渡してきました。

ついでにちょっと気になっていた
フットランプ&イルミネーション
ってのがどんなものか聞いてみたんですが、
おそらくCX-5とかにあるものと同じで、
ドアを開けたら足元を照らしてくれて、
スモールランプがついているときには
照度を下げて照らすものだろうとのこと。

値段も同じ18,000円ですしね(´▽`)

ちょっと欲しいと思ったんですが、
本体価格が11,700円で取付費込価格が18,000円なんで、
工賃が6,300円もかかるというのがちょっと・・・(;´ω`)

ちょっとまかりませんか?と話しをして
またサービスの方と話ししてみて下さるとの
お話しをいただきました(^^)

納車の時期についてはまだ製造日も決まらないので
はっきりしないのでわかりませんが、現在の発注書が
11月での税金計算なので、12月になったらまた
作り直しをする必要があるとのことでした。

予約の入り方次第では来年になることも・・・
もしかしたらあるかも?

その場合は車検が切れる1月末までに何とかして欲しいところ。
切れたら代車お願いします(苦笑)

さて、本日ディーラーに行った目的がもう一つ用事が。

試乗!!!('Д')

納車まで乗らないぞ!とか言うてましたが、
15Sが試乗できるって事で、それならば今の15Sと
比較も出来るって事で・・・

1.5Lだけに1.5倍返しだ!!(ぇ

乗った感じの感想を正直に書きますと、

・視点がちょっと低い(その分乗り降りしやすくなっている)
・シートはホールド感が上がってて気持ちが良い(*゚―゚)
・シフトレバーのゲートがS字では無くなったのでちょっと違和感(苦笑)
・15Sはインパネ真ん中がスピードメーターで左側の小窓が
 デジタルタコメーターですが、小さくてちょっと見づらい(;´ω`)
・停車前の減速時にアクティブマチックを使ってみたが、
 現行のCVTにくらべて結構変速ショックがあって違和感が(笑)
 普通にのってる分には気持ちよく変速してくれる良AT。
・リアウィンドウが狭くて見づらい(´▽`)
 バックミラーを直したけどちゃんと写ってて狭いことに気づく(笑)
・後席の窓は現行で独立してる部分が無くなったので、
 ピラーが無い分見やすい。高さは低い(苦笑)
・i-STOPが秀逸。今まで試乗した中で一番しっくり来ました('Д')
・ステアリングが軽いかな?個人的には良い感じ(´▽`)
・16インチの乗り心地はなかなか良かった。静粛性も良い感じ。
・加速については現行とさほど変わらない感じ。
・ナビ、余りよい噂を聞かないんだけど、個人的には十分なレベル。
 方向変わるときのスムーズな回転処理が気持ちよかった(笑)
・テレビ、画質が低いという噂があったけど、これは・・・!('Д')
 と思ったらワンセグが出てて、フルセグに切り替わったら
 それほど酷いものではなかった。
・i-DMや燃費モニターが良い感じ(*゚―゚)

○i-DM

○燃費モニター


○ナビ





ざっとこんな感じかな。
お陰様で気になっていたところが色々試せました(^^)

ということで、また進展があったら連絡を頂くことになりました。

はー、楽しみ楽しみ(*´д`*)
Posted at 2013/11/01 14:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年10月30日 イイね!

新型アクセラ・・・買うの? その3

新型アクセラ・・・買うの? その3さて、いよいよ大詰めですね!!(゜▽゜) <一人で盛り上がって参りました(笑)

ちょっとお聞きしたいことが、と含み(笑)を持たせながら担当Dさんに電話をして、
10/19、印鑑を握りしめて単身ディーラーへ乗り込んで参りました!

----------------------------------

ディーラーに到着し、美味しいコーヒーを頂きながら(笑)、
最終的にどうするか、実際の見積を出して貰って、
比較をしてみることにしました。

カラーは特別限定色にする前の価格を把握したいので、
「ディープクリスタルブルーマイカ」で、

オプションは以下の通り。

○ベーシックセットプラン(下記の5つで合計80,450円)
  ・フロアマット(ラグジュアリー) 30,000円
  ・アクリルバイザー 22,000円
  ・自動格納ドアミラー 19,000円
  ・ナンバープレートホルダー 3,150円
  ・ナンバープレートロックボルト 3,150円
○ナビゲーション用SDカード 35,000円
○バックモニター 35,000円
○アルミペダルセット(AT用) 19,000円
○ETC付け替え(セットアップ込み) 10,500円 <今使っているの付け替えできるって!
○ETCボックス 5,000円

合計 185,200円

これをベースに、それぞれの車種で算出した金額はこちら

●SKYACTIV-G・・・「20S Touring」 →2,699,209円
 ○車両本体価格 2,341,500円
 ○税金保険料計 83,740円※取得税・重量税は75%減税
   ・自動車税(11月より) 13,100円
   ・自動車取得税 25,000円
   ・自動車重量税 5,600円
   ・自賠責保険料(37ヶ月) 40,040円
 ○諸費用等合計 70,655円
 ○資金管理料金 380円
 ○パックDEメンテ 17,734円
 ○オプション 185,200円

SKYACTIV-D・・・「XD」 →3,342,509円(20STとの差:643,300円)
 ○車両本体価格 3,013,500円
 ○税金保険料計 55,040円※取得税・重量税は免税
   ・自動車税(11月より) 15,000円※2.2L
   ・自賠責保険料(37ヶ月) 40,040円
 ○諸費用等合計 70,655円
 ○資金管理料金 380円
 ○パックDEメンテ 17,734円
 ○オプション 185,200円

SKYACTIV-HEV・・・「HYBRID-S」 →2,857,609円(20STとの差:158,400円)
 ○車両本体価格 2,530,500円
 ○税金保険料計 53,140円※取得税・重量税は免税
   ・自動車税(11月より) 13,100円
   ・自賠責保険料(37ヶ月) 40,040円
 ○諸費用等合計 70,655円
 ○資金管理料金 380円
 ○パックDEメンテ 17,734円
 ○オプション 185,200円


最初に算出したカタログ数値とは税金の絡みで若干差が縮まりましたが、
やはりちょっとの差では無い感じです(苦笑)

ということで、やはり狙い目は「20S Touring」。

カラーを「ソウルレッドプレミアムメタリック」にすると、
これに52,500円がプラス、取得価格も変わりますので、
自動車取得税が25,600円となり、総額2,752,309円となりました。

予約特典としては、5年保証のボディコーティング「MG-5」
付けて下さると言うことで、58,000円が無料で付くことに(*'-')

さらにこれまた予約特典として、
新型アクセラのミニカーがいただけるとのこと。
しかし、数に限りがあるのでお早めに・・・

くー、見事な営業!!(笑)


さて、ここからはディーラーさんとの秘密のお話しなので
価格は伏せて書きます(笑)

下取りは23年式アクセラスポーツ「15S Naviedition」。
前にも書きましたが、ちなみに1年前にアテンザが発売されたときに
取った査定額よりも高い数字
を出していただきましたので大満足!

ということで、包み隠さず即決できる金額を伝えて、
値引きの方はいかがですか?とズバリお聞きしましたが、
正直厳しい!!」とのこと(^^;

有る金額できっちりと線が引かれているそうで、
その金額ギリギリを出してくださったので満足!

しかしここで更にもう一言・・・

け「ガソリン満タンでお願いします!!(゜▽゜)

D「えー?(苦笑)

け「初代アクセラの時はガソリンギリギリ、
  二代目は半分入れて貰いましたので、
  三代目はどーんと満タンお願いしますよ~!!(゜▽゜)

  
D「よく覚えてますね~(苦笑)
  わかりました、なんとかしましょう!!

  

ということで、最後のお願いも快く(笑)受け入れて下さい、
めでたく契約となりました♪

納車ははっきりしませんが、早ければ11月末、
遅くても年内は行けるでしょう
とのお話しでした。

そして帰り際、

D「これCX-5のですけど、どうぞ(*'▽')ノ


といって、CX-5のミニカーを下さいました!
しかもソウルレッドプレミアムメタリックじゃあないですか!!(゜▽゜)

大満足のほくほく顔で家路につきました(*´д`*)

----------------------------------

それから9日後の10/28。

試乗車は当分先って言ってたのに、
近所のディーラーに



試乗車が入ってました・・・

なっ!('Д')('Д')('Д')

出ましたね、こんな声が。
もうちょっと待ってたら試乗できたんじゃん・・・(苦笑)

こうなったら・・・

試乗せずに待ってやる。倍返しだ!
(何をw


ということで、年内には乗り換えが決定しました!!

それまでにしっかり家族で思い出作りしようと思います(^^)


ここまでの長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m >みなさま
Posted at 2013/10/30 23:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年10月29日 イイね!

新型アクセラ・・・買うの? その2

新型アクセラ・・・買うの? その2引き続き、新型アクセラのごにょごにょです(笑)

とりあえず、グレードを絞り込んで一旦話しを持ち帰ったわけですが、
ここで悩んでる理由はただ一つ。

実車を見ずに注文できるか!?('Д')


実はこの翌日から2日間、コンベックス岡山にて
「カーコロシアム2013」というイベントが有りまして、
そこに新型アクセラが来るという情報を聞いてていたので、
行ってみましたが・・・ありました!!

ソウルレッドプレミアムメタリックの「20S Touring」

まさにこれってヤツです('Д')

ブースにいた方とお話ししましたが、
広島から運んできて岡山では初公開ですね、とのこと。

とりあえず、まじまじとフォルムやタイヤなどを眺めた後に、
運転席に乗ってみる・・・と、一緒に連れて行ってた娘が
早く他の車を見ようよと急かす急かす・・・

他のって、とうちゃんこの車を見に来たんだヨー?(´▽`;

なんだかバタバタしながらあちらこちら写真に納め、
とりあえず後席に娘と2人で座ってみて、どう?って聞いたら、

うん、なかなかいいんじゃない?


と・・・。4歳の娘がイヤイヤ話を聞いてくれてる見たいな
状態になり、こりゃアカンわーと撤収(;´ω`)

ちなみにもう1台、ジェットブラックマイカの15Sもありました。
もちろん、ゆっくり見られませんでした(;´ω`)

----------------------------------

翌日、行きつけのディーラーの方に実車が来るとの話を聞いていたので
担当Dさんに電話をしてみると、来ているのはセダンの15Sとのこと。

むー、とりあえず座り心地とかは試せるかもだが・・・。

ひょっとすると、近所の店舗には別の車が来ているかも?

そう思って覗いてみると、ありました!

ソウルレッドプレミアムメタリックの「20S Touring」

まさにこれってヤツです('Д')

・・・あれ?これ昨日も言ったぞ?(笑)

おそらくこれはコンベックスに来ていたヤツでは・・・(苦笑)



内装も見せていただきましたが、エンジンこそかけられなかったものの、
ACC、ONの状態で表示を確認できました。





かっちょええっすね(*'▽')

で、その車の隣には、ディープクリスタルブルーマイカの15Sが。

実はグレードは決まったものの色が決めきれずにいて、
ここに展示されている2色がまさに悩んでいるものでした。

ますますこれは買えという神のお告げ・・・?(´▽`)

今回のアクセラには明るい青色が無く、初代でウイニングブルーメタリック、
二代目はセレスチアルブルーマイカと明るい青色に乗っていた自分としては、
三代目も明るい青で・・・という希望が少なからずあったのですが、
今回はディープクリスタルブルーマイカとブルーリフレックスマイカの
余り明るくない二色の中で、カタログで見る限りでは
ディープクリスタルブルーマイカの方が好みの色合いでした。

実車を見てみましたが、明るいところで見るとイイ青に見えるのですが、
ちょっと暗くなるとブラックと見間違われるほど暗い感じ(^^;

ソウルレッドプレミアムメタリックはアテンザから登場した色で、
CX-5にも設定された深みがあるけど暗くなく、実にイイ色。

だけど特別塗装色ということで、52500円プラス・・・(´▽`;

とりあえず、上の娘にカタログを見せて、どれがいいか聞いてみると、

娘「あかいのがいいー!

け「そうかー、とうちゃんの車これになるかもしれんぞー

娘「ほんと!これがいいとおもってたの!!

と言う。マジか?(笑)

とりあえず、嫁さんがまだ実車を見ていないので、
行きつけのディーラーさんに行ってみてセダンの15Sを見てみる。

って、このジェットブラックマイカの15Sセダン、
これまたコンベックス岡山で見てたヤツじゃないのか?(笑)

担当Dさんは接客中で、若いスタッフの方が説明してくれたんですが、
めちゃめちゃマツダ愛に溢れた方で、こっちまで嬉しくなってしまいました(笑)

やっぱりこういう方がいらっしゃるお店でお世話になりたいですよね(*'▽')

----------------------------------

さて、ここら辺で現行「15S NaviEdition」から
新型「20S Touring」に乗り替えることによって
何がメリットなのか、どこがデメリットになりそうかを考えてみる。

●メリット
・排気量が上がるので走りに余裕が出る(1.5L 111PS→2.0L 155PS)
・排気量が上がるのに燃費が向上(JC08モード 15.6km/L→19.0km/L)
・CVTからATになりシフトのダイレクト感アップ
・静粛性がアップしている?(らしい)
・サイドミラーの位置が変わりピラー周りが見やすくなっている
・オルガンペダル(結構踏みやすいです。位置も良い感じ)
・ステアリングシフト
・サイドブレーキの位置が運転席側に(現行型は助手席側)
・i-STOP(アイドリングストップ)
・SRSエアバッグシステムがカーテン&フロントサイドにも装備
・横滑り防止機構(DSC)
・トラクションコントロールシステム(TCS) 
・スマートシティブレーキサポート(SCBS) <低速走行時の衝突防止
・AT誤発信抑制制御
・スマートブレーキサポート(SBS) <中高速走行時の衝突防止
・マツダレーザークルーズコントロール(MRCC) <前車を自動追従
・リアビークルモニタリングシステム(RVM) <横後方の車を検知して車線変更が安全に
・アダプティブフロントライティングシステム(AFS) ≦進行方向を照らす
・自動防眩ミラー
・マツダコネクト(情報表示・ナビ等。機能をアップデート可能)
・メーター常時発光
・ウェルカム演出(メーター周りが発光)
・アクティブドライビングディスプレイ(スカウター(笑)。スピードやナビ指示表示)
・コマンダーコントロール(アクティブドライビングディスプレイの操作を手元で)
・マフラー左右出し(メリットかどうかはわかりませんがちょっと憧れ(笑))
・シャークフィンアンテナ(こちらもメリットかどうかは・・・w)
・車検前に買い替え
・消費税が上がる前に買い替え


●デメリット
・車幅が4cm大きくなる(1755mm→1795mm)
・18インチのタイヤは交換となると高く付く(レスオプションが無いので変更不可)
・18インチだと乗り心地が悪くなる?(後席が気になります)
・後席・リアウィンドウが狭くなり、後方視界が悪くなる
・オーディオ&ナビが最初から組み込まれているので変更不可
・i-DMに走りを監視される(現状でも見張られてますが細かく見られるそうで(笑))
・シガーソケットが1つになる
・スペアタイヤが無い
・自動車税が高くなる
・まだ3年しか乗っていないのにもったい無い?
・試乗してない(苦笑)
・買い換えにはお金がかかる(笑)

ざっとこんな感じ?
試乗してみたらまた違うかもしれませんが、
CX-5やアテンザでの試乗で車幅の問題は無い感じで、
後は自分の直感を信じるのみ・・・

って、その前に嫁さんの許可を・・・

け「なんかアクセラ買い替えって感じで話が進んでるけど、
  3年しか乗っていないのにもったい無いとか言わんの?(´▽`)


嫁「もちろんもったい無いと思うけど、止めても無駄じゃろ?(´3`)

け「・・・(´▽`;

下の娘「だうー(・ω・)」 <生後4ヶ月

ということで、全面的に賛成の模様(ぉぃぉぃ

色はディーラーで見たアテンザの赤が良い感じということで、
ちょっとお高いですがソウルレッドプレミアムメタリックで行くことにしました。

さー、値段交渉です!(゜▽゜)


と、また長くなってしまったので・・・続きは次回!!
Posted at 2013/10/29 16:37:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2013年10月28日 イイね!

新型アクセラ・・・買うの?

新型アクセラ・・・買うの?日記書くのどれくらいぶり?(笑)

前の日記の日付・・・2011年10月01日

2年越しか!!(苦笑)

ということで、この2年のウチに車にはショッピングカート
らしきものでバンパーに傷を付けられたり、
今年2人目が産まれたりといろいろありましたが、
何事もなかったように書いてみます(苦笑)。

↓↓↓↓↓

初めて「魂動」デザインを見たとき、

「え?まじ?なんか・・・変・・・(;´ω`)」

っていうのが正直な印象でした(苦笑)

何しろ、今乗っているアクセラ、メッチャ気に入ってますから・・・

って、次のアクセラもこんな感じに
なっちゃうの!?('Д')


そんなことを考えながら、CX-5に続いて、アテンザも出て、
実際に見て試乗しているウチに、だんだん慣れてしまいました。

むしろこれはかっこいいのかも・・・?(´▽`;

そんなことを思い出してから、新型アクセラの噂がちらほらと出だし、
どこぞから漏れた画像を見て思った感想。

うっは、かっこいい・・・(*´д`*) <洗脳完了

環境適応能力をフルに発揮(笑)して、いつ発売なのかなぁと待っていると、
9月の終わりに華々しく発表。

何故か海外で!!!!o(`ω´*)o

日本ではあまり情報がない中、某なんちゃんねるとかいう
大型掲示板の情報やYoutubeの情報を見まくっているうちに、
ついにアクセラ先行予約開始が10/10から始まると・・・

って、年内に発売とか!!!('Д')

正直、新型アクセラの発売って来年になると思ってたんですよね。

ウチのBLアクセラくんは来年1月末に車検です・・・

消費税も上がりますよね・・・

これはもしかすると・・・

運命ですか!?(*´д`*)


アテンザが発売されたときはちょっとアテンザ欲しいかもとか
思ってたんですが、先行予約時に見積りをして貰うも
1840mmという車幅と明らかなる予算オーバーで無理と思い、
担当Dさんには「新型アクセラでたら買い替え検討しますから(*´д`*)」と
言い続けてきたんですが、こりゃもう男に二言はないって事で、
10/12に行きつけのカフェマツダへ行ってきました。(ディーラーです(笑))

10/11に行こうと思ったんですけどね、この日に担当Dさんは
新型アクセラの研修に行ってたらしいです(苦笑)

さて、ディーラーに到着すると担当Dさん、
来ましたね!』って感じでお迎えに出て下さって(笑)、
簡易カタログを早速拝見。コーヒー美味いです(ぉぃ

このカタログ、簡易なのに30ページを超えるボリューム。
アテンザは20ページほどだったのにね。

で、一番気になっていたのが、
クリーンディーゼル「SKYACTIV-D 2.2」を積んだ
「XD」というモデルなんですが、
コイツがなんと2,982,000円もする!!('Д')たっか!

よくよく見ると、革シートやBOSE、サンルーフが付いていたりととにかく
てんこ盛り仕様なのです。

ぐぬぬ・・・(;´ω`)

今までならレスオプションとかあったんですけど、
今回は全くそういうの無しです。こだわりのラーメン屋的な!(ぉぃ

では、ハイブリッドはどうか!!('Д')

こちらはトヨタのハイブリッド技術を使用したモデルなんですが、
エンジンやモーターの出力諸々がプリウスと同等・・・

セダンでしか発売されず、おまけにオルガンペダルではなかったり、
今回も注目されている安全技術であるi-ACTIVSENCEの中で
特に気になっていたスマートブレーキサポート、スマートシティブレーキサポートは
搭載されず、クルーズコントロールも無し・・・

うう、ディーゼルかハイブリッドかと盛り上がっていたのだけど、
こんなことになろうとは・・・_| ̄|○

仕方がないと、あまり期待もせず「SKYACTIV-G」のモデルを見てみたところ・・・

私の答えはそこにありました!!!('Д')('Д')('Д')

「SKYACTIV-G 2.0」を搭載した、「20S Touring

海外で発表されたと同時に公開された新型アクセラのPVを見て、
もっとも衝撃を受けたのは、アクティブドライビングディスプレイ」
という名のイグニッションONと同時に運転席正面に立ち上がるパネル。

ここにスピードやナビの指示、その他のインフォーメーションが
投影されるらしいんです。かっちょええ!!!!!

これは外せないとなると、選択肢は

SKYACTIV-G・・・「20S Touring」
SKYACTIV-D・・・「XD」
SKYACTIV-HEV・・・「HYBRID-S」

と絞られ、ガソリン車ではこの「20S Touring」一択なのです。

正確には「20S Touring」「HYBRID-S」には「L Package」という
レザーシートのオプションが加わった仕様があるのですが、
2人いる子供がまだ小さくてチャイルドシートを常設したり
靴で上がったりすることを考えると、革シートは正直
もったい無いっていうのもありまして、一択というわけです(笑)

ガソリンといえば最近高騰してますので、安い軽油やもっと燃費が良い
ハイブリッドが良いなぁと思っていたのですが、
今回のアクセラに乗る「SKYACTIV-G 2.0」は、今乗っている現行アクセラ
15SのJC08モード燃費15.6km/Lに対して、19.0km/Lと上回っているので、
今よりは燃費が向上しますし、現行BLアクセラの「SKIACTIV-G 2.0」が
16.4km/L(17インチアルミ装着車)ですので、こちらと比べても
圧倒的に改善されており、おまけに最高出力も最大トルクも
上がっているというから素晴らしい(´▽`)

それでもやっぱりディーゼルが気になる・・・ぐふっ(苦笑)

ということで、アテンザのXDワゴンの試乗車があったので、
ディーゼルを再度体験(*゚―゚)

車が止まっているときに聞こえるエンジン音は、やはりディーゼルらしく
カラカラと言う感じの音で、こちらは走り出せばほとんど気になりません。
逆を言えば走ってないときに気になるかもしれない、とも言えます。

では実際の走りはどうか。

いつもの試乗コースは車が多いので、スピードが出せてもせいぜい40~50km/h。
この速度域ではディーゼルのトルクを実感することはほとんど無く、
普通に走るなっていう感じ。期待しながら乗ると、若干もっさりしているような
気がするくらいですね(^^;

しかし、試乗コースでいつもおまけで曲がらせて貰い、ストレートで
加速のテストをするのですが、そこで踏み込んだときの鬼のような
トルクと加速を実感すると、こりゃ凄いわ!!と唸るばかり。

うーん。

正直、この加速をどこで活かすのかと言われると、
普段の生活で活躍する場面がほとんど浮かびません(^^;

ということで、費用対効果で考えてみる。
とりあえずカタログの数字で比較。

SKYACTIV-G・・・「20S Touring」 →231.0万
SKYACTIV-D・・・「XD」 →298.2万(差額+67.2万)
SKYACTIV-HEV・・・「HYBRID-S」 →249.9万(差額+18.9万)

XDがもちろん”てんこ盛り”仕様なのはわかっていますが、
トルクを活かす機会もなく要らぬ装備も諸々加えた67.2万を払って、
幸せなんだろうか???
クリーンディーゼル補助金や免税による差額がありますが、
せいぜい11万程度と見積もっても差額56万です。

答えは・・・もう出てますね(笑)

グレードは定まりました。
では、次は結局いくらになるの?って話しです。

具体的な数字は差し控えますが、
まず、今のアクセラを査定して貰ったのですが、
担当Dさん、「イイ数字が出ましたよ!!」とにこにこ顔で
出してきた数字・・・正直びっくり!!('Д')

昨年の今くらいの時期にアテンザの見積りの時に出してもらった
金額より高かったのです(*'▽')

正直、更に-10万くらいを覚悟してたので、
こりゃもう大幅値引きして貰った気分です(笑)

ということで・・・

一旦持ち帰って悩むことにしたのでした <ぉぃ


長くなってしまいました。続きはまた書きますね~(*'▽')

2年以内には書く <コラ
Posted at 2013/10/28 01:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年10月01日 イイね!

新世代アクセラ

新世代アクセラスカイアクティブのアクセラが出る・・・

そんな話を聞いてからかれこれ半年以上。

日記もあれから半年以上経ちましたが・・・(苦笑)、
ついに発売日も決まったということで、ウォーキングのコースに
近くの岡山マツダを組み込んで数日、
なかなか出て来ないなーと思って裏道歩いてたら
なんか停まってるじゃー無いですか('Д')



セダンですがこのフロントバンパーと良い、ライトの青いリングといい、
間違いなくスカイアクティブ('Д')



スカイアクティブのエンブレムも確認。

しばらくして、マツダの担当D様から発表展示会のご案内もいただき、
10/1に早速顔を出してきました。

そして出てきた試乗車・・・



まっ、まさか・・・(苦笑)

20E-SKYACTIV。アルミニウムメタリックのセダンでした。



窓越しにウチのアクセラが、
「だっ、旦那・・・まさか、買い替える気じゃ!?」
と心配そうに向こうから見ております(ぉぃ



さっそく乗り込むと、インパネ、特にメーターまわりの変化が
大きいことに気づきます。

以前の上位グレードはブラックアウトメーターですが、
今回はいままでの1.5L車と同じようにONにしなくても見える形に。

いずれブラックアウトメーターのアクセラにと夢みてたんですが・・・_| ̄|○

でも針の白い部分が長いので見た目は悪くないです。

(1.5L車は短くてかっこわるいッス。後付間接照明でごまかし中w)

比較するとよくわかりますが、ギアのポジション表示が変わり、
i-DM(インテリジェントドライブマスター)という、走りのコーチング機能が。
スカイアクティブデミオにもついていましたが、ちょっと控えめ表示。
走行後に今回の走りはどうでしたというティーチング機能については、
インパネ中央のMID(MID)に表示されていました。

車に走りを見張られてるのって、結構怖いですよね・・・(苦笑)



MIDは表示できる情報が増えていました。
これはi-stopが出来る状態かどうかを示す画面。
ここで詳細情報を見てみると・・・



今回の運転でどれくらいi-stopしたかを表示する画面に。

他にも燃費の推移をグラフ表示する画面などもあるようですが、
見忘れました・・・(;´ω`)。カタログ9~10ページ参照(ぉ

ということで、いつもの試乗コースへ。

1.5Lのウチのアクセラくんと比較すると全てが上ですので、
まー走りについては文句のつけようがないんですが(笑)、
なんといってもSKYACTIV-DRIVE、これは素晴らしい。

最初に載ったアクセラは4速ATで変速時のショックが嫌になって、
現在はCVTですが、スカイアクティブアクセラの6速ATは
変速したのがわからないくらいにギアが変わっていきます。

試しにマニュアルモードに入れて走ってみましたが、
反応は初代のアクセラに比べると格段に上がってますね。

CVTだと決まったギアがないので運転状態によって
ギアが決まりエンジンの回転数など制御されますが、
ATだと何も起きず、今のギアが表示されます。

当たり前ですが(苦笑)、やっぱり決まったギアで走るのは
まさに思いのままに走るって感じで気持ちがよいですね。

まー、今のCVTだとちょっと低めのギアになるので、
1段キックダウンしたように加速したい時は有りなんですけどね。

そうそう、ステアリングのシフトスイッチも初めて体験。
なんかゲーム感覚で変わるのが実に不思議(´▽`)

肝心のエンジン、SKYACTIV-2.0Gですが、今までの2Lと
比較が出来ないのでアレですが、私とD様、嫁に娘と4人乗っていましたが、
低速からトルクが出てて気持ちよく走ってくれました。
あー、ウチのもこれくらいパワーがあればやきもきしないんですが(笑)、
(まー、出だしだけの話しですが(´▽`))
これで燃費も良いというのですから、願ったり叶ったりですなー。

この日は外気温が27度だったようですが、i-stopもバッチリ動作。
従来よりさらに静かに停まるようになった気がしますね。
これが燃費に大きく貢献。
慣れると停まらない方が落ち着かないって言うのも頷けるかも。
始動時は若干のブルブルがありますが、振動もなく走り始める方が
ちょっと怖いかもしれませんね。クリープでゴン、みたいな(;´ω`)

ということで、試乗は無事終了(゜▽゜)

担当D様はこれから遠方に営業ということで、査定をすることもなく終了。
あるいみ肩すかしでしたが(笑)

その後は店内に展示してあった20S-SKYACTIVをまじまじと眺めて来ました。
ディーラオプションのツーリングコンフォートI・II付き。

試乗に行った方々が色々上げられているので、とりあえず何枚か(´▽`)


新色スカイブルーマイカ。思ったより色が濃かったなぁ。
個人的には初代のウイニングブルーメタリックの復活希望(苦笑)。


テンション上がるエンジン(笑)


目がぎょろっとしたようなライト(○▽○)


ぱっと見どこが変わったかわからない感じですが・・・


正面から見ると色々と違いが。
クルーズコントロールのスイッチも加わったステアリング。
いずれオイルをまいたり緊急脱出用のボタンも加わりそうな勢い(ぉ


シフトノブも変わりましたねー。持ちやすかったです。
インパネは黒でほぼ統一されて、シフトまわりはピアノブラック。


20SのツーリングコンフォートIIでRVM(リアビーグルモニタリング)もつくそうです。
高速走行で斜め後ろからびゅーんと車が来たらミラーに表示が出て、
その時に車線変更しようとしたら怒られるらしいです('Д')


ペダルは基本ノーマル。
なんとOPで無くなっていたアルミペダルセットが復活していました。
27000円・・・高いなぁ(;´ω`)


フロントはかなり変わりましたねー。
前のよりはこっちの方が好きかも(*´д`*)


リアの出っ張りが短くなってました!
バックモニターがあるので当てることはまず無いですが、
無いとここの出っ張りはかなり恐怖。
でもバランス的には前くらいの長さの方が落ち着く気がするなぁ(´▽`)


最後にマフラーカッター。スカイアクティブ車には標準装備されてるようです。

ということで、我が家のアクセラくんに乗って帰宅の途につく。

試乗と感覚が違うせいか、めっちゃ気持ちよく走ってくれるもんで、
まだ当分頑張って貰おうと再確認いたしました・・・(笑)
Posted at 2011/10/02 11:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「決断の時 http://cvw.jp/b/954252/42733780/
何シテル?   04/14 18:35
まったりフリープログラマ。 これだけ長く続いてるところを見ると、サラリーマンより性に合ってるようです。 現在青色申告中の個人事業主(1月になって慌て出す組)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
フリードを見に行ったのにステップワゴンのしかもスパーダハイブリッドになってしまったという ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2013/12/15納車。発売前に予約して購入。 今まで乗ってきたアクセラの中で最高の一 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年1月27日納車。 15Sナビエディションです(゜▽゜) 前に乗っていた15Fが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2004年2月購入~7年乗ってます。 家族を乗せるのにセリカは厳しいと言うことで、 5ド ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation