• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

オリジナルを大切に・・・・でもね~?!

オリジナルを大切に・・・・でもね~?! 仕事中にも関わらず、頭の隅を横切るのはジムニーのことばかりです。実は今回オーバーホールをせっかくやるんだから、触れるところは沢山触りたいと企んでいます。一番やりたいのは、昔からあこがれていたポート研磨です。 「ポート研磨」・・・エンジンのIN側とEx 側の気体の流れがスムーズにすることにより馬力アップを図るらしいです。 用はポート内の凹凸をグラインダー等で削り、磨き綺麗に仕上げることなんですが・・・・私の場合、一つ問題があるんです。

それは、EGR (Exhaust Gas Recirculation)ノズルなんです。
ネットでいろいろと調べたんですが、こんな映像はどこにもありませんでした。
写真のIN側ポート内に真鍮製のパイプがニョキッ!!と出ていました。
ちなみにこれ、パーツリストにも載ってません。
このノズルをどうにか外して、ポート研磨を実施したいのですが、外せる構造では無さそうなので
諦めました。

ちなみに、馬力を求める方は、このEGRを切り取ってしまう方もいるらしいのですが、排ガスを再燃焼しない分燃費も悪くなる可能性があるとか・・・。

やっぱりオリジナルを大切にして残すことにしました。


なんとか、このノズルを避けてポートの研磨をしたいと企んでいます。

早く次の休み来ないかな~・・・・・さてさて・・・仕事、仕事と。
Posted at 2011/10/27 16:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月17日 イイね!

安物買いの銭失い?

安物買いの銭失い?写真は以前分解したリアデフのケーシング内です。綺麗~キレイ~に分解整備しました。

分解整備・・・オーバーホールは職人?(私) の腕、良し悪しは勿論、特殊工具をどれだけ持っているかで完成度が変わってきます。・・・・と・・・・偉そうに書いたって・・・いつも私は適当な仮の工具ばかりつかって、分解時に逆に壊したり、手間が10倍かかってしまうことが多々ありました。

職業柄・・・「適正工具の使用。」という言葉もあり、今回の『エンジンのオーバーホール』だけは流石に
適当では済まされません。

特殊工具。特殊計測工具を買い揃え、一つ一つの作業ステップを確実に進めていくゼイ!

・・・と今の所やる気満々です。

でもネットで工具類を調べると、ピンキリですね~。

帰国後、急激に貧乏になってしまった私は、極力予算を下げたい。

結局、激安工具を買い揃えてしまいした。


1.バルブスプリングコンプレッサー(クランプ力130・深さ100)・・・・・¥980

2ピストンリングコンプレッサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥850

3シックスネスゲージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥360

4バルブコンパウンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥350

5エンジン洗浄洗剤(サンエスK-1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥612×3袋

6 バルブ摺り合せ用タコ棒(2本セット)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥280


合計・・・¥4.656


トルクレンチとノギスは自前でOK!
光明丹というバルブ摺り合わせ確認用朱肉は、不思議と私の会社の机の中に眠っている物を使います。


後の消耗品(556や洗浄液)はホームセンターですね。
残りのお金はガスケット、オイルシール、ピストンリング等に充てる予定です。

さ~てと・・・・私の仕事の合言葉?で・・・・『段取り9割、本作業1割』という言葉があるけど、
作業途中で、『アレが無~い。コレが無~い。』と走り廻らず済む様にいつも、勤務中は勿論ジムニー
のことばかりですょ。

今回買い揃えた工具を使って、息子のモンキーも整備してやろうかなと密かに考えております。

                                                    おしまい。
Posted at 2011/10/17 10:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月14日 イイね!

いよいよエンジンに手を付けます。

いよいよエンジンに手を付けます。
先週の休みに時間が有ったので、スペアーのエンジンのヘッドを分解してみました。

正直・・・なにがなんだかサッパリ解りません。

でも今からゆっくり、一つ一つの仕組み、構造を把握して最終的にはこのエンジンを完全オーバー
ホールしたいと思います。

未だ先は長いです。目標は正月には今の煙モクモクのエンジンと入換えて完成させたいと思います。


その前に・・・・バルブスプリングコンプレッサー・タコ棒・ピストン押さえバンド等の特殊工具を買い揃えないといけません。

未だ先は長いので・・・ゆっくり・・・じっくり・・・修理してジムちゃんの完全復活を夢見ています。

よ~しボチボチ頑張ろうっと。


・・・しかし・・・F5Aでここまでするヤツいるのかな~?

おしまい。
Posted at 2011/10/14 10:57:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月13日 イイね!

人?(車)を疑う前に、まず自分から。(異音対策結末編)

人?(車)を疑う前に、まず自分から。(異音対策結末編)
先週の3日連休は何処にも行かず、ジムニー整備です。

私にとっては、それが一番幸せな時間です。
運良く、長女は来年高校受験の為、妻から外出禁止令が発令されております。・・・ラッキ~!

先週も散々ジムニーの異音に悩まされておりました。

車を近くの山奥に止めて、後輪を浮かせ、エンジン始動。
相変わらず・・・「ゴ~~ン・・ヒュ~~~ン・・ゴッゴッゴッ!」と音がする私の車。
トランスファーなのか?プロペラシャフトのユニバーサル部かもしれない。

いや、やっぱりオークションで購入し取替えたトランスファーが絶対怪しいよな~?
・・・・リアデフは先週オーバーホールしたので有り得ない。

そう想像しながら、一番音が大きいスピードにセットしツッカエ棒でアクセルペダルを固定し
車の底を覗いてみました。



           「まったくの予想外!!」

トランスファーはまったく、異音は無く、なんと疑いもしなかった先週オーバーホールしたばかり
のデフの入力フランジ近辺から異音が大発生しておりました。

・・・でもオーバーホールしたばかりなのに???

自宅に戻り益々悩んでしまった私。

取り合えず、トランスファーのオーバーホールをする予定で用意しておいたパーツを
片付けいる時、部品が一つ余っていることに気付きました。

そのパーツはベアリング。   パーツナンバーを確認したら、デフのベアリングでした。
どうやら私が、取り替えたつもりがまた、旧品を使用してしまった様です。


早速に再度デフの分解を実施しました。
案の定・・・ベアリングは旧品でローラーは傷だらけでした。
ベアリングを交換後・・・・いよいよ・・・再度試運転・・・・正直大緊張!


「エンジンスタート・・・・」

「ジムニーがゆっくり走り出しました。」


 さてさて?・・・異音は?「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


         音が・・・・・無い!(異音がしない。)


私は正直、感動してしまいした。
目尻に熱く込み上げてくる嬉し涙を感じました。なにせ異音との戦いは2ヶ月程でした。

あまりの嬉しさに車内で一人 ニコニコ顔で試運転していると、近くにとまっていた車のオヤジ
が不思議そうに私を見ていました。慌てて冷静顔に戻す私。
 久しぶりにエンジンの音とタービンの音を聞いた様な気がします。
永年ジムニーに乗り続けて、気付かない間に、エンジン音もかき消す程の異音になっていました。



「そう言えば・・・昔ジムニーが初めて我家にやって来た時、こんなに静かだったんだな~。」



 さ~てと、次はエンジンだ~煙対策はゆっくり頑張ろ~っと。ジムちゃんとのお付き合いは、
 これからも長くなりそうです。・・・・そうだ! 将来は幌を外して、孫でも乗っけるか~。
 

                                              ニコニコ完結。

 
Posted at 2011/10/13 09:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月04日 イイね!

いいこと考えた~。


ただ今仕事中です。

でも頭の中は・・・ジムニー・・ジムニー・・・異音のハーモニー。

でも、今、思い付きました。

実はその異音の発生現の特定場所が走行中は難しくて把握できずにいました。


1.トランスファーの異音・・「ウォ~ン・・ウォ~ン・・・ヒョ~~~ン!」

2.後部折りたたみシートのきしみ音・・「キコキコキコキコ」

3.リーフスフリングのキシミ音・・「パキッ・・カキン!キュ~ン」

4.ペラと思われる音・・・「ふぅぉ~~ン!ふぅぉ~~ン」

5.エンジンのバルブ音・・・「ケチョ・ケチョ・・ケッチョ」

6.幌フレームのきしみ音(風圧で)・・・「バッフ~バンッ!!バンっ!!」


こんな異音が、大合唱しています。

でも今気付きました。

今度の休み、リアタイヤを上げて、ギャーつなげてタイヤ回してみよっと。
ちょっと危険だけど、ストッパーを十分つければ問題ないさ~。
音うるさいから、山の中の無人駐車上でやろうっと。

これで、外から聞いて見ればどこが悪いか解るハズです。・・息子にも手伝ってもらうか?

今朝息子に・・・「ジムニーの音変わったね。・・変な音がしてる。」と言われ密かに心配しています。

                                                     おしまい。
Posted at 2011/10/04 11:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation