
引き続き、新型アクセラのごにょごにょです(笑)
とりあえず、グレードを絞り込んで一旦話しを持ち帰ったわけですが、
ここで悩んでる理由はただ一つ。
実車を見ずに注文できるか!?('Д')
実はこの翌日から2日間、コンベックス岡山にて
「カーコロシアム2013」というイベントが有りまして、
そこに
新型アクセラが来るという情報を聞いてていたので、
行ってみましたが・・・ありました!!
ソウルレッドプレミアムメタリックの「20S Touring」
まさにこれってヤツです('Д')
ブースにいた方とお話ししましたが、
広島から運んできて岡山では初公開ですね、とのこと。
とりあえず、まじまじとフォルムやタイヤなどを眺めた後に、
運転席に乗ってみる・・・と、一緒に連れて行ってた娘が
早く他の車を見ようよと急かす急かす・・・
他のって、とうちゃんこの車を見に来たんだヨー?(´▽`;
なんだかバタバタしながらあちらこちら写真に納め、
とりあえず後席に娘と2人で座ってみて、どう?って聞いたら、
うん、なかなかいいんじゃない?
と・・・。4歳の娘がイヤイヤ話を聞いてくれてる見たいな
状態になり、こりゃアカンわーと撤収(;´ω`)
ちなみにもう1台、ジェットブラックマイカの15Sもありました。
もちろん、ゆっくり見られませんでした(;´ω`)
----------------------------------
翌日、行きつけのディーラーの方に実車が来るとの話を聞いていたので
担当Dさんに電話をしてみると、来ているのはセダンの15Sとのこと。
むー、とりあえず座り心地とかは試せるかもだが・・・。
ひょっとすると、近所の店舗には別の車が来ているかも?
そう思って覗いてみると、ありました!
ソウルレッドプレミアムメタリックの「20S Touring」
まさにこれってヤツです('Д')
・・・あれ?
これ昨日も言ったぞ?(笑)
おそらくこれはコンベックスに来ていたヤツでは・・・(苦笑)
内装も見せていただきましたが、エンジンこそかけられなかったものの、
ACC、ONの状態で表示を確認できました。
かっちょええっすね(*'▽')
で、その車の隣には、ディープクリスタルブルーマイカの15Sが。
実はグレードは決まったものの色が決めきれずにいて、
ここ
に展示されている2色がまさに悩んでいるものでした。
ますますこれは買えという神のお告げ・・・?(´▽`)
今回のアクセラには明るい青色が無く、初代でウイニングブルーメタリック、
二代目はセレスチアルブルーマイカと明るい青色に乗っていた自分としては、
三代目も明るい青で・・・という希望が少なからずあったのですが、
今回はディープクリスタルブルーマイカとブルーリフレックスマイカの
余り明るくない二色の中で、カタログで見る限りでは
ディープクリスタルブルーマイカの方が好みの色合いでした。
実車を見てみましたが、明るいところで見るとイイ青に見えるのですが、
ちょっと暗くなるとブラックと見間違われるほど暗い感じ(^^;
ソウルレッドプレミアムメタリックはアテンザから登場した色で、
CX-5にも設定された深みがあるけど暗くなく、実にイイ色。
だけど特別塗装色ということで、
52500円プラス・・・(´▽`;
とりあえず、上の娘にカタログを見せて、どれがいいか聞いてみると、
娘「
あかいのがいいー!」
け「
そうかー、とうちゃんの車これになるかもしれんぞー」
娘「
ほんと!これがいいとおもってたの!!」
と言う。マジか?(笑)
とりあえず、嫁さんがまだ実車を見ていないので、
行きつけのディーラーさんに行ってみてセダンの15Sを見てみる。
って、このジェットブラックマイカの15Sセダン、
これまたコンベックス岡山で見てたヤツじゃないのか?(笑)
担当Dさんは接客中で、若いスタッフの方が説明してくれたんですが、
めちゃめちゃ
マツダ愛に溢れた方で、こっちまで嬉しくなってしまいました(笑)
やっぱりこういう方がいらっしゃるお店でお世話になりたいですよね(*'▽')
----------------------------------
さて、ここら辺で現行「15S NaviEdition」から
新型「20S Touring」に乗り替えることによって
何がメリットなのか、どこがデメリットになりそうかを考えてみる。
●メリット
・排気量が上がるので走りに余裕が出る(1.5L 111PS→2.0L 155PS)
・排気量が上がるのに燃費が向上(JC08モード 15.6km/L→19.0km/L)
・CVTからATになりシフトのダイレクト感アップ
・静粛性がアップしている?(らしい)
・サイドミラーの位置が変わりピラー周りが見やすくなっている
・オルガンペダル(結構踏みやすいです。位置も良い感じ)
・ステアリングシフト
・サイドブレーキの位置が運転席側に(現行型は助手席側)
・i-STOP(アイドリングストップ)
・SRSエアバッグシステムがカーテン&フロントサイドにも装備
・横滑り防止機構(DSC)
・トラクションコントロールシステム(TCS)
・スマートシティブレーキサポート(SCBS) <低速走行時の衝突防止
・AT誤発信抑制制御
・スマートブレーキサポート(SBS) <中高速走行時の衝突防止
・マツダレーザークルーズコントロール(MRCC) <前車を自動追従
・リアビークルモニタリングシステム(RVM) <横後方の車を検知して車線変更が安全に
・アダプティブフロントライティングシステム(AFS) ≦進行方向を照らす
・自動防眩ミラー
・マツダコネクト(情報表示・ナビ等。機能をアップデート可能)
・メーター常時発光
・ウェルカム演出(メーター周りが発光)
・アクティブドライビングディスプレイ(スカウター(笑)。スピードやナビ指示表示)
・コマンダーコントロール(アクティブドライビングディスプレイの操作を手元で)
・マフラー左右出し(メリットかどうかはわかりませんがちょっと憧れ(笑))
・シャークフィンアンテナ(こちらもメリットかどうかは・・・w)
・車検前に買い替え
・消費税が上がる前に買い替え
●デメリット
・車幅が4cm大きくなる(1755mm→1795mm)
・18インチのタイヤは交換となると高く付く(レスオプションが無いので変更不可)
・18インチだと乗り心地が悪くなる?(後席が気になります)
・後席・リアウィンドウが狭くなり、後方視界が悪くなる
・オーディオ&ナビが最初から組み込まれているので変更不可
・i-DMに走りを監視される(現状でも見張られてますが細かく見られるそうで(笑))
・シガーソケットが1つになる
・スペアタイヤが無い
・自動車税が高くなる
・まだ3年しか乗っていないのにもったい無い?
・試乗してない(苦笑)
・買い換えにはお金がかかる(笑)
ざっとこんな感じ?
試乗してみたらまた違うかもしれませんが、
CX-5やアテンザでの試乗で車幅の問題は無い感じで、
後は自分の直感を信じるのみ・・・
って、その前に嫁さんの許可を・・・
け「
なんかアクセラ買い替えって感じで話が進んでるけど、
3年しか乗っていないのにもったい無いとか言わんの?(´▽`)」
嫁「
もちろんもったい無いと思うけど、止めても無駄じゃろ?(´3`)」
け「
・・・(´▽`;」
下の娘「
だうー(・ω・)」 <生後4ヶ月
ということで、
全面的に賛成の模様(ぉぃぉぃ
色はディーラーで見たアテンザの赤が良い感じということで、
ちょっとお高いですがソウルレッドプレミアムメタリックで行くことにしました。
さー、値段交渉です!(゜▽゜)
と、また長くなってしまったので・・・続きは次回!!