• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken_clsのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

京都&奈良へ

月に1回くらいは書いておかないと・・・(苦笑)

東京にいる友人が京都の実家に戻っているということで、
嫁と娘を連れて、顔を見に行ってきました。

途中、辰巳西SAのちょっと前くらいでオービスか!?という
フラッシュを食らってドキドキしてましたが、
あとでIS01で取ってたドライブレコーダの映像を見ると、
タダの警告灯の点滅だったみたいです・・・
そんなに飛ばしてないよ、うん・・・ドキドキ(;´ω`)

高速は比較的スムーズだったのですが、降りて163号に入ったら
怒濤の渋滞。その中で見つけた・・・



キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


アクセラ教習車です。っつーか、現象車線をずいずい進んで
目の前に割り込んでくるしっ('Д')w

まー、ゆっくり眺められたのでヨシとします(笑)

そのあと、友人と再会。
無事そうで何よりでした。

計画停電に物資買い占めで、なかなか落ち着かない毎日が
続きますが、コレばかりはどうしようもないと行った感じで、
早く安定するのを祈るしかない状態です(;´ω`)

とまー、いろいろ話をして、
そのあとはそのまま友人を拉致して奈良公園へ(´▽`)ぉぃ



人多いよ!!(゜▽゜)

そして奈良公園と言えばコレ!!



そして・・・



襲われる(苦笑)
でも、ぺこぺこお辞儀するのが可愛いね~(*゚―゚)



ウチの娘にはちょっと早すぎたようです・・・(苦笑)

ということで、人混みの中にいてもゆっくりとして参りました(´▽`)

今回の燃費は454.4km走って29.94L給油で、
15.18km/Lでした。酷い渋滞に巻き込まれましたが、
何とか踏ん張ってくれた感じです。

大変な時期にガソリンを消費してしまってすみませんでした(汗)
Posted at 2011/03/21 23:45:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年02月24日 イイね!

乗り始めてから気づいた旧アクセラ15Fと新アクセラ15Sの違い。

先日納車されたアクセラですが、
この金曜に1ヶ月点検となりました。早いねぇ(´▽`)

ということで、乗っているウチにいろいろと感じた「違和感」を
ここいらでちょっとまとめておこうかなーと思います。

走りの違いや、インテリア、エクステリアなど、試乗の時点で
明らかにわかっていたところは今回は書いてません(´▽`)

あくまで個人的な意見ですので、さらっと流して頂ければ幸いです(苦笑)

※15Sは「1.5 S Style」のことです(*u_u)

●オートライト
 旧アクセラ15Fの時は、
 OFF→スモール→ヘッドライト→AUTO
 でしたが、新アクセラ15Sは
 OFF→AUTO→スモール→ヘッドライト
 になってる。

 暗くなってきたらとりあえずスモールを付ける癖が付いているので、
 この順番だといきなりぴかーっと光っておおぅ!ってなるんですが、
 基本AUTOにしておいたら消し忘れなんかもないでしょうし、
 こっちの方が良いのかもしれん・・・でも慣れない(´▽`)

●オートワイパー
 いろんな方の書き込みで、新アクセラのオートワイパーは
 かなりバカだという話を聞いてたのだが、噂に違わず凄かった('Д')。

 ちょっと雨がぱらぱらっと降ったら、わっさわっさとお祭り騒ぎのように
 ワイパーが・・・こりゃやばいだろって思ってマニュアル使いをしていました。

 まー、旧アクセラのオートワイパーも良いとは言い切れなかったけど、
 コレよりはマシだったなぁ・・・。

 と、あるときふとレバーをよくよく見てみるとワイパーのレバーに
 フォグを付けるようなダイアルが付いてて、それがワイパーの
 感度を変える物と判明・・・((((;゚Д゚))))

 一番感度を弱くすると、初動でわっさわっさと2度動くことはありますが、
 かなりマシになりました・・・よかった(*´д`*)

●給油口
 旧新ともに運転席側ですが、新アクセラはキャップがつながれてて、
 わざわざ置かなくても良くなってました。コレそのまま垂らすしか
 ないのかと思ってたら、ちゃんと引っかけるところもあった(´▽`)。

 給油口は急に比べて新はかなり細くて、ノズルを抜いているときに
 先端のしずくが落ちるような形で良い感じですね(*゚―゚)
 キャップをしめるときもめいっぱい締めなくてもキュッと閉まって
 くれるので、これまたGoodです。

●後部座席のドア
 旧アクセラは締めるときに凄く軽い感じの音がしてたのですが、
 新アクセラは若干重みがある気がします。若干ですが(苦笑)

●ハッチバックを開けたとき
 旧アクセラはハッチバックを開けると一緒に上がる後ろのトレー(?)が
 2枚続きで折れ曲がる形でしたが、新アクセラは1枚仕様ですね。
 コレがよいか悪いかは・・・今のところよくわかりません(^^;

●油温計とFUELメーター
 旧アクセラはアナログ針が振れる形でしたが、新アクセラは
 油温計はランプのみ、FUELメーターはデジタルになっていますね。
 あんまり気にしてなかったんですが、やっぱり載ってみると
 違和感を感じます・・・(苦笑)

●グローブボックス
 開け閉めが新アクセラの方がなんだか安っぽい感じが・・・(苦笑)
 まー、そんなにしょっちゅう開け閉めはしないので気にしない(;´ω`)

●フロントガラス送風
 新アクセラに乗り換えてからエアコンを弄っていたときに、なにやら
 ガラスに風が当たっているスイッチが2つあって、なんだろなと
 押してみたら、フロントガラスに送風されるスイッチと判明。
 前もありましたが送風の方向のうちの1つだったので、
 他に風を出しつつフロントガラスへの送風を別制御できるのは便利。
 不意に曇ってきたときにコレは助かりますねー('Д')

●シガーソケット
 旧アクセラはセンターコンソール下に1つでしたが、新アクセラは
 アームレストの下にもう1つあります。意外に便利(*゚―゚)
 ちゃんとアームレストから線が引っ張れるように、
 開け閉めするところにコードを通すための隙間も作ってありますねぇ♪


とまーこんなところですかな~(´▽`)
やっぱり7年経つといろんなところが変わってるモンですね~。

さー、次は何年後に比較することになるでしょうか(ぉぃ
Posted at 2011/02/24 00:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年02月20日 イイね!

アクセラ教習車。

今日は久々に急ぎの仕事もなくまったりできるので、
玉野は田井にある「松風」ってパン屋さんまでスンスンしてきたのですが、
その帰りに・・・



・・・いたっ!!



アクセラの教習車~♪(゜▽゜)

今回はバッチリ撮れました(笑)

しかし、アクセラで教習が出来るとはうらやましい・・・(苦笑)
実はわたくし、玉野自動車教習所の卒業生です(´▽`)

流石、教習車だけあって、いろいろ特別仕様ですねー('Д')
豪快にでかいバイザーが凄く気になる(苦笑)



通り過ぎ際でも1枚!!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

ん・・・フォグが無いんですねー('Д')
色々違いを見つけるのも面白いですね。

また向こうに行くときは遭遇できるのを楽しみにしておこう(*゚―゚)

・・・・あ。

松風でブルーベリーの食パン買ったよ~!
焼きたてでめちゃうまでした(*´д`*)
↑コレが目的だった・・・(笑)
Posted at 2011/02/20 00:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年02月19日 イイね!

SKYACTIV搭載のアクセラ。

某雑談に書いてみたが・・・誰も引っかからない(苦笑)
個人的には凄く気になるんだけどなー(´▽`)
寂しいのでちょっと日記を書いておこう(笑)

6月のMCで載るか?なんて噂もありましたが、
車検は待ってくれないのでMC待たずして買い替えました(笑)

が、やっぱりどんなものかというのは気になって仕方がない(;´ω`)

とりあえず、北米では今秋リリースとしか書いてないので、
日本ではどうなりますかねぇ。

エンジンの他にもエクステリアの変更もあるそうで、
写真を見るとまずバンパーが違うのがパッと目に付きました。
フォグの当たりのデザインがぐりっと。
フォグが付いてないけど実売仕様は付くだろうなぁ。

それとなんかサンルーフが・・・?海外仕様は今もあるのかな?

あとはホイールが変わった形ですが、プレマシーの
16インチのがこういう形だって話を聞きました。
確かに見てみると似ているかも・・・?

エンジンは「SKYACTIV-G」というガソリンエンジンのようですね。
「SKYACTIV-D」というディーゼルエンジンも気になるんですが(´▽`)

あとはインテリアもどうなるか気になりますねぇ(;´ω`)

しかし・・・アクセラが初搭載と言うことは、デミオより先に載るって事でしょうか?
北米限定の話かも?(´▽`)

とりあえず、今後も動向に目が離せませんな。

もう買っちゃったけどね(´▽`)

※写真諸々は関連情報URLをご参照くださいませ(*u_u)
Posted at 2011/02/19 01:14:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年02月17日 イイね!

給油口。

給油口。セリカは助手席側だったけど、BKアクセラは運転席側。

最初は違和感有ったんだけど、慣れるとセルフだと降りてすぐ
給油が出来るのでこっちのほうが楽~(´▽`)

今度のBLアクセラも同じく運転席側なんで普通にいつも通り給油しましたが、
今日ウォーキングしてて停まっている車を見ていると、
兄弟車(と勝手に思っている)のデミオもアテンザも助手席側に給油口が・・・

マツダは運転席側だと思ってたんですが、なんのなんの、
アクセラが少数派でした(苦笑)

ちなみに、プレマシーやビアンテは運転席側みたいですねー。

まー、だからなんだって話だけど(´▽`)、
これでデミオやアテンザとアクセラが見分けられない人への
アドバイスポイントが増えた、というお話(ぉぃ
Posted at 2011/02/17 23:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「決断の時 http://cvw.jp/b/954252/42733780/
何シテル?   04/14 18:35
まったりフリープログラマ。 これだけ長く続いてるところを見ると、サラリーマンより性に合ってるようです。 現在青色申告中の個人事業主(1月になって慌て出す組)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
フリードを見に行ったのにステップワゴンのしかもスパーダハイブリッドになってしまったという ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2013/12/15納車。発売前に予約して購入。 今まで乗ってきたアクセラの中で最高の一 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2011年1月27日納車。 15Sナビエディションです(゜▽゜) 前に乗っていた15Fが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2004年2月購入~7年乗ってます。 家族を乗せるのにセリカは厳しいと言うことで、 5ド ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation