• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

俺って頭悪り~~~。

俺って頭悪り~~~。
この土日もジムニーに一日触れていました。なんだかい忙しい日々
女房からは・・・「もうジムニー諦めた方がいいんじゃないの?」と言われるし、でも絶対諦めません。

土曜日に今オーバーホールしているエンジンのガスケット等の材料が入荷しました。
いつも値段を聞かずに発注しているのですが、いつも安く安心していました。
ところが、今回だけは聞いてビックリ・・・・合計¥48.900・・・・参った~。

エンジンガスケットセット・・・¥17.000
クランクメタルベアリング(セット)・・・・¥16.000
ピストンリング・・・ファンベルト・・・ビス・・・。

やっぱ、クランクベアリングが高かったか~・・・・再使用しようと思えば使えたのですが、縦傷入ってたのでつい購入してしまいした。最初から値段が解っていたら買わなかったのに・・・ちょっと失敗。

もう後へは戻れない


そして昨日は一日、悩んでいました。
実は、私、サービスマニュアル(整備書)を持っていません。
そこでいつもネットのマニュアルに御世話になっているんです。

http://www.geocities.jp/jimnyx3000/manual/S_manual.html

これはJA11のF6Aのマニュアルなんですが、F5Aと変りなさそうです。

コレさえあれば大丈夫だと思っていました。

ところがどうしても解りません。

エンジンヘッドのロッカーアーム(バルブ)の調整で「圧力上死点」「排気上死点」の位置が解りませんでした。

マニュアルには 「カムシャフトのプーリー側のピンの位置が上になっている場所が第一気筒圧力上死点で、そかから一周回すと排気上死点になる。」

と書いてあったので信じて、排気上死点は一周してロッカーアームの調整をしました。

・・・・・・・でも、待てよ??? マークが一周したらカムシャフトの凹凸も元にもどり?圧力上死点に戻っちゃうじゃん???排気上死点っていったい何処だ~????



悩み始めたら止まりません。

カムシャフトを一周させてはバルブの動きを見ました・・・・あれ? やっぱり・・変??

第三気筒のInバルブが作動してない。


なんども、硬いカムシャフトを何周も回転させてはカムシャフトの凹凸を確認しました。
しかし、サッパリ解らんし、変な動きをバルブがしています。

この作業で、8時間程悩みました。・・・・「俺って頭悪り~~。」

高額な材料や工具を買い揃えた挙句・・・エンジンヘッドの調整作業くらいでモタモタする様では
今後が思いっきり不安になってしまいした。

唯一、信用していたマニュアルの意味も解らず夕方になってしまい、後はネットで経験者の
ブログを検索。

すると一件ヒットし、クランクシャフトのマークが上の時が第一気筒圧力上死点で・・半回転の180度回した
場所が排気上死点
と解り、慌ててそれで調整することに。


調整後バルブの動きを再確認。


第一気筒・・・・・「爆発」
第三気筒・・・・・「圧縮」
第二気筒・・・・・「排気」

第一気筒・・・・・「排気」
第三気筒・・・・・「爆発」
第二気筒・・・・・「圧縮」

第一気筒・・・・・「圧縮」
第三気筒・・・・・「排気」
第二気筒・・・・・「爆発」


おぉぉぉ・・・出来た・・・・・。 と気ついたら夜10:00を過ぎていました。

しかも、完璧にロッカーアームを調整したら・・・一部バルブが開いた上体になってしまうことに気付き
ました。・・・・このままではバルブを壊してしまう。。。

ネットで調べたら、エンジンヘッドの調整はエンジンに載せてするのがベターらしく、せっかく隙間の
調整も終わらせましたが、またフリーにしてしまいした。


この日は悩みつづけて、オーバーホールは全然進みませんでした。
でも調整方法が解っただけでも良かったです。


・・・でもマニュアルの「圧力上死点から一周回すと排気上死点になる。」というのはマニュアルの間違いなのか?または私の勘違いなのか? 未だ結論が出ていません。

                                                  おしまい。




Posted at 2011/10/31 11:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月27日 イイね!

オリジナルを大切に・・・・でもね~?!

オリジナルを大切に・・・・でもね~?! 仕事中にも関わらず、頭の隅を横切るのはジムニーのことばかりです。実は今回オーバーホールをせっかくやるんだから、触れるところは沢山触りたいと企んでいます。一番やりたいのは、昔からあこがれていたポート研磨です。 「ポート研磨」・・・エンジンのIN側とEx 側の気体の流れがスムーズにすることにより馬力アップを図るらしいです。 用はポート内の凹凸をグラインダー等で削り、磨き綺麗に仕上げることなんですが・・・・私の場合、一つ問題があるんです。

それは、EGR (Exhaust Gas Recirculation)ノズルなんです。
ネットでいろいろと調べたんですが、こんな映像はどこにもありませんでした。
写真のIN側ポート内に真鍮製のパイプがニョキッ!!と出ていました。
ちなみにこれ、パーツリストにも載ってません。
このノズルをどうにか外して、ポート研磨を実施したいのですが、外せる構造では無さそうなので
諦めました。

ちなみに、馬力を求める方は、このEGRを切り取ってしまう方もいるらしいのですが、排ガスを再燃焼しない分燃費も悪くなる可能性があるとか・・・。

やっぱりオリジナルを大切にして残すことにしました。


なんとか、このノズルを避けてポートの研磨をしたいと企んでいます。

早く次の休み来ないかな~・・・・・さてさて・・・仕事、仕事と。
Posted at 2011/10/27 16:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2011年10月26日 イイね!

芸能人


ちょっと今日はジムニーとは違うお話しを書きたくなりました。

日本に帰国後、先ず驚いたのはテレビで韓流スター達が多いことに驚きました。
女房を含め娘達は完全にハマッてます。
それにAKB48・・・私の様なお爺さんに近いオジサンには全て同じ顔に見えてしまいます。

・・・でも・・・なんとか・・・子供達の話題に付いていきたい私です。

最近、ジャニーズの亀梨が出ている「妖怪人間べム」というドラマが始りましたが、私が小さい頃
このテレビ漫画が大好きな私でした。・・・でもオリジナルのそれは怖くて陰湿な漫画だった記憶が
あります。

昨日、気付いたのですが、「妖怪人間べム」に前回出ていたロケ地は千葉の木更津や市原市
であることに気付き、見覚えのある光景をドラマ内で見ることができました。

前ドラマでベムの家となった岸壁の「台船」は私の職場のすく側に停泊している船でした。
その話しを娘達にすると大喜びで、私自身、勝ち誇った気分です。

・・・ところで、私の自宅は千葉の木更津 なんですが、日本一不況な市と言われる程元気の
無い市(町)なんです。

それを応援するかの様に、有名人がやってきて、ドラマのロケ地として使用することが多いみたいです。

女房の話しだと、最近、近所の公園で「深田恭子」がドラマロケやってたとか・・・私、昔からファンでした。

なんか芸能人って凄いな。

ちなみに私の自宅の近所に「安室奈美江」や「小泉今日子」の自宅があり、奥さん連中では話題もちきりだそうです。

キョンキョンなんか、私が毎日使っているい「いなげや」というスーパーに出没するらしく、周りの一般人は直ぐ気付くらしいのですが、話しかけもせず、そっと見つめてるだけだそうです。

私高校生の頃キョンキョンの大ファンで部屋にポスター有ったし・・・会ってみたいな~。


時々こういうこと考えたくなってしまいした。

失礼しました。
Posted at 2011/10/26 10:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年10月24日 イイね!

完全帰国後の私。

完全帰国後の私。
私は三ヶ月前、日本には居ませんでした。

勿論私、『日本人』です。
私の仕事はエンジニアです。エンジニアと言っても、石油、精製工場のエンジニアです。
実は三ヶ月前はサウジアラビアに三年駐在しておりました。

アラビアは今はもう亡くなったテロリストのオサマ・ビン・ラディンの出身国、周りはイスラム教徒に
囲まれ生活していました。車事情というと、現地は皆無謀な運転で死亡事故発生は世界一の国です。

あの国から出国し三ヶ月が経とうとしています。

日本は幸せです。
ちなみに一番幸せなことは、自動販売機で、あったかい缶コーヒーが飲めること、そしてコンビニが
沢山あることです。そしてやっぱり家族と生活できることかな。

帰国後の私の業務はいきなり千葉の工場の震災復興業務でした。私が不在だった日本はとんでもない
ことになっていたと、痛感しました。

今日は月曜日、この土日は朝から晩まで「ジムニー漬け」です。

最近気付いたのですが、私、中学生の頃から機械が大好きでした。

中学の頃、図工、技術の時間に、田んぼのエンジンポンプを分解しました。

高校生の頃、YAMAHAパッソルのピストンリングを一本抜けば速くなるという、変な噂にのせられて、
エンジンを分解しました・・・変わりませんでした。

大学の頃、その当時乗っていた、HONDA MTX200R を完全オーバーホールをした経験が
あります。・・・しかし、MTXのエンジンの構造上、白煙はまったく収まりませんでした。

あれから、何年経ったんだろう。

機械イジリが大好きなのは全く変わりません。

この土日で、ゆっくりやるつもりのスペアーエンジンのオーバーホールの日程が、だいぶ加速
してしまいした。


もっとゆっくり、楽しみながらやりたいんですけどね。

                                            おしまい。
Posted at 2011/10/24 10:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年10月17日 イイね!

安物買いの銭失い?

安物買いの銭失い?写真は以前分解したリアデフのケーシング内です。綺麗~キレイ~に分解整備しました。

分解整備・・・オーバーホールは職人?(私) の腕、良し悪しは勿論、特殊工具をどれだけ持っているかで完成度が変わってきます。・・・・と・・・・偉そうに書いたって・・・いつも私は適当な仮の工具ばかりつかって、分解時に逆に壊したり、手間が10倍かかってしまうことが多々ありました。

職業柄・・・「適正工具の使用。」という言葉もあり、今回の『エンジンのオーバーホール』だけは流石に
適当では済まされません。

特殊工具。特殊計測工具を買い揃え、一つ一つの作業ステップを確実に進めていくゼイ!

・・・と今の所やる気満々です。

でもネットで工具類を調べると、ピンキリですね~。

帰国後、急激に貧乏になってしまった私は、極力予算を下げたい。

結局、激安工具を買い揃えてしまいした。


1.バルブスプリングコンプレッサー(クランプ力130・深さ100)・・・・・¥980

2ピストンリングコンプレッサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥850

3シックスネスゲージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥360

4バルブコンパウンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥350

5エンジン洗浄洗剤(サンエスK-1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥612×3袋

6 バルブ摺り合せ用タコ棒(2本セット)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥280


合計・・・¥4.656


トルクレンチとノギスは自前でOK!
光明丹というバルブ摺り合わせ確認用朱肉は、不思議と私の会社の机の中に眠っている物を使います。


後の消耗品(556や洗浄液)はホームセンターですね。
残りのお金はガスケット、オイルシール、ピストンリング等に充てる予定です。

さ~てと・・・・私の仕事の合言葉?で・・・・『段取り9割、本作業1割』という言葉があるけど、
作業途中で、『アレが無~い。コレが無~い。』と走り廻らず済む様にいつも、勤務中は勿論ジムニー
のことばかりですょ。

今回買い揃えた工具を使って、息子のモンキーも整備してやろうかなと密かに考えております。

                                                    おしまい。
Posted at 2011/10/17 10:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 678
91011 12 13 1415
16 171819202122
23 2425 26 272829
30 31     

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation