• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

ジムニーが静かって・・・どうよ?


最近、エンジンが静かになったせいか、いろんな音に敏感になってしまいした。

相変わらず、リアのシートは固定されていないのでキコキコ音がします。それは仕方無いですね。



昨日は、少し暇な時間があったのでエンジンOH後、気になる場所をメンテナンスしました。

それはカムのロッカーアームの音なんです。

エンジンのカム音がほんの少し気になりました。気にしなければ・・・気にならない『チャカッチャカッ!』音、ロッカーアームのクリアランスがIN側0.15mm、EX側0.17mmにゲージを使って調整はしたものの0.01mm単位で測定調整なんて、スキマゲージ挿入時の手の感覚で0.1mmも簡単に狂ってしまいます。

なんか少し、音が大きい様な気がする。・・・気のせいかな~????

どうしても気になったので、エンジンが冷えたところでエンジンヘッドカバーを空けて再測定しました。
すると6個のアームの内、5個程が0.2mm以上のスキマがあり、再度調整。

益々静かになってしまった私のジムちゃんでした。

私の性格、正直言っていい加減な性格なんですが、何故かジムニーに対しては神経質になるほど完璧を求めてしまいます。・・・自分でも不思議なくらい。・・・これを仕事に活かしていれば、昇格でもしたんだろうな~。




最近変な悩みがあるんです。

それは嫌味でもなんでもないんですが、


私のジムニー・・・ここまで整備すると・・静かすぎです。

家族にも『なんかだいぶ静かになったね~・・・ジムニーじゃないみたい。』と言われてしまいした。確かに修理する前は・・・

『ぐぅぉぉぉぉ~ん ! ぎゅぃ~ん! シャカシャカ バッコン! バ~~~ン』なんて楽しそうな音がしていました。


その異音達が今はもう無く、普通の乗用車の様に走ります。

 ・・・なんだか寂しい。


大昔、私はクレスタ/スーパールーセントという車を新車で購入したことがありましたが、静かで普通に走るので飽きて一年で売り払った過去があります。

なんかその時の感覚に似ている様な気がします。(いやいやジムちゃんは決して売り飛ばしませんけど)

以前オークションで購入した『爆音マフラー』は家族の不評を買ってしまい取り付けの許可がなかなか
おりません。
でも毎日御願いして、早い内にマフラーを交換して楽しみたいと思います。




(・・・時々長文が書きたくなるんです。失礼しました。)
Posted at 2011/11/28 18:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年11月26日 イイね!

多走行中です。

多走行中です。いよいよ年末に突入。来週末はもう12月なんですね。

私のジムニーもエンジンOH後、慣らし運転中でしたが、早くも今日で1000Km走りました。

エンジンはいたって絶好調です。OHする前と後では大違いです。いつも上り坂でシフトダウンしないと走れなかったキツイ坂もグイグイ登るのでトルクアップしたのか?・・・もともとボロボロのエンジンでしたから違いが一目瞭然で判ってしまいす。

最近、時間があれば、遠出して走行距離を稼いでいます。はやく『慣らし運転』終わらないかな?

私の住む千葉県、房総半島もいよいよ紅葉のシーズンに入りかけました。家族とドライブです。

まだ紅葉は少なかったのですが、山はやっぱり気持ちえ~~の~。

ジムちゃんとのドライブはやっぱり楽しいです。
Posted at 2011/11/26 07:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | 日記
2011年11月19日 イイね!

これが夢でした。

これが夢でした。
今朝、エンジンオイルの点検をしました。

・・・透明なエンジンオイル。

これが夢でした。

エンジンを完全OHして、オイルが綺麗と解っちゃいるけど、嬉しいんです。

だってさ。。。以前はいくらフラッシングしても、新品オイル交換後にも関わらず真っ黒なオイルでした。まるでディーゼルエンジンかと思ったくらいです。

・・・大切に乗ろうっと。
Posted at 2011/11/19 09:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年11月15日 イイね!

そんなつもりじゃ~無かったのに・・・

そんなつもりじゃ~無かったのに・・・
本当にそんなつもりは、無かったんです。
先週の金曜の夜・・・雨が降りました。

組み上がったスペアーエンジンを眺めていました。

もう組立完成でなにもやる事がありません。

つい今ジムニーに付いている保機(吸気・排気側のユニット)を再使用する為眺めていました。

「これをどう移植しよう?」

そんな疑問と不安が過ぎりました。

その不安を取り除く為に・・・・つい・・・・ジムニーのインジェクション側を外してしまいした。






それが事の発端でした。

外してしまったインジェクション・・・・・元のジムニー(故障したエンジン)に取り付けるか?

ついつい、迷わずに今回オーバーホールしたエンジンに新品のガスケットを使用して取り付けてしまいした。



それをやっちまったら、もう私は止まりませんでした。・・・・次は排気系・・・・。


気が付いたら、オーバーホール済みのエンジンの全ての保機が付いてしまっていました。


  気が付いたら・・・・ジムちゃんのエンジンルームには真っ黒なオイルで汚れ故障したエンジンが

取り残されていました。




・・・・・・しまった。


        「そんなつもりじゃ~・・・無かったのに・・・」


私の予定では、正月の冬休みにの~んびりエンジン乗せ買えをする予定でした。

私の気付かない内にエンジンの乗せ変え作業が始まってしまいした。



・・・・ヤバイ!!


このジムちゃんに乗って11月14日(月)には会社に行かなくてはならない。

もう戻れない。

緊張と不安のエンジン乗せ変えがスタートしました



                                                     おわり
Posted at 2011/11/15 17:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月31日 イイね!

俺って頭悪り~~~。

俺って頭悪り~~~。
この土日もジムニーに一日触れていました。なんだかい忙しい日々
女房からは・・・「もうジムニー諦めた方がいいんじゃないの?」と言われるし、でも絶対諦めません。

土曜日に今オーバーホールしているエンジンのガスケット等の材料が入荷しました。
いつも値段を聞かずに発注しているのですが、いつも安く安心していました。
ところが、今回だけは聞いてビックリ・・・・合計¥48.900・・・・参った~。

エンジンガスケットセット・・・¥17.000
クランクメタルベアリング(セット)・・・・¥16.000
ピストンリング・・・ファンベルト・・・ビス・・・。

やっぱ、クランクベアリングが高かったか~・・・・再使用しようと思えば使えたのですが、縦傷入ってたのでつい購入してしまいした。最初から値段が解っていたら買わなかったのに・・・ちょっと失敗。

もう後へは戻れない


そして昨日は一日、悩んでいました。
実は、私、サービスマニュアル(整備書)を持っていません。
そこでいつもネットのマニュアルに御世話になっているんです。

http://www.geocities.jp/jimnyx3000/manual/S_manual.html

これはJA11のF6Aのマニュアルなんですが、F5Aと変りなさそうです。

コレさえあれば大丈夫だと思っていました。

ところがどうしても解りません。

エンジンヘッドのロッカーアーム(バルブ)の調整で「圧力上死点」「排気上死点」の位置が解りませんでした。

マニュアルには 「カムシャフトのプーリー側のピンの位置が上になっている場所が第一気筒圧力上死点で、そかから一周回すと排気上死点になる。」

と書いてあったので信じて、排気上死点は一周してロッカーアームの調整をしました。

・・・・・・・でも、待てよ??? マークが一周したらカムシャフトの凹凸も元にもどり?圧力上死点に戻っちゃうじゃん???排気上死点っていったい何処だ~????



悩み始めたら止まりません。

カムシャフトを一周させてはバルブの動きを見ました・・・・あれ? やっぱり・・変??

第三気筒のInバルブが作動してない。


なんども、硬いカムシャフトを何周も回転させてはカムシャフトの凹凸を確認しました。
しかし、サッパリ解らんし、変な動きをバルブがしています。

この作業で、8時間程悩みました。・・・・「俺って頭悪り~~。」

高額な材料や工具を買い揃えた挙句・・・エンジンヘッドの調整作業くらいでモタモタする様では
今後が思いっきり不安になってしまいした。

唯一、信用していたマニュアルの意味も解らず夕方になってしまい、後はネットで経験者の
ブログを検索。

すると一件ヒットし、クランクシャフトのマークが上の時が第一気筒圧力上死点で・・半回転の180度回した
場所が排気上死点
と解り、慌ててそれで調整することに。


調整後バルブの動きを再確認。


第一気筒・・・・・「爆発」
第三気筒・・・・・「圧縮」
第二気筒・・・・・「排気」

第一気筒・・・・・「排気」
第三気筒・・・・・「爆発」
第二気筒・・・・・「圧縮」

第一気筒・・・・・「圧縮」
第三気筒・・・・・「排気」
第二気筒・・・・・「爆発」


おぉぉぉ・・・出来た・・・・・。 と気ついたら夜10:00を過ぎていました。

しかも、完璧にロッカーアームを調整したら・・・一部バルブが開いた上体になってしまうことに気付き
ました。・・・・このままではバルブを壊してしまう。。。

ネットで調べたら、エンジンヘッドの調整はエンジンに載せてするのがベターらしく、せっかく隙間の
調整も終わらせましたが、またフリーにしてしまいした。


この日は悩みつづけて、オーバーホールは全然進みませんでした。
でも調整方法が解っただけでも良かったです。


・・・でもマニュアルの「圧力上死点から一周回すと排気上死点になる。」というのはマニュアルの間違いなのか?または私の勘違いなのか? 未だ結論が出ていません。

                                                  おしまい。




Posted at 2011/10/31 11:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation