
ご無沙汰しております、
定例の年一ブログのお時間です(笑)
忙しさにかまけてますが、
一応車いじりは続けております。
この度は大物カスタムがひと段落しました。
事の発端は今年の4月、
納車から5年で2回目の車検があったのですが、
ディーラーでは時間的に都合が合わず
今回はカスタムショップの方で通しました。
そうなると、LCMPの半年毎点検はもうないので、
今後は2年に1度G-LINK継続くらいしかディーラーに行く機会がなくなります。
じゃあ、やっちゃおう!
と、いうことで、
まずは
車高調!
前車高調はまだ使えそうでしたが、
初期から異音があったのと、バネレートアップが必要なため、
どうせなら車高調ごと新調しよう!となりました。
新車高調は
BLITZ DAMPER ZZ-R!
バネレートは
フロント12kg/mm!リア10kg/mm!
BLITZさんのZZ-Rはリアが専用形状なので簡単にはスプリング変更できません。
しかし、私のいつもお世話になっているショップのセールスさんは、
これまでに数々の車高短車を造り上げて来た方で、
扱ったことのない車種でも、その1台1台と向き合い、
不可能を可能にしてこられた方です。
私のHS・BLITZも他社スプリングでレートアップ完成しました。
その職人技たるや、もはや
ワンオフの領域です。
こんなことができるのは、西日本ではこの方か、
もう一人THE STEEZのSさんくらいだそうです。
こんな方にHSを診ていただけて、私は本当に幸せます。
次は
フェンダー加工!
これまで避けて来ましたが、ここまで来ると、
もう勢いで行っちゃいましょう!
どうせ私は乗り換える気なんてありません!
(買い換えるお金なんてありませんw)
そうして完成したのがこちらです!
なぜツライチを目指すのか、
そこにフェンダーとホイールがあるからです!
リアのアーチ~リム間
約15mm!

タイヤとフェンダーの間に指が入りませんw
いかがでしょうか?
これはなかなかカッコイイのではないでしょうか?
HSでもここまで攻めれるんですね。
HS、特に前期型はもはや絶滅危惧種と言われてますが、
これを見て少しでもHSに興味を持たれる方が増えてくれれば、
と思います。
Posted at 2015/07/06 00:11:57 | |
トラックバック(0) |
車高調整キット | 日記