昨日から自転車の「ながら運転」「酒気帯び運転」に対する罰則が強化され、厳罰化されました。
それ自体はいい方向と思うのですが・・・。
今朝、この強化された改正法を警察官が路上で警察官がボードを持ちながら伝える様子が報道されていました。
『罰則が強化されました!
・・・・懲役、罰金がこうなりましたので、注意してください!!』
ん?何かこの伝え方に違和感を感じます・・・。
いやいや、懲役や罰金が厳しくなったから気をつけるのではなく、自分や周囲に危険だから気をつけるのではないでしょうか!?
『あなた自身のためにも、他の人達のためにも危険だからやめましょう! 検挙されたらこれまでよりきびしい懲役・罰金が生じますよ!』なら分かるのですが(^^ゞ

自転車も軽車両であることを、しっかり認識することが大事です。
学校勤務の頃、毎朝の安全指導で歩行者用信号が青で子どもたちを横断させているところに赤信号を無視して侵入してくる高校生・社会人の自転車を体を張って阻止していました。
傘さし運転・逆走運転・イヤホン装着運転・スマホ操作運転・並列運転、飲酒運転等々・・
危険な走行は自らの安全のため、他者への安全のためにやめていただきたい。
先日、ウオーキングで家の前まで帰ってきて、路地から道路に出て横断のために左右を確認していたところ、右から原付が走ってきていて・・
ええ!スマホ見てる(゚Д゚)!!
自転車はとても素晴らしい移動手段のひとつです。
安全に乗ってこそ、生活に役立つ乗り物だと思います。
Posted at 2024/11/02 08:36:11 | |
トラックバック(0) | 日記