• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アハマドのブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

アハマド塗装店・・開店



以前、単独横転してしまい、助手席側を傷だらけにしてしまいました。

業者に頼むと・・・¥200.000の御見積金額!?


そのな金額出してたら、もう一台ジムニー買えちゃいます。


・・・ということで、自家製塗装・・・「アハマド塗装店」の開店です。












ペンキは専用スプレー缶で、サフェーサーを3回塗り、仕上げ塗りを3回塗りの計6回塗りました。

会社の駐車場で、周囲に人が居ないことを確認して・・ササッとね。


ちなみに、塗る前に剥がれかけた塗膜をペーパーかけしてスムースアップ。

いきなり仕上げ塗りすると、直ぐ剥がれるので、サフェーサー(下塗り)だけは確実に実施しました。

なにせ、サフェーサーの成分には錆止めに亜鉛が入ってたり、仕上げ塗料を密着しやすい成分が

含まれていますから、手抜きはできません。

・・・でも、ボディーの凹み、深い傷・・・本当はパテ埋めしないといけないのに手抜きしちゃいました。

・・・まっいいか~!


「アハマド塗装店」・・もう二度と開店させない様に安全運転に心かけます。

                                                 おしまい。
Posted at 2012/04/20 07:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

タービン交換。

このところ何かと私生活が忙しい私です。

でもシ゜ムニー優先!

先週の金曜日にネットで発注したリビルトタービンが速やかに届いたので早々に交換しました。



届いたタービンは・・・本当にリビルト?と思うくらい新品でした。





やっぱりリビルトタービンにして正解だったのかな?



JA71のタービンの型式は初期と後期でタイプが違うらしいです。
ちなみに私のジムニーは元年式でVZ27がついていました。


今回のリビルトタービンもVZ27で手配。



しかし、リビルトって新品じゃないけど、新品に見えてしまいます。

ちなみに、取外したタービンは真っ黒で、軸ガタガタ。


今回のリビルトは・・・良いですね~。


取り合えず、私の仕事柄・・・IHIさんともお付き合いもあり、タービン関係の業務経験もありますので
軸ブレの確認と、空回し時の回転抵抗を指で確認。

問題は無さそうでした。




私が手配したリビルト屋は、ちゃんと冷却パイプとその接続ボルトもリビルト品でした。
これが詰まると直ぐブローしてしまいますからね。重要部品です。


実は以前から、タービンから排気側の接続ボルトが不良なのに気付いていました。


今回はこのボルトも新品に交換。

このボルトはいつものスズキから取り寄せて、¥500玉出して支払おうとしたら、なんと¥2.800かかりました。予想外の出費。
このボルトは熱、強度にも強いハイテンボルトだったんですね。
焼きつき防止材(モリブデン)を塗りつけて取り付けました。



  うぅぅぅ・・・やっぱり綺麗なタービンは気持ちいいです。

 あと10年、100.000kmはこのタービンに頑張ってもらおう!



交換完了後試運転実施。


 以前のタービンの音は・・・・

「ボヨ~~ン~・・・・・シュィ~~」

だったのにリビルトタービンは・・・・

「チ~~~ン!」

に変化し、タービンの音が聞こえないくらい小さい音に変りました。

しかも・・・なんじゃこりゃ!


アクセルペダルを差ほど踏まなくても凄い加速感!


そ~~か~~・・・・そう言われれば・・・・昔・・・そういう加速をしてたのを思い出しました。


永年、同じ車に乗ってて、ジワジワ故障したらなかなか気付かないものですがターボの加速感を
久々に味わいました。


これでまた、ジムニー・・ナナイチと長いお付き合いになりそうです。


・・・ヤバッ・・その前に私が壊れそう!?・・・肝臓・腎臓のリビルトって無いかな?
                                                  おしまい。
Posted at 2012/04/17 10:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月11日 イイね!

たかがディズニー・・・されどディズニー

       「ふっん!・・・ディズニーシーなんて・・・く・だ・ら・ね~」


実は会社関係の主催で、大した値引きも無く、立場上断ることも出来ぬまま家族を連れて
ディズニーシーに行くハメになりました。

正直、今月は長女の高校入学、息子の自動車学校代等、なにかと出費が嵩んでおり、アラビアで
密かに貯金していたものがブッ飛んでしまいした。


「ふっん!・・・ディズニーシーなんて・・・。」


そう思いながらも先週行ってきました。

朝7:30に自宅を出発。

高速を通り、8:30には現地到着。


実は、私、ディズニーランドは10年程前に何度か行ったことはあったのですが、"シー"は初めて。



「へぇ~・・・すげ~な~」

人工で作られた火山や内湾が見えました。

「なんか・・・新鮮だな~・・・初めて来た~。」



「あっ!ミッキーだ~!! 御久しぶり~!」
家族の中で唯一人興奮気味の私。


しかし、町並みが精工に作られていて、ヨーロッパや旧アメリカカントリー調などいろいろでした。


「あ~っ! ヤバッ! もうこういうの見たらパパもう興奮冷め止まぬ!」
こんな船なんてどうやって日本に運ばれたんでしょう?いろいろ想像してしました。



「すげ~・・本物の2枚羽の飛行機だよ~スゲ~スゲ~」


「これって・・もしかして潜水艦?カッコ良いな~・・作り物にしては、スクリュー付いてるし・・・。」


「あ~~っ! 海底2万マイルのノーチラス号だ~・・・よく子供の頃プラモ作ったな~。」
男心をくすぐられたと言うか、少年に返った気分の私。



「うっ! ちと、このアラビアの世界は苦手だな~・・・でも懐かしい空気だ~。」


「帆船か~・・もしかして・・・ジャック・スパローが?・・・居た!居た!・・そっくりさんだ!」



最後の乗り物は・・「インディー・ジョーンズ」という映画そのもののアトラクションに乗車しました。
ちなみに、事前に長女から、最後の大玉の所で写真を取られるという情報を入手していたので
そのタイミングで怯えたポーズをワザとやったのですが、家族は信じてくれず、この写真を見て
大うけしていました。



最後に締めはやっぱりナイトパレードと花火。
結局、夜9:00迄家族サービス?に頑張りました。


花火が綺麗でした。



 「あれっ??・・・・ディズニーシーって結構楽しいじゃん!!」

結局一番盛り上がっていたのは・・・パパでした。



「あ~~・・・楽しかった! また行きたいな~。」
                                             おしまい。

Posted at 2012/04/11 17:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 旅行/地域
2012年04月10日 イイね!

踏ん切りがつきました。(故:ターボタービン)



 残念でした。

 先週の日曜日、ナナイチのターボ不調の点検の為タービンを分解してみました。






私の予想は・・・・大ハズレ!


私の予想など・・・砂糖より・・甘~い!!


私の予想では、分解したら内部にドテドテに横転した時に混入したオイルがタール等になって
タービンを詰まらせているという予想でした。

ところが、開けてみると・・・。







内部は大変綺麗で、汚れ等全くありません。

しかし、ブレード軸がガタガタで軸ブレを起こし、ブレードがケーシングに当っている痕跡がありました。


これは、やはり、タービンの寿命という結論を私の目で見て確信しました。


確認後、壊れたタービンをまたとりつけて、取り合えず、本日もお仕事中です。

でも早々にリビルトタービンを取り寄せたいと思います。

前回の期待させる様な記事を書いてしまって申し訳ありませんでした。


これで私も納得して、リビルトタービンに交換します。

                                              おしまい。






Posted at 2012/04/10 15:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーJA71C | クルマ
2012年04月04日 イイね!

「トルクス?」



やばいな~・・・頭の中は今度の休みにやる予定の「ターボタービン整備」のことばっか!


以前ブローしてしまったタービンを興味本位で分解したことがありましたが、もう忘れてしまいした。


それでも、確かタービンのケーシングを開ける時、特殊なネジで締まっているのだけは覚えています。


「トルクスネジ」っていうんでしょうか?

携帯電話やその他精密機器なんか、メーカーさんが一般市民に「開けられたくない」 「触られたくない」ヶ所にワザと+/-ネジではなく、Y型や☆型のネジを使ってるんです。

私、その様な工具を持っていないので、前回はネジを壊しながらやっと分解した記憶があります。
その時は再使用は考えていなかったので大胆なことができたのですが、今回はそれが出来ません。


ついつい、昨日、喫煙所で部下にその話しをしたら、工具を持ってきてくれました。




トルクスって言うんですね。有りがたいです。



真ん中に穴開いてるのは、現場用語で「イジリ止め」という凸部があるネジ用だそうで、丁寧に
教えてくれました。



しかし、ターボタービンもいろんなメーカーの物がありますが、こういうネジを使うということは、よっぽど開けられたくない品物なんでしょうね。

そういう品物を開けようとする私もどうかと思いますが。。

少しずつ用意して、整備に備えたいと思います。


それにしても、私の部下! 私がジムニーを大切にしていることを知っている者は、親身になって相談にも
乗ってくれるのですが、そうでない者は・・・・

 「もう諦めて、タービンじゃなくて車両を買い替えちゃえば~」

なんて言うヤツもいます。

そういう部下の今年度の「人事考課(評価)」は・・・・


知~~らない!


おしまい。






Posted at 2012/04/04 10:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「最近ターボタービンが調子いいな〜!と思ったや先でした。 http://cvw.jp/b/954254/48471149/
何シテル?   06/06 16:13
2025年4月にトータルすると11年勤めていたサウジアラビアから帰ってきました。だからニックネームがアハマドなんですね。 平成元年式550ccのF5A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
大型免許は持ってるけど、この位のバイクが本当楽しいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー JA71好きなページです。
フィアット その他 デュカちゃん (フィアット その他)
ついに我家にキャンピングカーがやってきました。 私がアラビアに着任する前からの夢でした ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
妻の普段の足です。 でも妻は日頃から家にじっとしていられないタイプなので かなりの多走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation