• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

どうせコケルなら林道の予定が・・・。



 御無沙汰の更新で失礼しました。


 私の職業・・・業種でいうと、建設業なんです。


 建設業の宿命ですが、単工程(短い日程)で仕事をしないといけません。

お陰で毎晩帰宅が夜遅く・・・三月中旬まで休日など無い状況です。







 今日もいつもの様に朝6時に自宅を出て通勤しました。

昨夜は珍しく千葉にも雪が降り道路も凍結状態でした。

いつもの片道2斜線の大通りを、私なりに慎重に走っていたのですが・・・・・(涙)



事件発生!!


スピードは時速40キロしか出していなかったのに・・・・・


    ハンドルが振られ・・・・・前後のタイヤがコントロール不能。


   気が付いた時は・・・・・


 目の前に中央分離帯のコンクリート壁がありました。


  「ダメだ~」


            


              「ダンッ!!」


・・・・やってしまいした。

      単独事故





ハンドルに思いっきり、パンチを食らい、右目が「明日のジョ~」になりました。




気付いた時は私のジムニーはコケていました。


取り合えず、私は安全な場所に避難。そして、凍結していることを知らせる為に、車内に転がっていた発炎筒を手前50m程の所にセットしたのですが、・・・・3分程で発煙筒は消えてしまいした。

案の定。・・・数分も経たずに、私と同じ場所でスリップする多重事故が発生。


警察を呼んで事故検証がはじまりました。

私は単独でしたので、警察には相手にもされず、待ちました。

警察が呼んでくれたレッカー屋・・・私のジムニー起こす作業、ものの3分で¥30.000を取られました。

ジムニーを点検している間にも、どこかの無線で嗅ぎつけたハイエナの様なボッタクリ修理屋が
やってきましたが、完全に無視。

私のジムニー・・・ステアリングロッドがグニャリと曲がり、左には曲がらなくなりました。

ごまかしながら、自宅に到着。今日は午後から大切な会議がある為、緊急修理を開始。

ステアリングロッドを外し、側溝の穴と工事用足場パイプを使い曲がりを修正、復旧しました。

今は助手席側の擦り傷とウインカー破損、窓が開かなくなった程度で済み、無事通勤できました。





今は職場です。

落ち込んでいます。

ジムニーが心配で心配で。 

ジムニーに申し訳ないです。


「どうせコケるなら林道の方がジムニーも喜んだろうに・・・あんな場所でコケルとは・・・。」


             ジムニーゴメンね。 運転が下手くそな私を許してくれ。
Posted at 2012/02/18 16:56:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | 日記
2012年02月07日 イイね!

楽しかったな~。

楽しかったな~。こんばんは。

早いところ、ブログを更新したい時に限って超忙しい日々となってしまいした。

実は2月5日とうとう、このみんカラで知り合ったお友達と林道探索に行ってきました。



私は地元なんですが、みん友のシンチャンさんは、本当良く道を知っています。
一瞬、民家に入ったのかと思ったら、そこが林道の入口だったりとビックリしました。

実はシンチャンのブログで一番興味があった「川底林道」という場に連れて行ってもらいました。



いゃ~・・すっ凄い場所でした。 水は干上がってはいるものの、砂地やブロックのクネクネ道を突き進みます。



車内で一人、ビックリ、大笑いしながら走ってました。



次にすり鉢がある六本木林道です。
実は以前六本木林道には行ったことがあったのですが、以前行ったことの無い道に侵入。



これまたビックリ!!

「こんなとこ上れるの?」てな感じで、私としは初体験でした。

それにしても、しぇるに~さん、やりますね~。腕が良いのか・・・車が良いのか?(やっぱ腕でしょ)
いとも簡単に通過してしまいます。

結局その日は終日林道三昧でした。






しんちゃんはあの恐怖の竹岡林道をいとも簡単にパスしました。
ちなに、私なんか余りの車の傾きで、思わず、土手に手を付き車を押さえてしまったぐらいです。

久々に興奮して血圧が上がっちゃいましたょ。


それにしてもしぇるに~さん、凄い!どんどん腕上がって、竹岡のV字も楽勝でしたね~。
後ろから見てて・・・カッコエ~とついパチリ。


それにしても、私のタイヤ・・・いやいやタイヤのせいにしたいな~。
ノーマルタイヤはズリズリでした。


今度は絶対タイヤを取替えよ~っと。

いゃ~・・・思う存分、林道冒険が出来ました。

正直、ハマッちゃいました。

林道を普通に走っている間の山の美しさ・・・・そして時々訪れるスタックしそうな難所をクリアーしていく
楽しみ!もう最高でした。

これもみん友さんのお陰ですね。有難う御座いました。


帰りは高速で帰宅。



しぇるに~さんの後ろに付いて帰宅しました。
以前からジムニー仲間と一緒に走ることを憧れ、夢見てた私でしたが現実になったんですね。
私としては別れを惜しんでしまいした。

楽しかったな~。
                                                  おしまい。






Posted at 2012/02/07 19:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年01月24日 イイね!

整備万全! 六本木林道

整備万全! 六本木林道ウォーターポンプを修理したのは土曜日でした。

日曜日に早く起きてしまった私・・・もう歳なのかな?

いやいや、整備後のジムニーの試運転をしたくて
ついつい早起きをしてしまいした。

試運転ついでに噂の「六本木林道」という林道に行きたくてしょうがありませでした。

いつも、日曜は寝坊しているハズの女房が起きて来たので、さ~大変!

本当は一人で行く予定が、女房、娘が一緒に行く羽目になってしまいした。



ジムニーは絶好調!!試運転良好です。

自宅から 30分程で林道の入口に到着しました。



なんか、怪しい雰囲気。。
この時点で、女房、娘は騒ぎだしました。


トンネルは噂通りの素堀トンネル、まるでインディージョーンズの映画みたいにワクワク!


この日は、あいにくの小雨と霧が立ち込めて、不気味な雰囲気を出してます。


トンネルをいくつか越えて、奥に進むと、ネットで見たことがある現場に到着。

これが問題の場所なんだ~・・・と思いつつ、古タイヤを利用して簡単にクリアーしました。
・・・この時まさか、「行きはヨイヨイ♪~帰りは怖い~♪」になるとは思ってもみませんでした。


行ける所まで行き着くと、立ち木が障害で行き止まりになりました。

そして・・・例の場所。



アレ~~!

片輪走行の一本橋状態で、大変でした。

・・・この手前の立木が邪魔で、ベストのライン取りに手こずりました。
しかし、その間、女房達は予想外に大ハシャギでした。




六本木林道って楽しい林道でした。

帰りに鴨川方面の「三島神社」に面白い物があると女房の薦めで行ってみました。

樹齢何年なんでしょうね。
結構大きな大杉がありました。

でも本命は大杉ではなく?

不妊症に効くという地元では有名な「御神体」でした。
私はもう子供はいりませんが、あっちだけは、一生元気である祈りましたとさ・・・

                                                    おしまい。





Posted at 2012/01/24 17:54:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年01月23日 イイね!

ジムニー 水漏れ補修。

ジムニー 水漏れ補修。前回、竹岡林道に行った帰りにいきなり水漏れしてしまいした。

応急処置でタイミングベルトカバーを空けて、確認するとどうもウォーターポンプ付近からの水洩れでした。

とりあえずウォーターポンプの固定ボルト4本を締め込みましたが、いっこうに洩れはとまりません。。

それどころか、日に日に洩れている量が増えていきました。

通勤で往復60kmの道のりですが、一日/1リットル無くなっていました。

こりゃ~シートガスケットが切れてしまったのか?

今回もガスケット等の手配をする暇もなく。


丁度、仕事で御世話になっているガスケットメーカーさん(お友達)と連絡がとれてガスケット材を入手することができました。(¥0)



このガスケット厚みは0.5mmで耐熱184℃です。

 ウォーターポンプを取外し、早速ガスケット作りです。






ガスケットが完成し ウォーターポンプを再度組立様とした時、???

ちょっとまてよ?


取外した時、付いていたガスケットは切れても無く、フランジの当り面も損傷が無いのに・・・

「なんで洩れたんだろう?」

「何処から洩れたんだろう?」


ふとそういう疑問がおこりました。

ウォーターポンプを手で回してみましたが軽く回転します。

・・・ところが・・・


ポンプのシャフトグランドシール部の点検ホールをみつけたのですが、そこから水が洩れている痕跡が残っているのを発見しました。


「アブね~・・・このまま組み込んでいたら・・又洩れてた。気付いてよかった。」


本来、新品ウォーターポンプに交換がベストですが、物がありません。(注文してません。)
そこで、予備エンジンについているポンプを急遽取外し。再使用することにしました。



(写真右が不良ポンプ)
そういえば以前のエンジンはポンプを交換したばかりで、新品がついていました。・・よかった。

 
さてと、・・・


ポンプをつけて・・・


ベルトカバーつけて・・・


プーリーつけて・・ Tベルトつけて・・・


オ~~っと・・・ここでマーキングを分解前に合わせにいと、点火タイミングがズレて、エンジンかかりません。

カムプーリー側


クランクシャフト側


組み上げて、エンジン始動・・一発OKでした。

試運転走行して、水洩れが止まったことを確認しました。

これで林道にまた冒険に行ける様になりました。

さてと、次はいよいよ六本木林道だ~。
                                             おしまい。




Posted at 2012/01/23 14:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年01月10日 イイね!

納得いかない「サーモスタット点検整備。」

納得いかない「サーモスタット点検整備。」水温が安定しない原因の一つとして、サーモスタットの不良の可能性があるという情報を入手しました。


早速サーモの点検を実施。


しかし、本来は新品パーツを取り寄せてから作業を開始するのですが、今回は忙しくて手配するのをすっかり忘れてしまいした。


予備のエンジンにもサーモがついていたので、合計2個を外して点検してみました。

1つのサーモは82℃、もう1つは88℃の設定数値が刻印されていました。


取り急ぎ、外したサーモを調理?する為にキッチンへ向かいます。

60℃の御湯を入れたボールにサーモを二つ入れて弱火にて温度を上げていきます。


1つはジワジワとゴムバルブが開いていきますが、もう1つはまるで「貝のバター焼き」の様にパコッと一瞬にしてバルブが開きました。

なにかの雑誌で「整備は推理だ!!」と書いてあったことがありましたが、まさしくその通り。

「ん~・・・・?解らん?!」

開閉速度が速い方が良いのか?遅い方がよいのか?

でも設定温度でちゃんとバルブは開いているので問題は無さそうです。



しかも温度をゆっくり降下させると、バルブはちゃんと閉まりました。



本来この点検で正直、バルブが開きっぱなしを想定していたのですが、両方ともバルブは確実に
しまっていました。


もし、新品のサーモが入手出来ていれば、原因不明のまま、新品サーモに取り替えるのですが、
それも出来ず、どちらの中古サーモを選択するか考えました。

二つ見比べて気ついたこと。
1つは「貝のバター焼き」状態で一瞬にしてバルブが開くサーモ。・・・これはもともと私のジムニーに
付いていたサーモです。



もう1つはスペアーエンジンについていたゆっくり開閉するバルブです。



この二つの中古サーモはバルブ漏れを起こしていないものの、上部シャフト部を確認するとスペアーバルブはバルブが閉まり(上がり)きれていないことに気付きました。

もうこれしか選択方法が無いので、基から付いていた「貝のバター焼きサーモ」を再度使用することにしました。


組立取り付け後、点検はしたものの、基ついていたサーモも再使用しただけということで変りありません。




今朝、片道30kmの通勤時、いつもどうりヒーターを全開にすると一気に水温が低下する症状が
現れました。



ヒーターの調子は良好で熱い程効きますが、ジムちゃんの冷え性(クールダウン)が心配です。

でも・・・やっぱり冬場はこんなもんなんでしょうかね。・・・納得出来ない点検整備でした。

                                               おしまい。

Posted at 2012/01/10 14:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation