• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

 ちょっと最近・・・少なくなった様な?



GW期間中も、通勤途中も・・いつも「ジムニー探し」をしている私です。

GW期間中は同乗している娘も一緒に「ジムニー探し」をして早く見つけた者の勝ち!みたいなゲーム

をやったりしています。


ところが、ここ数日、よくよく考えてみると・・・・


ジムニーのJA式が非常に少ない。

ことに気ついてしまいした。


JB型は時々みかけますが、千葉の16号で、以前は良く見かけたのですが、殆どはしっていません。


気のせいかな~?

ちなみに、埼玉、群馬近辺では、パラパラとJA式を見かけ安心しました。


もう時代の流れで、JA式も数少なくなったのかな~・・・寂しい。

                                                おしまい。


Posted at 2012/05/10 07:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月17日 イイね!

タービン交換。

このところ何かと私生活が忙しい私です。

でもシ゜ムニー優先!

先週の金曜日にネットで発注したリビルトタービンが速やかに届いたので早々に交換しました。



届いたタービンは・・・本当にリビルト?と思うくらい新品でした。





やっぱりリビルトタービンにして正解だったのかな?



JA71のタービンの型式は初期と後期でタイプが違うらしいです。
ちなみに私のジムニーは元年式でVZ27がついていました。


今回のリビルトタービンもVZ27で手配。



しかし、リビルトって新品じゃないけど、新品に見えてしまいます。

ちなみに、取外したタービンは真っ黒で、軸ガタガタ。


今回のリビルトは・・・良いですね~。


取り合えず、私の仕事柄・・・IHIさんともお付き合いもあり、タービン関係の業務経験もありますので
軸ブレの確認と、空回し時の回転抵抗を指で確認。

問題は無さそうでした。




私が手配したリビルト屋は、ちゃんと冷却パイプとその接続ボルトもリビルト品でした。
これが詰まると直ぐブローしてしまいますからね。重要部品です。


実は以前から、タービンから排気側の接続ボルトが不良なのに気付いていました。


今回はこのボルトも新品に交換。

このボルトはいつものスズキから取り寄せて、¥500玉出して支払おうとしたら、なんと¥2.800かかりました。予想外の出費。
このボルトは熱、強度にも強いハイテンボルトだったんですね。
焼きつき防止材(モリブデン)を塗りつけて取り付けました。



  うぅぅぅ・・・やっぱり綺麗なタービンは気持ちいいです。

 あと10年、100.000kmはこのタービンに頑張ってもらおう!



交換完了後試運転実施。


 以前のタービンの音は・・・・

「ボヨ~~ン~・・・・・シュィ~~」

だったのにリビルトタービンは・・・・

「チ~~~ン!」

に変化し、タービンの音が聞こえないくらい小さい音に変りました。

しかも・・・なんじゃこりゃ!


アクセルペダルを差ほど踏まなくても凄い加速感!


そ~~か~~・・・・そう言われれば・・・・昔・・・そういう加速をしてたのを思い出しました。


永年、同じ車に乗ってて、ジワジワ故障したらなかなか気付かないものですがターボの加速感を
久々に味わいました。


これでまた、ジムニー・・ナナイチと長いお付き合いになりそうです。


・・・ヤバッ・・その前に私が壊れそう!?・・・肝臓・腎臓のリビルトって無いかな?
                                                  おしまい。
Posted at 2012/04/17 10:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月10日 イイね!

踏ん切りがつきました。(故:ターボタービン)



 残念でした。

 先週の日曜日、ナナイチのターボ不調の点検の為タービンを分解してみました。






私の予想は・・・・大ハズレ!


私の予想など・・・砂糖より・・甘~い!!


私の予想では、分解したら内部にドテドテに横転した時に混入したオイルがタール等になって
タービンを詰まらせているという予想でした。

ところが、開けてみると・・・。







内部は大変綺麗で、汚れ等全くありません。

しかし、ブレード軸がガタガタで軸ブレを起こし、ブレードがケーシングに当っている痕跡がありました。


これは、やはり、タービンの寿命という結論を私の目で見て確信しました。


確認後、壊れたタービンをまたとりつけて、取り合えず、本日もお仕事中です。

でも早々にリビルトタービンを取り寄せたいと思います。

前回の期待させる様な記事を書いてしまって申し訳ありませんでした。


これで私も納得して、リビルトタービンに交換します。

                                              おしまい。






Posted at 2012/04/10 15:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月03日 イイね!

「修理は推理だ!?」・・・わっ解ったぞ~!(タービンブロー編)

「修理は推理だ!?」・・・わっ解ったぞ~!(タービンブロー編)


「わっ!!解ったぞ~!!」


 昨夜、帰宅の途中も相変わらず、ターボタービンが悲鳴を上げていました。


 タービンブローの予兆なのか、白煙も全く出ず、3000回転からは良い音だして問題なく回るタービン。


 正直、いら立ち始めた私。

 「いっそのこと、白煙を吐いたら諦めも付くさ。」

 と思い、シフトダウンしてレッドゾーン手前の5500回転のタービーン全開で帰宅しました。





 そして今朝・・・・・?

なにかおかしい?


なんと?

タービンの異音が小さくなりました。


それこそ耳をこらさないと聞こえない程の小さな異音。


殆ど異音も無いまま、会社に到着。






そして・・・・


       今、私の明確な推測が結論ついてしまったのでした。


「わっ!!解ったぞ~!!」



実は半月程前に、ジムニーちゃんは私のせいで横倒しの単独横転事故をおこしました。

その時、運転席側を下にして転倒してしまい、オイルが大量に漏れ出してしまいした。

そのオイル・・・その当時、良く見ると、エンジンヘッドカバーからインタークーラー・エアーフィルター・そしてターボータービン迄繋がっているラインで、エアーフィールターから大量のオイルが洩れ出ていた
ことを思い出しました。

その場はまるで、タービンブローの様に長い時間白煙を吐き続けたものの、煙は消えました。


実はこれが原因ではないかと確信したのです。



推測1 転倒したことにより、オイルがヘッドカバー・インタークーラーを通ってタービンにオイルがながれ     こんだ。

推測2 エンジン内のオイルは燃焼し白煙となりある程度排出できたが、タービンにそのタールやカーボ     ン類がタービンブレードを汚したり、カーボンが詰まったりしている。

推測3 低回転ではタービンとカーボンが引っかかり異音を発生するが、高回転では、強力に回るので
     異音はしないということか~?



いやいや、絶対そうに違いない!



昨夜から、リビルトタービンを発注しようとしましたが、次の休みでもターボタービンのオーバーホール
を開始したいと思います。


私の推測があっていれば・・・・清掃だけで直るはずなんですが・・・自分とジムニーを信じるだけです。





この写真は前回整備した時の写真ですが・・・今度開けた時が楽しみです。





・・・・「修理は推理だ!!」・・・とりあえず、走行に支障が無い今となっては点検してみます。

                                                  おしまい。
Posted at 2012/04/03 14:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月02日 イイね!

お前は機関車か~? ・・・トホホッ(タービンブロー・・・の予兆)


ハッキリ言って落ち込んでいます。・・・立ち直れません。


実は数日前からエンジン音が異常な音になりました。


しかもその音は日を増して大きくなっていくし~。


最初はオイル交換し立てで気つきました。・・・多分オイル交換してエンジンが静かになったせいか
                            その音に初めて気付きました。


その音とは明らかにターボタービン側から聞こえてきました。


 ・・・・・・・・・「ボヨ~~ン・・・・・ボヨヨョ~~~ン!」

エンジンの能力は差ほど変らず、元気そのもの! 登り坂もシフトダウンせずにグングン登ります。



それなのに・・・その音は日に日に大きくなってきました。


まるで低音の尺八の音色の様に・・・。
                  
                     まるで笛の音色の様に・・・。


                         そして、今日はとうとう機関車の汽笛の様にです。



一番良く使う2500RPM~3000RPMで一番大きい音になります。

  2000RPM~2500RPM・・・・「ボヨョ~~~ョョョョョョョョ~~!」 

 2500RPM~3000RPM・・・・「ョョョョ~~ヒャ~~~ャャャャャャ~~!」

3000RPM~3500RPM・・・・「ヒャ~ャ~?・・無音・・・シュイ~~ン?!」


そうなんです。

 異音がタービンからするものの3000RPM以上になると本来のタービンの音に戻ります。
 そして加速していきます。

まるで、タービンに何か詰まっている様な感じです。

運良く今のところ未だオイル漏れによる白煙は出ていませんが、もう時期その予感がします。




実は以前150.000km走行位の時にタービンがブローして大量の白煙が出た経験があります。

その時もこの様な異音がしていました。

その時は格安の中古タービンをオークションで入手したのですが、やっぱり中古は信頼におけません。



オークションでリビルトタービンを手に入れたいと思います。・・・¥30.000・・・さようなら。




それにしても良かったです。

実は先週の土曜日にみん友さんの「林道ツーリング」にお誘いを受けていたのですが
仕事の都合でいけませんでした。

もしこの状態で行ってたら・・・竹岡のV字でスタックどころか、不動で林道に置いてけぼり食らう
ところでした。みん友さんにも迷惑をかけるところで本当危ないところでした。

さ~~てと、たかがタービンブロ~・・・されどタービンブロ~・・・

ナナイチの修理費をこんなにかける人はいるのかな?

不人気だけど、私の人生一度の最初で最後のジムニー・JA71です。

                                                   おわり。










Posted at 2012/04/02 14:30:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | ニュース

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation