• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

スペアートランスファーのオークション入札

スペアートランスファーのオークション入札未だ帰国は先の話しだけど・・・トランスファーのスペアーをつい入札してしまいした。
早く会いたいよ~。ジムニー71

Posted at 2011/05/16 13:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年02月04日 イイね!

現在のジムニー

先月、私は日本に一時帰国しました。

久々の私の愛車ジムニーはまるで新車?(それは言いすぎ)の様にビニールシートがかけられ 眠っていました。
  

実は私のジムニー71ちゃん、トランスファーとミッションが不調なんです。
不調と言っても異音とかではなく、オイル洩れがひどくて、帰国前からこちらで
修理しようと企んでいました。

帰国後、久々に愛車の裏を覗いて見ると・・・
      

     

やっぱり、オイルだらけです。
床にオイルが垂れるほどでは有りませんが、やっぱり洩れてますね~。

こりゃ早速、修理だ!?・・・でも私には10日しか時間がありません。
しかも正月を挟んでの帰国でしたので、久々の家族サービスも忙しく、
愛車へかける時間がありません。

 取り合えず、現状把握して・・・愛車の点検です。

 1.フランジガスケット、オイルシールから殆ど洩れている。

 2.ミッションとトランスファーの二つとも、シフトレバーのボール受け(ロアシート)
  がボロボロで その破片が中に落ち込んでいる。
  (このまま走行するとギアーに悪そうです。 )
 
  3.ロアシートが無い為、そこからオイルが漏れ出ている。

  4. エンジンをかけて、ギアーはニュートラルのままだと、異音(シャ~)がする。
     でもクラッチを踏んでみるとそれは無くなる。⇒これはフライホイールセンター
に付いている直径30mm 程のインプットシャフトベアリングの摩耗と解っている。
実はエンジン乗せ替え時 スペアーパーツの入荷が遅れて、旧品を使用した
のがダメだった。

 未だ沢山修理したいところがありますが、時間が無いので取り合えず、トランス
   ファーの 取り外しを実施。・・この作業難しくはありませんが、体力勝負です。
    ミッションよりトランスファー の方が見た目小さいのに重いんですょ。

 プロペラシャフトフランジ取り外して⇒ サポートハズして ⇒ 後は体力・・本体
  引き抜き。

  
 やっと出てきました。

  



やはり、すべてと言っていい程、オイルシールと本体フランジガスケットからオイル
 がにじんで います。


この後、写真はありませんが、プロペラシャフトフランジを三個取り外して、オイル
シールを 交換しようとした時、制限時間が一杯となりました。

滅多に帰国出来ないので家族サービスも大変なもので・・・。


 この続きは今年10月いよいよ、完全帰国する予定なので、じっくり修理したいと
 思います。

 それまで会えません。愛しの71。

 早く修理したいな~。
               
                                                    おしまい。





Posted at 2011/02/04 22:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年01月28日 イイね!

JA71への思い

やはり、モデムの電波が届かない。そもそも、隣がアフリカで、この砂漠地帯からインターネットが
接続できて日本と交信できること自体が不思議です。

モデムの接続に疲れてしまいました。

繋がるかな~?





以前の記事で、私のジムニーの故障を紹介しました。
初めて自分で修理したのはエキマニの交換でした。
この作業をしただけでも、異常なほど愛着心が高まってしまいました。

まるで、機械ではなく、彼女という感覚です。なんか変態と思われる程、
ジムニーを愛してしまいました。


実は一時期、アイドリング時にマフラーから白煙がモクモクと出てしまい。エンジン本体が
とうとう逝ってしまいした。

修理工場に相談したら・・・担当者から・・・

「そんだけ走ってたら、流石にエンジンはもたないですよ。オーバーホールや
    リビルトエンジンに乗せ替える方法がありますが、なんだかんだで20万円~30万円
   はかかってしまいますよ。それほど、御金をかける車ですかね~?」


「そのお金が有ったら一台丸ごと、買えるんじゃないですか?」

私はショックでした。


とうとう、ジムニー(彼女)と別れる時が来てしまったのか?・・・悩みました。





『ジムニー(彼女)が病気になったから手放す?』



『彼女が年を取ったから手放す?』



『彼女が71ブスで不人気だから手放す。』



『彼女の心臓(エンジン)が止まったから・・・・・?』




 私はそういう理由で彼女を見捨てることは絶対に出来ませんでした。


 決断しました。・・・・半分逆ギレしてしまいした。


「よしっ! 自分で直してやろ!! もう他の者には彼女を触らせない」



次の日から帰宅後と休日の時間は全て彼女に費やしました。 やり方をネットの整備記録なんかも
参考にしました。

そして低走行の中古エンジンをオークションで¥30.000で購入。・・・もう後戻りできない。


私は車の修理については素人なんですが、エキマニ、クラッチ交換、ブレーキパットはなんとか
自分で修理出来たのでエンジンの取替も出来るだろうと安易に考えてしまいした。


エンジンには沢山の接続パイプ、ケーブルが接続してあり、ヘタすると何のパイプなのかサッパリ
解らない箇所もありましたが、外した場所にテープと番号で表示して組立時に間違えない様に
しました。

エンジン乗せ替え作業をしている間、彼女への愛情が益々深まるのに気付き始めました。






いよいよエンジンの接続も完成させ、いよいよエンジンのスタートの日となりました。


緊張の一瞬でした。


セルモーターを回しました。・・・・「キュル~、キュル~・・バコバコスコン」

何度も試し、セルモーターが焼ける寸前までトライしてみましたが残念ながら
彼女は息を吹き返すことが有りませんでした。


『なぜだ!!』その時私は気付きました。私はエキマニ、クラッチ程度ならまだしも、エンジン乗せ替えなど全くやったことの無いド素人です。・・・やっぱり甘かったか~?

点火タイミング?キャブ? 圧縮洩れ?

彼女に対して私のやれることは全てやったつもりでした。 悩りました。




   ・・・これで本当に別れの決断をしなければならないのか? 






    


 それから1か月程経ちました。 整備士の友人と世間話しの中、エンジンの話題となりました。



『3気筒エンジンは1.2.3発有るけど燃焼順番は1→2→3じゃなくて、1→3→2の順番なんだよ。』



・・・・・・?『ゲッ知らなかった!!』>>>まるで中学生の技術の時間に習った様な話しでした。

私は、いや~~な予感がしました。

私はその日まるで職場を早退するかの様に帰宅し、ジムニーのボンネットを早々に開けてみました。

予想どうりエンジンのプラグコードが1→2→3の順番で接続してありました。早々に1→3→2の順番に
接続し直し、セルモーターを回してみました。



  彼女は何も無かった様に、何気なく・簡単に息を吹き返した。



その後の彼女の調子と言えば白煙もなくターボタービンの軸もよろしく、エンジンもかなり静かに
なり絶好調です。

今から考えるとジムニーだからド素人の私でもエンジン乗替えが出来たのだと思います。

まだ、まだ沢山修理する場所は残っていますがユックリ全て自分で修理するつもりです。


    「彼女♡はもう誰にも触らせない!」





                       おしまい   



Posted at 2011/01/28 15:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年01月26日 イイね!

故障歴を思い出す。

 今日は20.000km程離れた千葉の自宅で今も安らかに眠っているジムニー
 の故障歴を整理したいと思いました。




1.エキマニからエンジン音とともにシュ~シュ~音がした(エキマニ割れ) 80.000km
 
2.通勤途中、だんだんクラッチが柔らかくなり一気にクラッチがスカスカになって会社を遅刻した。
  ・・・たしか100.000万超えてた。(クラッチワイヤー切断)

3.エンジンRPMは上がってんのに、スピードが出ない(クラッチ板が原型をとどめていないほど減肉)
・・・クラッチ板不良(130.000Km)

4.ブレーキが重く・・・ブレーキシリンダー不良150.000Km

5.トランスアーからオイルが吹き出した。150.000Km程

6.ドアミラー越しに後方を見たら、白煙のトルネード発生。160.000km程 (ターボタービン不良)

7.中古タービンが調子よく、まるでJET機のうなり音の様なTURBOでお気に入りと思いきや、
 タービンの軸ブレ音で再度、白煙地獄。160.000km程。

8.ワイパーがまるで手動の様に、ゆっくりとしか動かない。(現在も)

9.オイル交換したくても、抜けるオイルが無い程オイル上がり! あれ?私の車はSJ30か???
というほどオイルを継ぎ足し、オイルが燃焼! 180.000km (エンジン不良)

10.マフラーが暴走族になってしまった。(マフラーにクラック発生)

11.車内ルームランプを付けないと、夜はメーターパネルが見えません(メーター無いランプ切れ)

12.ギャーを入れようとしたら、急にレバーの遊びか増えた。(ロアシートが解けて無くなってた。
  200.000kmオーバー

思い出しただけでもこの位でしょうか。

殆ど直しましたがまだ修理して無い場所もあります。

きっと修理部品代で丸ごと一台中古車が買えると思いますが・・・いいんです。好きですから。

私の気持ちを解らない人は・・・「それほど金をかける程の車じゃないでしょう」と
実際に言われたこともありましたょ。


やっぱり大好きですから・・・71

 

おしまい




Posted at 2011/01/26 01:29:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年01月24日 イイね!

ジムニーとキャンプ


  お疲れ様です。

今日は、私の趣味でもあるキャンプについて書こうかな~。

私のキャンプ歴はもう・・・うん十年ですね。(笑) もう小学生の頃がテントと半合が大好きでした。今は『アウトドア』なんてカッコよく言いますけど、昔は、『野外活動』・・・
『野宿』なんて呼ばれてイメージダウンでしたね。

もちろん、キャンプに行く時もジムニーと一緒ですよ。
  載積オーバー

私の車は幌なので、なかなか幌用のラックが無くて(予算が無くて)、ラックも
軽量パイプで自作しました。

こんな小さな車に家族とゴールデンの大型犬が乗ってもビクともしないジムニー
は流石です。しかも550CCなのにです。

こんな格好して国道を走っていたら、信号待ちのグランディスの見知らぬ御夫婦に
話しかけられて・・・
『いゃ~楽しそうですね~・・・私もジムニー持ってんですけど、ジムニーで
 来れば良かったな~。』なんて言われたエピソードがあります。


もちろん、クーラーなんて付いていません。でも自然の風が気持ちがいいです。
キャンプ場に荷物を降ろし早々にビニトップに衣替えです。

子供達も小さい頃からこの車に御世話になっていますから、片道300km程の
長距離ドライブも慣れたものです。
しかもジープサービスの『バラバラ音』と幌のバタ付き音、それに合わせて
低ギャーの高回転エンジン音にも関わらず、私の家族はその轟音の中
爆睡するのが不思議です。

この車で、千葉から、福島、栃木、長野、秋田、静岡方面のキャンプ場に
高速無しの下道でよくドライブします。
高速を使わないのは予算の関係もありますが、スピードも差ほど出ませんから。。
 

私の女房も私のジムニー病が少しうつってしまった様です。

この数年は大した故障も無く、益々私の趣味の1/1スケールのおもちゃとなりました。

乗りたいな~・・・私の車ジムニー JA71C インタークーラーターボ 550cc
元年式の今では200.000kmオーバーです。



   
Posted at 2011/01/24 01:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation